そろそろ当ブログもトレインフェスタ気分から抜け出さないと(とか言いつつ、題材はまだいくつかあるのですがそれはまたいずれ汗)

今回は先日ベーカリーを紹介した、盛岡土産のファーラーの店舗キットから。
ベーカリーとペアで同梱されていたのは同じ店舗でも「薬局」またはドラッグストアとでも呼びましょうか。
まあ、とにかくそういう店です。

キットの構成は前回のベーカリーと重なるのですが店頭の意匠その他で違いを出しています。特に前面のファザードは開放的なショーウィンドー仕様で印象を変えようと努力しており、裏側もベーカリーがカーポート風の吹き抜け仕様なのに対しこちらはきちんと窓で壁面を埋めています。
と、これだけなら相当に印象が変わってもおかしくないのですが、2階から上がベーカリーとほぼ同じ形状なので思ったほど違いを出せない印象はあります。特に屋根の形状や傾斜が全く同じなのでクローン感は拭えません。

とは言っても、2軒続けて並べなければ気にならないレベルだと思います。
見た目は純欧州風ですが竹取坂みたいなところに配置すれば違和感もそれほどないでしょうし。

ただ、ベーカリーと同様に「今の時点で置き場がない」のが残念なところです(汗)

今回は先日ベーカリーを紹介した、盛岡土産のファーラーの店舗キットから。
ベーカリーとペアで同梱されていたのは同じ店舗でも「薬局」またはドラッグストアとでも呼びましょうか。
まあ、とにかくそういう店です。

キットの構成は前回のベーカリーと重なるのですが店頭の意匠その他で違いを出しています。特に前面のファザードは開放的なショーウィンドー仕様で印象を変えようと努力しており、裏側もベーカリーがカーポート風の吹き抜け仕様なのに対しこちらはきちんと窓で壁面を埋めています。
と、これだけなら相当に印象が変わってもおかしくないのですが、2階から上がベーカリーとほぼ同じ形状なので思ったほど違いを出せない印象はあります。特に屋根の形状や傾斜が全く同じなのでクローン感は拭えません。

とは言っても、2軒続けて並べなければ気にならないレベルだと思います。
見た目は純欧州風ですが竹取坂みたいなところに配置すれば違和感もそれほどないでしょうし。

ただ、ベーカリーと同様に「今の時点で置き場がない」のが残念なところです(汗)