忘却への扉

 日記? 気づいたこと 何気ないひとこま 明日への伝言 願い 子供たちに 孫たちに そしてあなたに・・ 

「イマジン」は語り掛ける

2017-08-31 | 共に

 【 地 軸 】 2017.8.4 地方紙1面下段コラムより

[ 普段は真っ赤なスタンドがおとといは緑に染まった。広島カープの本拠地マツダスタジアム。原爆投下から72年となる6日を前に、観客が平和と核兵器廃絶を願う緑色の紙を掲げて揺らした。ジョン・レノンの「イマジン」に合わせて。
 ▲エジプトでは、日本が支援する「エジプト日本科学技術大学」が、核問題などを学ぶ「平和学」を今秋導入するという。高度な技術を学だけでなく、それを真の幸せのためにどう使うか、国境を越えて考えたい。
 ▲図書館で「世界を平和にするためのささやかな提案」(河出書房新社)を手に取った。中学生に向けて、各界の22人が出したアイデアが新鮮。
 ▲「フマジメ」になろうと呼び掛けるのはフリーライターの永江朗さん。テロも戦争も「これが正しい道」と真面目に思い詰めて始まる。マジメからの誘惑を断ち切るためいろんな本を読んで「この道もいいけどあの道もいい」とふらふらするくらいがいいと言う。
 ▲絵本作家のヨシタケシンスケさんは「おもしろいことを考える」。傷ついた人の「何かを憎む時間」を少しでも減らせれば、次の悲しみを食い止められる。だから面白がる方法を考えて伝える。「『一見役立たなそうなこと』にしかできないことだってたくさんあるんです」。
 ▲「イマジン」は語り掛ける。想像してごらん、平和の中で生きるみんなを―。難題の解決策を、眉間にしわを寄せず、日常の中から見つけたい。]

 ( 忘却への扉 ) 広島球場がまだ原爆ドーム近くにあった頃、平和公園の資料館を最後に訪れた時だっただろうか。読み返している私のブログに、出会った若いカップルの様子が書かれていた。
 「こんな怖いの見たくない」と不機嫌な顔で戻ってくる女性、「やっと入ったばかりなのに…」とあわてて追い掛ける男性が対照的。
 当時何かで「原爆が投下されたのが公園でよかったですね」との無知な外国人の言葉も聞いたが、その程度にしか被爆地を思っていないのかと悔しかったのを思い出す。
 日本にこそ「平和学」を学ぶ必要がある。今年、マツダスタジアムで観客が平和と核兵器廃絶を願う緑色の紙を掲げて「イマジン」に合わせて揺らしたとの文、イマジンの詩や曲は好き。私も参加したかった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿