はぐれ遍路のひとりごと

観ながら歩く年寄りのグダグダ紀行

大崩山塊富士眺望比べ

2015-10-09 10:00:00 | 低山歩き
歩行記録                                                          H27-10-7(水)
歩行時間:8時間30分   休憩時間:2時間00分   延時間:10時間30分
出発時刻:6時00分     到着時刻:16時30分
歩  数: 36、350歩(推定距離25.8km)    GPS距離23.3km
行程表
安倍川駅 0:55> 丸山花木展望台 0:10>  徳願寺 0:20> 佐渡山下 1:10> 平平農道出合 0:35> 芹ヶ谷峠 0:25> 
朝鮮岩 1:20> 満観峰 0:40> 日本坂峠 0:30> 花沢山 0:35> 314m峰 1:20 簡保入口 0:30 焼津駅

 大崩山塊から富士山の見える場所は何ヶ所かあるが、中でも眺めの良い場所を挙げるとなると
1・丸山花木展望台 2・平平農道出合 3・朝鮮岩 4・満観峰 5・花沢山 を挙げる事ができる。
これらの山の全てを歩いているが、一日で全ての場所から富士山を眺めた事がなかったので、秋晴れの日の一昨日(7日)
歩いてきました。
しかし結論から言ってしまえば失敗で、秋晴れなのに富士山は霞み写真では薄くしか写りませんでした。
矢張り富士山は冠雪した冬が一番のようです。

それでも一応写真を撮ってきたので紹介します。

1、円山花木展望台

ここからの特徴は安倍川の流れがよく見える事です。余り知られていない穴場です。

番外、徳願寺

円山花木展望台と同じような眺めですが前の岡が邪魔をしています。
徳願寺は今川義元の祖母でもあり北条早雲の妹(姉とも)北川殿の墓もある古刹なので見学がてら訪れる人が多いようです。

番外、佐渡山

万葉時代の東海道、手児の呼坂にあります。下向きに移すと人家が近くに入ります。

2、平平農道出合

標高が上がってきたので下に山が写るようになりました。
前方に見える低い山並みの右端が佐渡山で、左端付近が徳願寺です。あそこを歩いてここに来ました。

3、朝鮮岩

大崩山塊で富士山と云うと、何と言っても満観峰が人気の一番でしょうが、ここ朝鮮岩も見劣りしません。
賑やかな満観峰と違い朝鮮岩は訪れる人も少なく雄大な展望を独り占めにすることができます。
新幹線、東海道線、東名高速、更には海を行く船をまるでジオラマのように眺める事ができます。

4、満観峰

お馴染みの満観峰山頂です。この日も平日なのに20人位のハイカーが休憩していました。

5、花沢山

生憎富士山は肉眼では見る事ができなくなっていました。写真を拡大したら右側に薄く薄く写っていました。
花沢山と書きましたが写真は花沢山山頂ではなく、山頂から日本坂峠に1,2分下った所です。

どうですか、あなたが気に入った場所はありましたか。富士山が冠雪したらもう一度歩こうと思っています。

明日は歩いた道等を紹介します。