
Transporter3 2008年 フランス作品
監督 オリヴィエ・メガトン
武術指導 コリー・ユェン
製作 リュック・ベッソン スティーヴン・チャスマン
脚本 リュック・ベッソン ロバート・マーク・ケイメン
主演 ジェイソン・ステイサム ナターリア・ルダコワ フランソワ・ベルレアン ロバート・ネッパー
勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー)
一隻の貨物船が、マルセイユ近郊の港に入港許可を求めた。すでに、積荷の流出で従業員が二人死亡していた。
一方、運び屋(トランスポーター)のフランクは、タルコニ警部と釣りを楽しんでいた。突然、警部の携帯に黒のアウディが街を逃走していると連絡が入り、疑われてしまう。だが、すでに完璧なアリバイがここには成立していたのだった。
その夜。
フランクの家の壁を破りそのアウディが現れた。運転手の名前は、マルコム。彼は、フランクが依頼人に紹介した運び屋だった。重傷を負っているマルコムは救急車に乗せられる。
そして、後部座席にも人が!その女性は助けようとするフランクにこう言い返した。
「車から降ろさないで!」
その直後、マルコムを乗せた救急車が大爆発。
そして、フランクは何者かに頭を殴られ、気を失ってしまうのだった。
勝手な感想(自分の思い込み多々)
都会まで行かないと見られないとあきらめていたこの映画。調べたら、いつも行く映画館ではないが、この田舎でも上映していると気がつき、昨日の映画の日に素っ飛んで見に行った、ich。
何しろ、このフランクに速攻にべた惚れして、ステイサム君が大好きになったのだから、見に行かないなんて事は出来なかったのだ。(爆)
これで、最終話だと言われているが、見終わった後に、それは勘弁してくれと思ってしまった、ich。
思い入れが激しいこのシリーズ。なので、長文です。すみません。(爆)
目的のステイサム君はといいますと、言わずと知れた主人公フランク。
どんな危険な状況下になっても、その突破口を見付け出す冷静さは健在でかっこよかった。
何しろ、アクションが数段上手くなっていたのだ。
以前は、なんとなくぎくしゃくしていた感じだったが、今回はすべて完璧に見えた。
やっと、ジェット・リーの真似って感じがなくなった。
典型的な戦い方なのだが、ステイサム君独自のという感じになったとのではないかな。
申し分ない完璧なアクションだったのだが、
どうしても自分の中では「どうしたんだ?フランク?」という問いかけがず~とつきまとってしまった。
なぜなら、なるべく他人との接触をさけ、孤独に生きてきたフランクが、いきなり、仲良しとはいえ、タルコニ警部と釣りをしていたからだ。
さらに、一緒の立場になってしまい、同乗することになったヴァレンティーナに向かって
「俺の名前は、フランク。宜しくな。」
と握手を求めたからだ。
あれ?おかしいぞ。そんなに人なつっこい人物ではなかったはずだ。
さらに、自分のルールを一切合切無視しているのだ。
最初にルールを自ら破って懲りたんじゃないのか?
だから、次は約束を守ったんじゃないのか?
いったいどうしちゃったんだよフランク~(T.T)
と彼の心理が読めなくて、
もしかして、役を忘れてしまったんじゃないのか?ステイサム君と思えるくらい、違和感があった。
一番納得いかないのが、相手の女性ヴァレンティーナ。
意外と一目惚れしやすいフランクだとは思っていたが、最初のライは、朝食を作ったり可愛い一面が見え隠れして納得だったのだが、今回は、いつどこでそんなに本気で彼女に惚れたのかが分からなかったのだ。
フランクの魅力は、彼女の目線でわかるのだが、(これみよがしに、肉体美を見せられれば、誰だって、惚れるよね)彼女のがわからん。
ついでに、あの安ってなんだ?安らぎの安なんだろうが、自分には安っぽい安に見えたぞ!
監督が違うと、こんなにもキャラクターや演出が変わってしまうものなのかと、スッゴクがっくりした、ich。
回想シーンなんて使わなかったのに、なんで使ったんだろう。
だったら、初めっからその流れを全面に出して、ノンストップで見せてくれた方がよっぽど楽しいぞ!
ついでに、せっかくダムに行ったのに、ステイサム君の飛び込みシーンを撮らないなんて。
あのシーン。
状況を打開するのは感心したが、車ごと彼を落とすのではなくて、車を追い掛けて彼を飛び込ませたほうが、断然、魅力的な映画になったと思うのは、自分だけだろうか?
だって、飛び込みの選手だったんだよねえ、ステイサム君。
そんなシーンを見たいと思うのは、自分だけではないと思ったからだ。
これがこのシリーズの完結偏だと言われているが、頼むから以前の監督ルイ・レテリエを呼んでもう一度作って欲しい。
こんなフランクが最後なんて、なんだか、すっきりしないのだ。
沈着、冷静、だが、内に秘めている情熱。無口で腕が立つ男、フランク!
あ~戻って来てくれ~よ~!(願望)
ただ、やっぱり期待が大きかっただけに…
「アドレナリン」続編が面白いらしいんでそっちに期待します
こちらまで、御呼びだてしてしまって、すみません。
フランクだけを見ると、絞られた肉体に切れのいいアクションだったので、すっごく楽しかったのですが、彼の内面となると、疑問がいくつも・・・。
期待が大きいと、それだけ分、答えてくれないと落ち込んだ気持ちになりますよね。
自分は、もともと、監督が替わってしまっていたので、大丈夫かな?とは思っていたのです。
これだけ変えられると、まじで、以前の監督に戻って来て欲しい気分です。
アドレナリン2
田舎では、見れない感じなんですよ。
でも、都会まで見に行くものかどうか。
現在も迷い中。
何も考えずに、お気楽に見れるのは、そっちの映画ですけどね。
お腹が空いて、やたら高級な物を食べたがる。鼻歌を歌う。
魅力があるかと言ったら・・・うーん・・・。
>頼むから以前の監督ルイ・レテリエを呼んでもう一度作って欲しい。
映画は監督によって決まる。それがよくわかりました。
閑話休題。
山梨県。昔一人で数回ドライブに行きました。
お返事が遅くなり、申し訳ございません。
日本語だと、井上さんですかね。(^◇^;)
彼の声質とそうとう離れているんですがねぇ~。
>映画は監督によって決まる。
はい!おっしゃる通りです。あとは、脚本と編集ですかね。
山梨に来たことがあるんですね。
自分は、世界遺産MrFUJIの麓に住んでおります。
最近は、外人さんをとんと見かけます。
フランクには会えませんけども・・・。(^◇^;)
これに懲りずに、またブログに遊びに来て下さいね。
地方テレビで放映されました。DVD版の山路和弘さんでした。
>山梨に来たことがあるんですね。
年代がバレてしまいますが・・・(^^;
大河ドラマ「武田信玄」がブームだった頃にロケ地小淵沢、そして韮崎市、甲府市、山梨市、塩山市と言うように巡りました。富士五湖も見ました。
数年前は妻と子供達を車に乗せて、十谷温泉、富士五湖に行きました。本栖湖のゴンドラは子供達も喜んでいました。
>自分は、世界遺産MrFUJIの麓に住んでおります。
世界遺産になって良かったですね!日本の誇り富士山。まだ登った事はないです・・・。
お~!山路さんですか!いいですねえ。
ステイサム君は、この声で定着してよかったです。
でも、地声が好きなので、吹き替えでは、絶対見ませんが・・・。(^◇^;)
富士山。
一度は登った方がいいかも?といいつつ、自分が登ったのは中学の一番体力があった頃でして・・。(^◇^;)
無理して登らなくともいいかな?なんて思います。
若い時はいいかも知れませんけども。
息子は、機会があって2回登りましたよ~。
まあ、地元でも登った人は少ないから、眺めてるだけで、充分ですよ。はい。(^◇^;)