【タックの放浪記】  思えば遠くへきたもんだ・・・     by Tack SHIMIZU

心に刻まれたその一瞬、心に響いたその一言、心が震えたその想いを徒然と書き記したい。この記憶から消え去る前に…

オレ流・死に辛うどんの作り方〜

2019年09月29日 | 旨いもん!旨いもん!!

岩盤浴&ウォーキングから帰った遅めの午後、『オレ流・死に辛うどん』を作った。

椎名誠は死に辛そばなのだが、オレ流は死に辛うどんなのだ!讃岐なのだ!

【 オレ流・死に辛うどんの作り方 】

つけダレの透明な器に辣油を2センチくらいどかっと投下。だいたい辣油小瓶の半分くらい使うのだ。そこにタイで求めた激辛一味唐辛子(チリパウダー)を大さじ一杯くらい。細かく刻んだネギとゴマを投下。少しだけ濃いめの麺つゆを注ぎよくかき混ぜるとつけダレの完成である。

腰のある讃岐うどんを2玉茹でて冷やし、冷蔵庫に残ってあったサニーレタスを千切りその上に冷やしうどんを載せると出来上がりだ。



辛いは美味い!美味いは辛い!

ハヒハヒなのだ!




快気祝いを楽しむ会

2019年09月29日 | 徒然日記

昨日は親父の『 快気祝いを楽しむ会 』という企画に急遽参加すべく東京出張より一旦帰洛した。



オヤジは集まった方々に祝ってもらいとても嬉しそうであった。

1ヶ月も入院し歩く事もままならない状態から、杖をつきながらもゆっくりだが歩ける状態までリハビリしたのであろう何よりである。

今月末、決算期を迎え大まかな形が見えてきた。オーダー品等の10月以降の売上計上となる物をチェック。納めるべき税金もボンヤリ把握である。

今回の増税に関しては、実の所、僕の見えるところでは取り立てて駆け込み需要等はあまり感じられない。まあ2%の増税は仕入れ時の努力、値引努力により対応出来るという考えであろう。

祝いの会終了後、単身雑魚釣りベースへ出向き日曜日釣りしたいと密かに思っていたが、天候もイマイチの中、片道2時間半かけて南紀白浜まで行くというパワーが出ずあきらめた。

日曜日の今日は朝に自治会の合同清掃に参加したら、ウォーキング10キロ&岩盤浴コースかなと思いつつ… まだ決めていないのであった。

人生トハ旅ナリ〜

2019年09月26日 | 旅三昧!釣り三昧!



今年夏よりバックパック1つを背中に背負って歩く旅を始め、そのワクワク感に虜になった。

その旅先は仕事での訪問を除き、未知の街を訪れる事。これが自身に課した唯一の決まりである。

行ったことのない街へ出向き、好奇心のまま美味そうなものを食べ、好奇心のまま入ってみたいところに入ってみる。全て好奇心のままである。

好奇心の塊の中年バックパッカーになるのだ。

今後の予定はこんな感じだ。

10月は仕事なのだがBKKへ入る。二泊三日だし顔馴染みの取引先へ伺うのでバックパック1つだ。先にココでも書いたが、この旅は飛行機代が往復17000円なのだ。宿泊は仕事なのでゴールド会員であるヒルトンを予約した。

11月は大学時代からの旧友タブチと再会すべく、彼が16年間単身赴任している青島へ入る。もちろんバックパック1つだ。実の所、中国メインランドへは家族でずっと昔に上海に旅した時以来である。楽しみだ。

そして来年年始はホーチミン経由でシェムリアップへ。世界遺産であるアンコールワットを目指す旅を決めた。ホーチミンはかつて2013年に単身訪れた事のある街だ。

サイゴン放浪2013新春 『 半分ひよこのゆで卵を食べに〜 』

帰りに3時間ほど高雄でトランジットがあるのだが高雄にも僅かだが初上陸となるのだ。

人生トハ旅ナリ〜

楽しみは目白押しなのだ。だからそれまでは精一杯仕事を頑張ろうと思っている。


2020年年始のバックパック旅を考える〜

2019年09月23日 | 徒然日記
東北から戻った夜、嫁を連れて気になっていた近所の寿司屋へ。まあまあだが通いそうにはない。

そして今日は早く起きて開店早々のスーパー銭湯へ岩盤浴をしに行ってきた。

約2時間くらい汗をかいて過ごした。

東北では朝は3度ほど早朝ウォークを実施したがそれまでは7月の定期検診から歩いてなかったし好きなように食べてきた事もあり体重増えているだろうと思っていたのだが、ベスト体重である65kg前半をキープしていた。

その後、ホームセンターに出向きレモンの鉢植を買おうかと悩んだが、とりあえず今日のところはやめといた。

家に帰り昼呑みしつつ正月明けのバックパック旅を検討。

先週末、久米島の親友ナカにJALのマイレージが貯まっているので釣りの打診をしてみたらナカも休めるとの良い返信。ただ一昨年の年始にも訪れたのだがこの時期の海は荒れているのが普通なので、久米島はマグロの時期に週末を絡めて検討した方が賢明かもしれない。

僕の中のバックパック旅の基本は未知の町を訪れる事だ。

ここでラオスかカンボジアのシェムリアップという選択肢に辿り着いた。

あとは飛行機のコネクションをチェックだ。



アンコールワットが良いかもしれない。

関空からホーチミンへ飛び、ホーチミンからシェムリアップに入るという流れだ。

ホーチミンから帰りのフライトを高雄でトランジットする形にすれば65,000円ほどでアレンジ出来そうだ。1月2-6日の旅程である。

いずれもう少し検討しようと思う。

久しぶりに我が旅のバイブルを読み直そうと思う。





じゃじゃ麺はエライ!

2019年09月19日 | 旨いもん!旨いもん!!

盛岡にて『じゃじゃ麺』を食す。



白龍本店にて作られた元祖じゃじゃ麺である。この味噌にラー油、酢、ニンニクを入れてかき混ぜて食べる。

美味いのだ!

食べ終わったらその器に生卵を落とし軽くかき混ぜてカウンター席から厨房に出すと麺を茹でたスープと味噌を入れて返してくれるのだ。『ちーたんたん』である。

僕は塩胡椒をここで少し加える。

美味いのだ!

かつては見た目的に汚らしく全く食欲をそそらなかったじゃじゃ麺なのだが、50歳を過ぎふと試しに食べてみた頃からやみつきになったのである。

じゃじゃ麺はエライ!

白浜放浪2019中秋 『 ヤル気が萎えるほどアタリのない撃沈ジギングの巻 』

2019年09月16日 | 旅三昧!釣り三昧!

京都サロンでのシークレットセール終了後、シンジ兄とシミズ君とで雑魚釣りベースへ向かった。

今回は日曜日1日だけの雑魚釣りである。

風が強い日々の合間にある穏やかだが中秋の名月で大潮となるタイミングであった。

土曜日夜はささっと肉を焼いて雑魚釣りベースで酒を飲んだ。



日曜日、朝5時に起床しエンジンを暖めた後に沖へ。

しかしかなり厳しい1日となった。ジグに魚が食いつかないのだ。こうもアタリがないとヤル気が萎えてしまうのだ。

浅場には青物が回ってきているとの話であったが…

釣果は、(太刀魚)、(ホウボウ)、(マトウダイ)、チカメキントキ、イラ、アヤメカサゴ、ヨコワの稚魚、カマス、(エソ)、フグの10魚種。(僕の釣果)

細かく刻んだようなタモの要らない釣果であった。しかしここのところの雑魚釣りはなんで大物が釣れないのだろうか… 次回こそは期待したいものだ。

夕方四時に南紀白浜を出たのが原因か、帰路は4時間もかかったのであった。

釣りロマンを求めて〜


BANサービスに入会〜

2019年09月13日 | 徒然日記

BANサービスに入会〜

今月よりBANサービスに入会した。

これは船舶が海上で万一の事故や故障に遭遇した場合、365日24時間救助を受ける事が出来るサービスである。

所謂、クルマのJAFのようなものだが、海上では簡単に遭難となってしまうのでこれでずっと安全となるのだ。

少しは気持ちが楽になるサービスなのである。





イタリア最後の夜に〜

2019年09月10日 | 徒然日記

イタリア最後の夜に〜

ミラノに戻り夕食後、常宿のバーカウンターにていつもより強い酒が呑みたくバーボンをロックグラスにダブル3杯。



今回も自分なりに頑張れたと思う。

このホテルに泊まるようになって25年、時は流れるもこの街は何も変わらない。ずっと変わらない。

長年我々が生きている時間は歴史のほんの一コマに過ぎない気がする。

たった25年なのだ…

ヨーロッパにいるとなんだか100年前も500年前も今とさほど変わらない空気が流れていたような気がする。

歴史は尊いのだ。歴史は重いのだ。

少しずつ酔いながら思う事をここに記しておく。





イタリア添乗2019晩夏 『 美しきイタリア!美味しきイタリア! 』

2019年09月07日 | 旅三昧!釣り三昧!

関空発ヘルシンキ行きのフライトを空港カウンターでアップグレードしようと聞いてみると片道1300ユーロとあまりに高いので当初のままのエコノミーコンフォートクラスに乗ることにした。

昨日のアプリでは900ユーロだったので当日は更に価格が下がると期待していたのだが、フィンエアーはこれまでの僕の経験則のようにはいかないようだ。

まあ常に利用するKLMやエールフランスよりは3時間近く短いフライトなので良しとしよう。

しかしなんと…その後

搭乗ゲートで機内に乗り込む時に止められて、無料でビジネスクラスにアップグレードしてくれたのだ!

所謂、インボラである。

幸先良し!




機内ではブレードランナー2049、トールキンとダンケルクを観た。共にまあまあ良かった。

ヘルシンキ空港はパスポートコントロールが鬼列であった。日本と韓国パスポートホルダーはそれなりに優遇されているのだが、なかなかICチップ用に自動化された機械がうまく動かないようでダラダラと時間ばかり掛かる。

マルペンサ空港にて金沢で長年お世話になっているお客様らと合流。これからミラノ、フィレンツェ、ローマを巡る旅案内となる。



久しぶりにミラノドゥオモの屋根の上へ登った。今も何かとドゥオモは修復工事をしている。

馴染みのリストランテ、ブルーノでこの時期ならではの『スパゲティ・フンギ』を食べた。大きなキノコスパゲティである。なかなか美味かった。

またいつものペパームーンで『タリアータイルッコラ』だ。アンドレアとサラにはミラノでの1日を手伝ってもらい感謝である。

翌朝のITALOにてミラノ中央駅からフィレンツェへ。ウフィツィ美術館やポンテベッキオ、ドゥオモらを散策。お土産を皆様ご購入。




この夜、ロレンツォに教えてもらったフィオレンティーヌステーキのお店・IL LATINI は最高に美味かった!とても1人では行けないが、これからはロレンツォと2人で再訪したいと思う。



1.2kgのステーキ。60ユーロ/kgと決して高くないのである。

お客様の1人が財布をすられる事態が発覚。治安の良いフィレンツェだがやはり日本は別格なのである。もう少し用心が必要とお伝えした。

翌朝はロレンツォがシエナからサンジャミニャーノへ案内してくれた。










美しき街々〜

世界一となったジェラートを無理に食べてみたが、やっぱり残した。



ローマではバチカン美術館、システィーナ礼拝堂、サン・ピエトロ広場、スペイン広場、真実の口、トレビの泉、フォロ・ロマーノ、コロッセオ、ボルゲーゼ美術館、パンテオンを廻った。

しかし本当によく歩いた旅であった。





















ローマ空港にてお客様をお見送りした後、僕は一路、ヴィチェンツァに向けてベネチアへのフライトに乗り込むべく只今ビールを飲みながら待機中なのである。

お客様の良き思い出になれば何よりである。明日からはまたいつもの仕事モードで秋のアリカコレクションの仕掛けを作っていく考えである。

イタリア万歳!





オヤジの心配と明日からのイタリア旅

2019年09月01日 | 徒然日記
日曜日の今日は朝に出社し、日帰り退院となるオヤジをクルマに乗せて第二日赤HPからマンションへ。杖をつきつつ肩を貸して10メートル歩くのに1分くらいか。

勿論、1ヶ月近い入院生活にて本人は早く退院したいのはよくよく分かるが果たして急いでまたコケたりしたら大変である。何もなければ良いのだが…

本人は早く良くなってまた働きたいと話している。黙って聞き流した。

とにかくいつまでも元気でいてほしい。

会社に戻り明日からのイタリア出張の準備。

今回は長年お世話になった金沢のお客様3名がずっと楽しみにしていたイタリアツアーである。

お三方は金沢から成田に移動しそこからアリタリアでミラノマルペンサへ。僕は関空からヘルシンキ経由でミラノマルペンサへ。到着は予定ではほぼ同じである。



僕は今のところエコノミーコンフォートクラスを抑えているが、安ければビジネスにアップグレードしたいと思っている。さっき見たところでは行きしのアップグレードは900ユーロとの事。チェックインの時に下がっていたら考える。900ユーロは高すぎる。

フィンエアーの長所はヘルシンキまでの航路が10時間かからない事である。他のヨーロッパフライトではアムステルダムであれ、パリであれ、フランクフルトであれ、最短でも11時間は掛かるのだ。

今回のイタリアツアーはミラノからフィレンツェ、フィレンツェからローマへ。ローマでお客様の帰国を見送った後、僕はそこからベネチアへ飛び、ヨーロッパ最大の国際宝飾展であるVicenzaOROにて働く流れである。

お客様にとって一生の思い出になるようなイタリア旅にするべく頑張りたい。