年末の忙しい時期のはずなのですが、何故か車両工作関係をいくつかやっているのはどういう事でしょうか(笑)
まずはその第一弾から
この夏の帰省で走行に問題のあるジャンク品のマイクロED14タイプを入線させた事がありました。
その時はさて、これをどうしようとか思ったものですが、その記事に対するレサレサさんからのコメントから動力をすげ替えてインターアーバン風の小型電車に変換する記事があったとのコメントを頂きました。
実はその時点で鉄コレの猫屋線のB形機関車の登場に合わせて2軸動力が再生産されることがわかっていたのでこれが使えないかと狙っていました。
実際には入手時の手違いで動力が一機しか使えなかったのですが使い回し前提で行くならそう問題も無いと思います。
早速マイクロ3軸動力を外し2軸動力を入れてみると取り付け爪が干渉するためその部分をカット。これでどうにか収まりましたが、鉄コレ動力の方がモーターが高いため車体が持ち上げられてやや腰高になってしまいました。
京福テキと言い、私が作るモデルはどうして腰高になることが多いのでしょう?
ただ、走行には問題はありませんから走らせる鉄道模型としてはどうにか使えます。
軸間が短い動力にやや長めのボディがアンバランスなプロポーションですが見慣れればどうにかなりますか(笑)
残るはカラーリングとパンタをどうするかですね。
まずはその第一弾から
この夏の帰省で走行に問題のあるジャンク品のマイクロED14タイプを入線させた事がありました。
その時はさて、これをどうしようとか思ったものですが、その記事に対するレサレサさんからのコメントから動力をすげ替えてインターアーバン風の小型電車に変換する記事があったとのコメントを頂きました。
実はその時点で鉄コレの猫屋線のB形機関車の登場に合わせて2軸動力が再生産されることがわかっていたのでこれが使えないかと狙っていました。
実際には入手時の手違いで動力が一機しか使えなかったのですが使い回し前提で行くならそう問題も無いと思います。
早速マイクロ3軸動力を外し2軸動力を入れてみると取り付け爪が干渉するためその部分をカット。これでどうにか収まりましたが、鉄コレ動力の方がモーターが高いため車体が持ち上げられてやや腰高になってしまいました。
京福テキと言い、私が作るモデルはどうして腰高になることが多いのでしょう?
ただ、走行には問題はありませんから走らせる鉄道模型としてはどうにか使えます。
軸間が短い動力にやや長めのボディがアンバランスなプロポーションですが見慣れればどうにかなりますか(笑)
残るはカラーリングとパンタをどうするかですね。