【タックの放浪記】  思えば遠くへきたもんだ・・・     by Tack SHIMIZU

心に刻まれたその一瞬、心に響いたその一言、心が震えたその想いを徒然と書き記したい。この記憶から消え去る前に…

2015年如月を駆け抜けて~

2015年02月26日 | 仕事!仕事!!
今年の2月は、恒例となったメイニワークスがあり、更に東北と高知での百貨店キャンペーンをこなしつつの残り3日間、有難いことに例年以上の売上数字を叩き出してきている。

これも休日を返上し頑張ってくれている営業サイド事務サイドのスタッフ一同の努力の結果だと心から感謝している。

僕自身も今月は東北出張先での現地休日が1日と、白浜雑魚釣り基地に出向いた一泊二日以外は休日を全て返上し、仕事に廻したひと月であった。

出来る時に出来るだけ尽力する!

今期大幅に凹んでいる自身の個人予算ビハインドを少しずつ取り戻すべくカツンと上を向いて春を迎えたいと思う。

2015年如月を駆け抜けて~


MAIの国公立大前期二次試験~

2015年02月25日 | 徒然日記
今日は長女MAIの国公立大学前期二次試験である

余裕をもって受験出来るようにと昨夕より神戸入りしホテルに宿泊して今日に挑む事となった

本人で自ら考え目標を定め、これまで毎日毎日本当によく頑張ってきたと思う

それを支えてきた嫁さん、そして陰で心から応援している次女SAKUの温かい想いが届けばいいと切に願っている

高知にて


柳刃包丁を求めて~

2015年02月18日 | 徒然日記
高知にやってきた~


釣った魚を如何に美味く食すかを追求すべく~ 🐟

現在愛用する出刃包丁を求めた「土佐打ち刃物屋」にて刺身用柳刃包丁を購入した

左利きの僕は両刃を選んだ

刺身は押して切るのではなく引いて切るのだ

次の釣行がまた楽しみになった!





白浜放浪2015立春 『 ぴゅーぴゅー風にやられつつもハマチの群れに出会った~! 』

2015年02月16日 | 旅三昧!釣り三昧!
ここのところ週末に仕事が多く、なかなか雑魚釣り釣行にいけなかったのだが、どうにかこうにか月曜日を振替休日とし、今治での展示会終了後にその足で南紀白浜雑魚釣り基地に向かった。

到着したのは日曜日の深夜2時過ぎであった。

同じタイミングで信州よりマツモト兄も基地入りした。

日曜日は風強く到底出港出来ない予想通り、ゆっくり目の朝に船にガソリンを入れて月曜日のために暖気させた後、釣具屋でオキアミを購入し波止場からウキを垂らしたのだが、全くアタリがこない。

だいたい風が強すぎて仕掛けすら投げれないほどである。

仕方がないのですこし風が収まるまで待とうと、ふたりで車を走らせていた際に見つけた公衆浴場に出向いた。

地元の人しか利用しないような鄙びたお風呂だが、しっかりと天然温泉なのであった。

入湯料は300円である。

風呂の窓越しに雑魚釣り基地が見えた。

風呂から上がり、少し場所を変えてまたウキを垂らすも全くダメであった。

ここまでぴゅーぴゅー風が強いと仕方がない。

スーパーでアジのひらきとトンテキを買って基地で食べた。


翌朝、起きると収まるとなっていた天気予想に反しえらく風がきついではないか…!

どうしたものかと悩んでいたのだが若干風が弱まったようなので、すかさず出港した。



しかし沖はやはり、とてつもなくぴゅーぴゅー風が吹いており、水深50メートルまでたどり着くのがやっと、ジグを一度落とすうちに船が100メートル近く流されてしまうという、全く釣りにならない海況であった。

ふたりして途方に暮れてしまった。

これ以上沖には出れないという判断、さらには狙っていた三段壁沖に向けて強風が吹いているため、行きはよけれど帰りが怖くそちらへ船を向けることも出来なかった。

朝10時にして今日はダメだ、帰りに『とれとれの湯』に入ってアジの開きでも市場で買って帰ろうと話しつつ、船を港の戻しながら何度か止めてはジグを落とす、止めてはジグを落とすという繰り返し。

水深35メートル界隈で突然ジグがひったくられた!

ほとんど同時にマツモト兄のジグもひったくられた!


ダブルヒット!


あがってきたのは二人とも66㎝のハマチであった。







危うくボウズのところ、神様は我々を見捨てていなかったのだ。


帰宅し、ハマチはブリシャブにして食べた。頭とカマは明日塩焼きにするように伝えた。




釣りロマンを求めて~


次回は沖に行きたいと切に願っている。


MAIの私大受験合格に万歳三唱~!

2015年02月16日 | 徒然日記
昨日、長女MAIが受験していた同志社大学と立命館大学の合格発表があり、受験した全てのテストが合格だったとの連絡が入った。

もちろん第一志望は国公立大なのだが、父親として本当にうれしかった。

振り返ること29年前、我が現役合格の第一志望と据え置き、儚くも夢破れた同志社大学にMAIがリベンジしてくれたのである。

さて、残すは国公立大の前期後期の二次試験だけとなった。

ひとまず浪人という選択肢がなくなり、第一志望にノビノビと自分のチカラを発揮してくれたらと願っている。

今宵、晩飯を食いながらパパのリベンジありがとうと話すと、パパには悪いが受かった同志社大学には全く行く気はないと力強く話すMAIを横目に少しだけ安心したのであった。

とりあえずおめでとう!


この上なき贅沢なり~ 熊鍋を食べに比良山荘まで

2015年02月12日 | 旨いもん!旨いもん!!
京都サロンでのロイヤルリフォームオーダー会と同じタイミングで企画されていたFB仲間達の食事会に誘われ、熊鍋を食べに『比良山荘』へ行ってきた



こんな高級な物を食べたら、明日は腹を壊すのではと思うくらいの贅沢な食事を楽しんできた

雪が残る山中の中庭を観ながら、前菜は鹿と岩魚の刺身から始まった

熊肉は想像以上に脂が甘く、個人的にはその後に食べたイノシシ肉の追従を許さなかった







しゃぶしゃぶの要領で出し汁で軽く湯がき食す

3年分の贅沢をした感じである

併せて、信州から参加したマツモト兄とシンジさんとで雑魚釣り隊の今後のための前向きなる話が出来て嬉しかった




東北放浪2015大寒 『 氷点下生活~ 思いつくままアレやコレや!』

2015年02月10日 | 旅三昧!釣り三昧!
氷点下生活~ 思いつくままアレやコレや!

忘れないように思いつくままここに書き記しておこう。


今回、旅先のホテルがスーパーから近かった事もあり、滞在中での部屋飲みは瓶ビールにしようと思い立ち冷蔵庫に詰め込んだ。

あまり深く考えてなかったのだが、瓶ビール大瓶633ccがプレモルロング缶500ccと同じ価格だという事を初めて知ったのであった。

どう考えても瓶ビールのほうが缶ビールより断然美味いと思うので、瓶を棄てる事を考えなくてもよい旅先では部屋飲みは今後瓶ビールにしようと思い立ったのである。



今回の東北滞在では、初めて太平洋岸の釜石へ連れて行ってもらったのだが、震災から4年という歳月が流れた今尚、街には更地が目立ち、仮設住宅で生活する人々がおり、パワーショベルにブルドーザーが彼方此方の山を切り拓き土を固めていた。たくさんの方々がこの地で亡くなったであろう事が容易に想像できた。

まだまだ全然復興されていないのには正直少し驚いた。



釜石ラーメンとチャーハンセットを食す。釜石ラーメンは鶏ガラとアゴだしであろうか、透きとおったアッサリスープに極細麺がよく合う。ソーメンの様な細さだが歯応えがしっかりしており美味かった。

また盛岡市内にて毎回一度は訪れるラーメン屋さんで納豆ラーメンを注文した。やはり美味い!



此方で親しくして頂いている面々と激辛焼き肉を食いに山中屋へ。ガッツリと肉を食ってきた。



盛岡での日曜日の休日は、かねてより決めていた岩盤浴へ。



実は生まれて初めて岩盤浴に入ったのだが、カラダの灰汁が抜けでる感じであった。

内臓から温められて滝汗となる。時間があるときは岩盤浴もなかなか良いと思った。

岩盤浴で出した灰汁の分だけ生ビールが美味い!ひとくちでココまで飲み干した。



ずっと昔、まだ中三と取引していた頃に行った中三裏のラーメン屋で辛味噌ラーメンを食べた。エラく待たされた事には腹が立ったが美味かったので許す…。



そして一年前から再訪を心待ちにしていた八戸と種市の間にある『ラーメン・利尻』の煮干しと利尻昆布出汁の中華らーめんと利尻昆布おにぎりも最強に美味かった~♪

利尻昆布はとてつもなくエラい!





つくづくラーメン三昧の旅なのであった!


旅の終盤、以前から親しくして頂いているご夫婦に美味い魚料理をご馳走になった。

実は、その日の朝より胃の調子があまり良くなく、僕自身は少し控え目の飲みとなったがとても温かい時間であった。

同じ日本だが、はるかに遠い氷点下の地にて、僕とは全く異なるフィールドで活躍するご夫婦の話を伺いなら、この魅力ある方々には人として学ぶべきところが本当に沢山あるとつくづく感じた夜であった。

出会いに感謝である~

八戸駅からの帰りの新幹線を待つ間に、干したコマイと煮干し、本屋で『知っておきたい魚の基本』という本を求めた。



さてと、これを読みつつ帰ろう。


東北万歳!










東北に住む方々のピュアな心意気が温かいのだ~

2015年02月04日 | 徒然日記
東北にやってきて数日間、やはり東北に住む方々のピュアな心意気に温かみを感じている

これは僕の地元である関西圏や首都圏では絶対に感じる事の出来ないものである

全国津々浦々歩いてきて其々の街に其々の魅力を感じているが、この厳寒の地に住む人々の中にある温かみを感じる日々を今送っている

ほぼ10Cは気温が低いこの街にて、滞在中に出来うる最大限の努力をしたいとホテルの部屋でイイチコを炭酸で飲みながら考えている

相変わらず山中屋の激辛焼肉は最強に美味いし、ホテルの朝食で食べるヒッツミ、寄せ豆腐もほのぼの美味い~

今度の日曜日、この地での休日は、30分ほど歩いたところにあるスーパー銭湯『開運の湯』に行き、サウナに入り昼ビールを楽しんだりしながら半日ほどゆっくりと過ごそうと考えている

今夜、ホテル横の居酒屋で食べたたこ酢が柔らかくてとても美味かった



人の命の尊さとは

2015年02月01日 | 徒然日記
今回のイスラム国での日本人殺害に関しては、本当に残念だったと思う。そしてそれ以上に同じ日本人として悔しい思いで一杯である。

あくまでもニュースで知る限りであるが、ヨルダンの国としての動向は決して間違っていなかったと思う。

ひとつだけ言えることは、世の中がアメリカ的民主主義で全てが円滑に廻るほど宗教的歴史は浅はかではないと考える。

かつてエホバの証人が輸血するなら死を選ぶと云ったように其々の宗教観では物の尺度が異なるという認識が必要。人を殺めるという事も残念乍らそうなのかもしれない。

何れにせよ他の宗教に対してそれを侮辱するような事は決してすべきではないし尊重すべき。

今回の安倍政権の尽力も決して間違っていなかったと思う。

私感乍