光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

余談・ポインターのこと

2007-09-29 18:52:32 | アクセサリー

 先日話題にした、ジオラマキャラクターのウルトラ警備隊。如何にコスプレとはいえ、メカのひとつもないと寂しいと思い、専用車を用意しました。

 といっても、ポインターを自作する度胸もなかったので、雰囲気の尤も似ているカーコレのセリカXXにストライプとマークを追加しました。Nスケールのミニカーに色さしするのが如何に大変かを改めて思い知りました。
 コレで何とか形になるかと思っていたのですが。

 先日、バンダイから発売された食玩「ウルトラ超兵器」のオマケにポインターがあるとの事。早速入手してみると、大きさもほぼ適当で、使えることが判明しました。

 早速配置しましたが、前作の苦労は何だったのかと。

おあそび2

2007-09-28 21:29:48 | アクセサリー

 以前取り上げたことがある、トミーテックのジオラマキャラクターズですが、ラインナップにある科学特捜隊やウルトラ警備隊、現実にレイアウトに配列するには少し辛い物がありました。

 何しろこれを大真面目にジオラマ化しようとしたら怪獣やウルトラマン、その他のメカまでも配列しなくてはならず、そこまでやってしまうとレイアウトとしては完全に破綻してしまいそうだったからです(怪獣一匹くらいならどうにかという感じです)

 それでもこうした人形をレイアウト上で生かす方法を考えた結果、一種苦肉の策として思い付いたのが「地方レベルの同人誌即売会のコスプレコーナー」でした。
 幸い、竹取坂のセクションには文化会館を想定した建物があり、そこの前の広場を利用して、それらしくでっち上げてみました。

 複数のカメラマンや入場行列、取材のTVクルーなどを配列し、ミニカーも食玩などから拾い出した物を配置し、一部にプライザーの未塗装フィギュアをつかった別のコスプレも配列してあります。これらの人形はシチュエーションに応じて入れ替えできる様プラバンのベースに貼り付けてあります(例えば、演歌ショーのおばちゃん行列とか、物産展の屋外屋台村等も想定できます)

 尤も、配列されているのは人形だけで、看板類、整理ロープ等のアクセサリは今後追加の予定です。
 
 

ふたつの風景5

2007-09-27 21:00:14 | レイアウト・開運橋


 竹取坂ではショッピングセンター裏手に当たる部分は開運橋ではバスセンターと再開発ビルの辺りになります。
 このアングルでは手前のJR線の高架の陰になっていて見えにくいのですが、手前の土手部分は登りスロープになっていて専用軌道リバース部分で踏切となって交差しています。 ここはレイアウトの基礎部分に当たるので、竹取坂・開運橋共々同じシーナリィです。
 踏切の先は竹取坂ではショッピングセンターの業者搬入口兼地下駐車場の入り口に繋がり、開運橋ではバスセンターを通って電気街へ通じる路地へと繋がっています。


ふたつの風景・4

2007-09-26 20:20:51 | レイアウト・開運橋


 竹取坂(財木町)からトロリーのターミナル方向の俯瞰です。
 この時点では竹取坂のターミナルの形がまだ完成していません。ここでの風景のポイントは竹取坂ではファーラーのビルを使ったショッピングセンター。開運橋では超高層ビルに設定しました。
 いずれもJRの電車の車窓からの眺めを想定した時に目立つポイントと考えました。これは同時に手前に列車を配した時に画になる構図も想定しています。
(尤も、想定しただけで実際の効果の点では自信がありません)

ふたつの風景・3

2007-09-25 21:27:15 | レイアウト・開運橋

 これもほぼ同じアングルからの竹取坂と財木町です。竹取坂では駅(停留所)と周囲の甘味横丁を横方向の広がりを重視して製作したのに対し、財木町は「よ市」を縦方向に配置し線路との交差によって奥行きを与える事を重視しました。
 尤も、これらの方針は予め計算した物ではなく、単に「よ市」を線路と平行に置きたくなかったとか、平行して保存街区があるため、甘味横丁の奥行きを作れなかったとか、そういったいい加減な理由によります。

ふたつの風景・2

2007-09-24 20:34:52 | レイアウト・開運橋

 実はこのふたつも同じレイアウトのほぼ同じアングルからの写真です。
 右の写真で道路の両方に町並みがあるのは前述しましたが、左の甘味横丁ではまだ、線路の右側に当たる部分のシーナリィを製作していません。
 この部分は専用軌道ですので、それにふさわしい地形を検討中です。

ふたつの風景・1

2007-09-23 20:41:14 | レイアウト・開運橋
土台と線路配置はそのままでシーナリィのみを差し替え可能とするレイアウトなのが当鉄道の特徴ですが、ほぼ同じ向きから二つの風景を比較するとこんな感じになります。

 製作当初は意識して違う風景にすることを考えていなかったので二つの風景とは言いながら、設定上は「同じ都市の違う地域」といった感じになりました。
 ばらしたシーナリィを分割収納するとはいえ、大きな山や峡谷等はばらしてもかなり嵩張る事が予想されたため、町並み風景を中心にした結果です。
 竹取坂については現在駅前を中心に改修を開始しており、又印象を変えるつもりでいます。

駅前ホテル

2007-09-21 21:50:19 | ストラクチャー

 ある程度以上の規模の街なら駅前にはホテルがつき物と思いますが(最近はインターチェンジの近くも)Nスケールの建造物でホテルに転用できそうな物はなかなかない様です。
 開運橋駅前にホテルを配置しようと考えた時に目を付けたのはTOMIXのラウンドビルでした。このビルの背面の窓配置がビジネスホテル風で使えそうに思えたからです。
 一方、前面のラウンド部分は一部の面の向きを変える事で最上階によくある展望レストラン風に処理しました。
 ところで、このラウンドビルは3方向から見るとそれぞれに印象が違う建物なのでスペースの制限の多いレイアウト用の建造物としては結構使えそうなビルと思います(姉妹品のスクエアビルは前面と背面の窓配置が余り違わない)

ターミナル駅ビル

2007-09-20 19:36:48 | ストラクチャー

 以前にも触れましたが、ターミナル駅ビルに転用したTOMIXの総合ビルは25年くらい前、新製品で出た時に購入してそのまま仕舞い込まれていた物です。
 今回レイアウトを製作するに当たっていくつかメイクアップしていますが、大きな改造はそれほどしていません。
 (主に看板類のステッカーチューン)
ただし、屋上は広告塔兼用の上屋とファーラーの園芸品店から持ってきた温室を設えてノーマルと違った雰囲気を出そうとしました。
 温室部分は素通しですがいずれは内部にステージかスタジオを付けようかと考えています。

 又、ビルの右端は高層ビルのコンコース部分と3階部分が接続するため、通用口を追加しました。

駅のドーム

2007-09-19 22:56:25 | ストラクチャー

 さて、映画館通りと電気街にはさまれる形となったトロリーのターミナル「開運橋駅」ですが前作の竹取坂のターミナルとの差異を付けるため(何しろ線路配置はもとよりホームまで同じ物を使っています)ドームを追加しました。
 ドーム自体はファーラーの市販品を素組みしただけで、それ以外の工作らしい所といえば、ドームのわきに複線架線柱を接着して側線を跨がせた位です。
 このドーム屋根ですが、一見すると日本風のレイアウトには不似合いな気もしますが、トロリーや地方拠点都市の私鉄ターミナル等になら案外アクセントとして効果的に思います。
 実際このドームのおかげで駅自体が上から見た時にビル街に埋没する印象が薄れ、かえって都会らしく見える気がします。


映画館通りを作る・4・おまけ

2007-09-18 21:51:33 | アクセサリー

車上駅の右側面にある出入り口はなんとなく、地下劇場の出入り口のようでしたので、成人映画専門館という想定で、それらしく作ってみました。(この種の映画館も絶滅寸前の状態で、私の田舎ではもうなくなってしまいました。現住地には辛うじて一軒残っています。実際の映画館では大体がタイトル文字だけの看板でここまで堂々と絵を出したりしませんがそこは模型の世界ということで妥協しています)

 さて、余談ですが模型でビル街を製作する時、屋上の施設類の表現がリアリティに大きな影響を与えるのではないでしょうか?(実際上から見下ろすことが多いため)
 配電盤や水タンク、配管類など、ある意味電車の屋根上や床下の表現にも通じる部分と思います。とはいえ、一々それらを再現するのは効果はともかく手間がやたら掛かりそうな気もします。
 今回はビルの屋上でよく見かけるエアコンの室外機を試作してみました。
 などというと偉そうですが、実際の室外機を真横から写真に納め、縮小コピーした紙をスチロールのかけらに貼り付けた物です。上にあるダクト部分は厚紙をパンチで打ち抜いた丸紙を貼り付けました。この程度の代物でもビルの屋上に二三個並べると結構それらしく見えます(実際には配管などもやらなければなりませんが)

映画館通りを作る・3

2007-09-17 21:32:38 | ストラクチャー

いくら映画館通りとはいえ、映画館だけで町並みが成立する訳ではないので通りの他の二軒のビルについては少し違う建物にしてみました。
 左のはTOMIXの高架駅店舗部分を改装した物で演芸場と焼肉屋が入っている設定です。実際大きな映画館の近所には必ず食べ物屋がありますし。
 上屋の部分は以前も触れたとおり自作です。この建物を配置した時にどうもうえのほうが寂しい気がして追加した部分です。
 右のビルはこれも自作ですが、こちらはビルというよりも「大看板を背負った建物」があったほうが盛り場っぽいと思い適当にでっち上げた建物です。 そのせいで、未だに何のビルなのかすら決めていません。
看板はビルの3面に渡っていますが、それぞれ全く違う雰囲気にして見る方向によって町並みの印象が変わるような効果を狙いました。

 こうして並べてみると電気街よりも盛り場的な雰囲気です。
 街コレから盛り場の雰囲気に沿った形の建物類が今月発売されるそうですが、これらも混ぜ込んでみたいと思っています。
 ただ、そうなると街自体が拡大してしまい、場所が取れなくなる悩みもあります。

映画館通りを作る・2

2007-09-15 22:24:13 | ストラクチャー

 左側のはグリーンマックスの車上駅を切り継いで作った、映画館ビルです。
 キットの一階と二階それぞれに入り口のある構造が映画館向きと思います。
 又、側面の出入り口も地下映画館の入り口っぽく作れそうに感じました。

 TOMIXの中型ビルはそのものずばり「スカラ座」等というステッカーが付属しており、そのまま使えそうでしたが色を塗り替え、ジャンクパーツなどを組み合わせる等と手を加えました。

 映画の看板は手描きのそれがあると良いのですが、自分の画才がないのと最近参考に出来る手描き看板自体も見なくなっている事もありどうするか考え中です。



映画館通りを作る・1

2007-09-14 21:23:53 | レイアウト・開運橋

 今回映画館通りなどという物を造ろうとした直接のきっかけは「街コレ」第5弾の映画館の発売でした。
 このキットは私の田舎に昭和の終わりから平成の初め頃にかけて残っていた古ぼけた感じの映画館の雰囲気を良く捕らえた模型だと思います。これを見ている内に急に映画館の集まる一角を模型化したくなったわけです。

 市販の建造物で他に映画館に転用できるのはTOMIXの中型ビルが挙げられますが、それとこの他にグリーンマックスの車上駅を二つ継いで映画館が複数入居した商業ビルを製作しました。又、映画館ばかりとなる単調さを避けるため、TOMIXの高架駅ベースで演芸場の入った雑居ビルを組み込みました。このビルの上屋部分は透明プラバンとスチレンペーパー等で製作しました。単純な形なら、市販品に混ぜてもそれほど違和感はあるまいと考えたのですが。
 このビルの屋上部分はビヤガーデン、又はそれに類する雰囲気に作りこむ予定です。

いなか電気街を作る・リバーシブル

2007-09-13 20:55:46 | レイアウト・開運橋

 さて、電気街のほうは一段落しましたがここでレイアウトを反対側から覗いてみます。
 見ての通り電気街の裏はトロリー・軽車両のターミナルとなっています。当レイアウトのポイントは全てこちらの面に集中しておりコントロールパネルもこちら側にあります。又、ここならば列車の交換・留置はもとよりリバース操作も可能です。

 本来ならこれ位駅や車輌が見えるのならば、わざわざ隠す必要など無い筈なのですが何故かここにも手を加えて駅を塞ぐ様にビル街を作ってしまいました。
 全くもって自分に呆れます。
 で、今度は映画館通りです