べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

国産杉CLTの販売を始めました

2018-03-19 11:15:50 | 越後杉CLT
住宅用の国産杉CLTの販売を行っています


CLTの普及に向け、国産杉CLTの販売を始めました。

国産杉CLT販売価格一覧

CLTーm  90×910×3000 原版 37,000円/枚 加工済 50,000円/枚
CLTーm 150×910×3000 原版 62,000円/枚 加工済 82,500円/枚
CLTーm 180×910×3000 原版 74,000円/枚 加工済 99,000円/枚
CLTーm 210×910×3000 原版 86,000円/枚 加工済 115,000円/枚

上記価格には運搬費用、消費税は含まれません。
CLT-mは水に濡れると強度が低下するので注意してください。





CLTについて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLTで拓く(ひらく)地域づくり CLT建築のすすめかた

2016-10-25 14:29:06 | 越後杉CLT
政府系のCLTチラシが完成しました


この度、CLT協会によるCLTのパンフレットが公表されました。
各画像をクリックすると拡大表示されます。

























今後は、補助金等の制度が整備されていくと思われます。
また、高層階を目的とした耐火性能の実験。2時間耐火の性能確保が予想されます。



CLTについて


CLTパネル工法プランニング支援ソフト「高度1万ミリ」




   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルパネルCLT 3階建てオーバーハング住宅

2016-10-11 18:02:00 | 越後杉CLT
30坪の土地に50坪クラスの住宅を実現できます。


CLTの特徴の一つである、「思い切った跳ね出し」を取り入れた住宅です。
「オーバーハング」という手法によって、狭い限られた敷地内に、最大限の床面積を実現できます。


●オーバーハングの考え方
例えば、敷地30坪の中に、ぎりぎりの1階床をとる場合、前面道路の駐車場の分だけ後退しなければならず、1階床面積は13坪程度となります。



総2階建てにすると、13×2=26坪程度の床しかとれません。1階にリビング、2階に6帖2部屋です。
総3階建てにすると、13×3=39坪程度となり、1階に水廻り&寝室、2階にリビング、3階に6帖2部屋の40坪クラスになります。


オーバーハングを行い、2階の床を駐車場の上に跳ね出して面積を大きく取ります。



2階建ての場合、1階が13坪でも、2階が18坪なので、延床面積は31坪。2階に6帖3部屋がとれます。
3階建ての場合は全体で49坪。50坪クラスの床面積となり、敷地を有効活用することが可能です。












フルパネルにすると、必要壁のみをCLTとし、開口部を増やす事も可能です。
前面をガラス張りにして解放感を持たせるデザインもでき、今まで不可能だと思われた間取りが実現できるのです。




CLTについて


CLTパネル工法プランニング支援ソフト「高度1万ミリ」




   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLT工法による木造事務所ビル 告示611号の解説

2016-07-01 11:43:13 | 越後杉CLT
都市を第二の森にする夢の構想です
平成28年国交省告示611号の公布により
大規模建築物の木構造の検証が可能になりました。


CLTの利点としては

○大規模な建物の木造化が可能
○工期短縮が図れる
○CLTが耐火被覆も兼ねる
○建物の軽量化による基礎の簡略化
◎森林資源の大量な活用が可能
 ・
 ・
 ・

等が挙げられますが、今までは建築基準法に適用するために様々な実験と検証が必要で、複雑な構造解析が必要とされてきましたが、平成28年4月1日の国交省告示第611号の公布、施工によってCLTの規格、設計法が確立され、設計・施工が可能になりました。


平成28年 国交省告示第611号の概要


第一~第十二の項目に別れ、この基準を満たしたCLT工法の建築物が建築基準法上、認められます。


大規模な木造ビルが可能に!

中高層建築物というと、殆どが鉄骨造の採用になっていましたが、海外では9階建て以上のCLT建物がどんどん建っています。圧倒的な工期短縮が図れるのが魅力のようです。
告示第611号の公布・施行によって、日本国内でもようやく、その導入の糸口が出来上がったといったところです。
鉄骨造が木造に入れ替わる事で、膨大なボリュームの木材が使用され、都市が「第二の森」になって炭素を大量に固定できるワケです。山側でも雇用の促進が強化され、伐採、製材技術の継承が行われる突破口となりえます。



9階建てのビルも設計が可能に・・


告示第611号の解説

第一 適用の範囲
CLTパネル工法を用いた建築物等の構造方法を定めています。

一.時刻暦応答解析ルート
 高さ60mを越える建築物の場合

二.保有水平耐力計算による(ルート3)
 高さ31mを超えるか、4階建て以上の建築物

三.許容応力度計算による(ルート2)
 高さ31m以下で階数が3以下の建築物

四.簡易的な許容応力度計算(ルート1)
 高さ13m以下、軒高9m以下、階数3以下の建築物

9階建てビルの場合は、「二」の保有水平耐力計算によるルート2の建築物となります。


第二 材料
CLTパネル工法に使われる材料の品質を定めています。

一.CLTパネルの品質
  今回、平成28年国交省告示第562号(告示1024号の改正)によるCLTの許容応力度・材料強度が新たに加えられ、それに沿ったパネルを使用する事が定められています。

二.柱・梁の品質
 フルパネルCLTと言えども、部分的に既存の柱や梁を使います。
 現行の建築基準法に沿った材料を使います。

三.接合金物の品質
 各部に用いる金物を定めています。


第三 土台
一.土台を設ける場合は、基礎に筋結する。
二.土台の幅はCLTパネルの厚さ以上の寸法にする。


第四~第六 CLT部材
第四~第六はCLTパネルで実験検証した結果の留意すべき点と解決策をまとめたものです。

・第四:床版
・第五:壁等
・第六:屋根版

第七 防腐処理等
通常の木造と同等に地上1m部分は白アリに対する対策が必要です。

第八~第十 構造計算の方法
構造計算の検証方法を定めています。

・第八:保有水平耐力計算による(ルート3)
・第九:許容応力度計算による(ルート2)
・第十:簡易的な許容応力度計算(ルート1)

9階建てのビルの場合は、第八のルート3の構造計算方法になります。


第十一 耐久性等関係規定の指定
限界耐力計算を行う場合に用いる規定ですが、まだ詳細は明らかになっていません。

第十二 構造計算にルート3を用いた場合に除外される規定
ルート3の方法で安全性を確かめた場合に第三~第六のうち、除される規定があります。


以上が告示第611号のおおまかな内容です。
第一~第十二の規定に沿えば、CLT建築物が設計できる事になります。


2時間耐火構造が必要
実際、9階建のビルを建築しようとした場合、消防上、2時間耐火の耐火構造にする必要があります。
現段階ではCLTで「燃えしろ」を考慮した断面設計とすることで1時間耐火は実現できますが、それ以上になると「耐火被覆」が必要になります。(強化石膏ボード3枚重ね貼り等が必要になります)

現行では、「木造であっても木の露出した部分が無い」

という建物になりますが、それでも森林資源の活用を考えれば、都市に大きな需要があるのならば、それを期待したいところです。



CLTについて


CLTパネル工法プランニング支援ソフト「高度1万ミリ」




   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLT関連 平成28年国土交通省 告示第611号

2016-06-30 17:49:31 | 越後杉CLT
CLT関連告示の解説が行われました。


先日(6月28日)、東京・水道橋の住宅金融支援機構にてCLT関連告示の説明会がありました。
4月1日に公布された国土交通省 告示第611号によって、フルパネルCLT建築物の設計・施工が可能になります。


平成28年国土交通省 告示第611号の概要



【フルパネルCLT建築物の指定】

第一  適用の範囲
第二  材料
第三  土台
第四  床板版
第五  壁等
第六  屋根版
第七  防腐措置等


【構造計算方法の指定】

第八  保有水平耐力計算と同等以上に安全性を確かめることができる構造計算(ルート3)
第九  許容応力度計算と同等以上に安全性を確かめることができる構造計算(ルート2)
第十  令第82条各号及び令第82条の4に定めるところによる構造計算と
    同等以上に安全性を確かめることができる構造計算(ルート1)


第十一 耐久性等関連規定の指定
第十二 令第36条2項第一号の規定に基づく技術的基準の指定(ルート3による適用除外)


要約すると、第一~第七、第十一の基準を満たし、第八~第十(若しくは時刻暦応答解析)による構造計算によって安全を確かめる事により、フルパネルCLTの建築物が施工できる・・という事です。

今まで基準法に無かったCLTを用いた建築物を建てる場合、複雑な構造計算によって安全性を確かめたり、実験棟として建てなければならなかったのですが、今回の告示発布によって市民権を得られたというところです。



 ◎ 在来軸組にCLTパネルを耐力壁として用いた場合の構造は対象外



こういった軸組工法にCLTを入れた工法は第611号の対象外です


告示第611号は、「CLT壁パネルに、鉛直荷重・水平荷重の両方を負担する場合のみ」適応が可能です。よって、在来軸組に耐力壁の要素としてCLTパネルを導入した場合、CLTパネルには「水平荷重のみを負担する」ので、告示第611号は使えません。
今までの在来軸組工法による構造計算を行う必要があります。壁量計算を用いた場合は壁倍率5倍までしか設定できません。若しくは、許容応力度設計、保有水平耐力計算、限界耐力計算、時刻暦応答解析による構造計算が必要になります。

当社では、今回の告示第611号の解析をしながら、在来軸組+CLTによるコストを抑えた工法の開発に向けて模索しはじめています。(具体的には告示第611号のような仕様を作る事です。)
また、CLTの部分的利用も積極的に導入したいところです。

最終目標としては、CLT利用促進による新潟県産杉材の利用促進です。





CLTについて


CLTパネル工法プランニング支援ソフト「高度1万ミリ」




   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLTについて

2016-05-09 19:06:23 | 越後杉CLT

CLT関連記事をまとめました

「CLTって何?」
「どうやって使うの?」

まだまだ生まれたばかりの新技術CLTですが、
森林資源の有効利用
大規模建築物への導入
など、さまざまな期待が寄せられています。



新着情報

CLTの販売を始めました

CLTコンビニ
CLT校舎を応用したコンビニの設計

CLT校舎
CLTによる木造校舎の提案

CLTによるオーバーハング
オーバーハング(跳ね出し)による敷地を有効利用した住宅






目次





CLTの説明

  CLTパネルの説明
  CLTパネルとは・・

  層・プライの説明
  直行の組み合わせ

  CLTを道路として使う
  舗装道路に代わる簡易的CLT作業道







先進地見学

  東京ビッグサイトでの研修会
  2015年春に行われたCLT講習会

  つくばCLT実験棟見学 CoCo-CLT(ココCLT)
  つくばの実験棟見学






県内での事例

  加工風景
  志田材木店工場にて加工





CLTの応用案




バス停の変遷


  伝統構法を応用したCLTバス停模型
  告示が出ていない段階でのCLT利用案

  CLTバス停(1)
  初期段階プラン

  CLTバス停(2)
  パネル2枚プラン

  CLTバス停(3)
  パネル3枚プラン

  CLTバス停(4)
  基本形プラン

  CLTバス停(5)
  両側屋根跳ね出しプラン

  CLTバス停(6)
  H型平面のバス停

  CLTバス停(7)
  CLT+トラスのハイブリットバス停

  CLTバス停(8)
  円形屋根CLTバス停






住宅案



  CLT住宅模型
  告示が出ていない段階でのCLT利用案

  CLTバス停の応用住宅(1)
  CLTの住宅案1

  CLTバス停の応用住宅(2)
  敷地に制約されないCLT

  オーバーハング住宅
  跳ね出しによる敷地の有効活用例








耐震補強



  CLT差鴨居宅
  CLTによる耐震補強









学校の設計



  CLT校舎(1)
  教室等の設計

  CLT校舎(2)
  ホール棟の設計と全体






コンビニの設計

  CLTコンビニ
  CLTによる木造店舗







もくじへ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLTコンビニ CLT校舎の応用

2016-03-28 13:50:31 | 越後杉CLT
CLT校舎を応用してコンビニをCLTで設計してみました


CLT校舎を想定して設計してきましたが、教室ブロックを繋ぐジョイントとなるホール部分は、色々な用途が考えられます。その一つがコンビニエンス・ストアーです。



CLT校舎のジョイント部分となるホール(12m×14m)
ここにコンビニがすっぽりと入ります。



コンビニエンス・ストアの間取りと構造

よくあるコンビニの間取りは間口12m×奥行10mです。店舗部分の左側にカウンター、反対側にトイレ、ウォークイン・ショーケースがあり、奥にスタッフルーム、倉庫が配置されます。
構造は鉄骨造が採用されやすい。
木造だと梁間を10m飛ばすのが大変なので採用が難しいようです。



一般的なコンビニの間取り

コンビニ内部
正面入り口から見た店舗


コンビニの裏側はこうなっています



ウォークイン・ショーケースについて・・
コンビニの特殊な設備で、主に飲料を入れて冷やし、表の扉からお客さんに商品を抜いてもらう大型の保冷庫です。四方を断熱材で包んで内部をエアコンで冷やす構造で、商品の保管と販売が同時にできる便利な設備ですが、スペースを必要とし、コストも高価になります。


店舗側から見ると扉だけです

壁、床、天井を断熱材で覆います

庫内と店舗側の断面







通常のコンビニ外観




コンビニには主に鉄骨造が採用されます


店舗内に柱を立てると用途が限られるので、
8m~10mの梁で飛ばす必要があります



ホール部分を変形して行く

CLT校舎のホール部分を変形してコンビニに使えるようにしてみます。



ホール部分の2階床部分を抜いてコンビニの店舗を配置


後ろのトイレ、階段部分がそのままなので
余分な部分を削除します。




あとは、屋根をそのまま下げるだけです






構造を整理し、CLTパネル配置を考慮する

CLTパネルの導入で気をつけなければならないのは、その高耐力ゆえの配置バランスです。
少しでも壁のバランスが悪いと地震時にねじれが生じて来るので、建物の重心とCLTパネルの剛心をなるべく合わせる必要があります。(告示案では偏心率0.15以内)











重心と剛心のバランスを考えると、
CLTパネルは4枚あれば十分だという計算になります。
残った部分は耐震には関係ない簡易的な壁や開口部で済みます。


完成したコンビニ(構造)の外観









CLTや大断面集成梁を用いれば、木造でコンビニを実現する事も可能となってきます。
コンビニ以外の大規模建築への応用も考えられます。例えば、公衆トイレ、小規模な集会場、サービスエリアです。


関連記事
木造軸組み+CLTパネルのバス停プラン

つくばCLT実験棟見学

CLTを体験してきました

CLTパネル

CLT校舎

CLTによる耐震補強

オーバーハング住宅


   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の木造化 CLT校舎(2)

2016-03-18 12:12:18 | 越後杉CLT
木造校舎の設計の話です


大規模建築物を計画・設計する場合、問題になるのが構造、防火の問題です。
学校の場合、準防火地域では500㎡以内に「防火区画」を行う必要がある為、500㎡毎のパーツをつくり、その組み合わせによって全体を配置して行きます。



500㎡に区切った場合の教室の構成


RC床を用いれば、各階毎に500㎡が使え、ブロックも大規模にできます


RCの防火区画のイメージ
壁と床を防火構造として区画します
RCはそのものが耐火構造、不燃材料なので、
大規模施設に流用しやすいメリットがあります


RCの代わりにCLTを使えば
木造で防火区画を実現できます


各ブロックを設定する

1.教室ブロック
500㎡以内の教室と廊下で形成されるブロックです。



各階3~4教室の教室ブロック


1階がCLT構造、2階がトラスの教室ブロック


2.ホールブロック
エントランスホールが主体のブロックで、階段、トイレ等が含まれたものを想定します。
複数の教室ブロックを「ジョイント」して用い、500㎡程度の規模にしておきます。



片屋根のエントランスホール
玄関部分、階段、トイレが配置されています
外周壁や中央の柱、屋根、2階床がCLTです。



配置計画
校舎の配置は敷地の大きさ、形状、や建物の規模によって変わってきますが、ブロックを効果的に配置して行けば木造が可能になります。



ストレート型


T字型ジョイントによる組み合わせ


エルボ、T字の組み合わせ


T字、十字ホールの組み合わせ


ストレート型配置計画案
前面道路が直線の場合に有効なパターンです。

















CLTコンビニへ



関連記事
木造軸組み+CLTパネルのバス停プラン

つくばCLT実験棟見学

CLTを体験してきました

CLTパネル



   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の木造化 CLT校舎(1)

2016-03-10 20:13:06 | 越後杉CLT

CLTを活用した木造校舎の話です


これまで木造校舎というと、平屋、もしくは1階RC(鉄筋コンクリート造)、2階木造が提案されてきました。建物の規模から大断面集成材やトラスの構造が主体でしたが、CLTが新たに加わってきます。

従来の木造形式



トラス構造



梁間の構造

小屋組み

トラスは材積は少なくて済みますが、高度な加工技術が必要となり、加工にも建て方にも時間がかかり、割高になります。



1階が鉄筋コンクリート造、2階が木造


比較的導入されやすい形式です。このRC部分をCLTに置き換える事で、全体の木造化を図れます。


CLTを用いた木造



1階がCLT、2階を木造



学校は地域の防災拠点になるため、耐震性、防火性能が要求されます。
木造にする場合は、500m以内の防火区画、使用材料の不燃・準不燃化、耐火時間の確保が必修です。
3階建て木造でも実際に火災を起こしてどれだけの耐火性能があるのかを試験しています。

また、建設時の木造の問題点は

 〇工期の短縮が図れない(6月~3月までの9月で建設が難しい・・単年度事業に乗らない)
 〇熟練工の工事が必要で割高感がある

があげられ、なかなか公共建築物で採用されない原因になっています。

鉄筋コンクリート造(RC造)は耐久年数も長く、強度があり、耐火性能を有し、比較的短期間(3~4か月)で建設できるので公共建築としてはうってつけの工法です。
しかし、近年は型枠工、鉄筋工の不足、熟練工の不足(技術の低下)が問題になっています。

CLTはRCに代わる夢の素材として注目されています。

 〇工期が(大幅に)短縮できる
 〇熟練工を必要としない
 〇耐火性が確保できる
 〇強度がある
 〇軽い(RCに比べ)

更に最近は国の政策として、先進技術への補助金も多分に交付されます。

 〇補助率、補助金が多い

おまけとして、国産材の多用。温暖化防止への貢献、循環経済の構築、雇用促進が加わります。










次へ・・


関連記事
木造軸組み+CLTパネルのバス停プラン

つくばCLT実験棟見学

CLTを体験してきました

CLTパネル



   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーハング(跳ね出し)で敷地を有効利用

2016-03-08 22:32:11 | 越後杉CLT

オーバーハングを使うと限られた敷地を有効に活用できます

CLTの設計側の利点としては・・

 〇形の面白さ
 〇高耐力(耐力壁が少なくて済む)
 〇階高を低く抑えられる(床梁の厚みが少なくて済む)
 〇大胆な跳ね出しができる

が挙げられますが、この跳ね出しの利点を応用すれば、今まで不可能だった在来木造でのオーバーハングも実現できます。




オーバーハングの手法を使うと、限られた敷地を有効活用できます。







CLTを応用したオーバーハングのプラン例をご紹介します


外観

CLT部分が分かりやすいように「赤」で表示しています

側面から見ると跳ね出している様子がわかります

3mの跳ね出しです

横から見ると、跳ね出しの感じが分かるでしょうか・・

前面道路から見ると、普通に見えるのですがね・・



構造

CLTパネルを「木平板」の形で表現しています


床と両袖の壁がCLTパネルです


側面の壁パネルが重要な部分でもあります


正面から見ると、せり出している感じが分かる?


内部(1階鳥瞰図)

内部の1階の様子です
1階はCLTパネルを殆ど使っていません
在来木造のままです


螺旋階段が見せ場・・







CLTを応用すれば、これまで不可能と思われた「形」を実現することが可能となってきます。

関連記事
木造軸組み+CLTパネルのバス停プラン

つくばCLT実験棟見学

CLTを体験してきました

CLTパネル



   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLT加工風景

2016-01-19 10:32:26 | 越後杉CLT
CLTバス停のパネル加工の様子です


新潟県CLT等普及協議会にて設計の検討をしたバス停のCLT加工が志田材木店さんの工場内で進んでいます。
乾燥した新潟県産杉材を九州のCLT製造工場に送り、CLTパネルに加工されてきたものを、組み立て寸法に切断し、金物の固定箇所の細工を施します。
今月の27日に実際に組み上げる予定です。



九州のCLT製造工場から運ばれてきたCLTパネルです


屋根用のCLTパネルは7層7プライの180mmです


施行図面に従って、パネルを加工します
切断位置やボルト接合位置の墨付けは手作業です。


金物の取り付け位置の加工です


MC加工機を導入するまでは手加工です。
昔ながらのノミを使います


加工終了部分


窓などの開口部も丸鋸で落します


最後はサンダーで仕上げます


端材によるベンチの作成


最先端の技術ではありますが、その導入期には手加工が主体となります。
ノミやカンナ、手道具・・墨差しに墨壺、差し金です。
なんだかんだ言っても、結局・最後はアナログ技術なのです。
職人の技術がハイテクを支えているのです。

ある程度の需要が決まれば、大型加工機を導入して生産の効率化、コストダウンが図れます。
全自動のMC加工機は何億もするので、それをペイするために逆算して行き、手加工と機械のどちらが得かというところですが、人間には作業の限界があります。一度に大量の仕事が来ても、許容量以上の仕事をこなす事はできません。無理をすれば、どこかに歪が来ます。
できるところ、できないところをきちんと把握して適正な仕事をこなしていく・・
それが継続可能な仕事を続ける上でも重要な点です。

CLTもまだ手探りで歩き出した状態です。でも、これが流れに乗れば都心で必要な材料に森林資源を割り当てる事ができるのです。地元の木をどんどん伐って、どんどん植える・・それが二酸化炭素の固定につながり、温暖化防止に役立つわけです。
今後の需要拡大に向けて努力をしなければなりません。そのための普及協議会でもあります。


関連記事
木造軸組み+CLTパネルのバス停プラン

つくばCLT実験棟見学

CLTを体験してきました

CLTパネル

住宅への応用
オーバーハング住宅



   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLTの「層・プライ」

2015-12-19 18:34:34 | 越後杉CLT
CLTパネルの用語です


CLTはラミナと呼ばれる板を並べ、繊維と直角方向に次の段を並べて接着して1枚のパネルを作っていきますが、使われる場所によっては繊維と平行に並べる段もあります。
1段1段を「プライ」と呼び、繊維と直角方向に張り合わせた「層」の組み合わせでパネルの名称を決めています。


3層3プライ
1プライが3センチのラミナだと、全体の厚さは9センチになります。
1層ごとに繊維方向を直行させて接着します。





5層5プライ
5層全てのラミナの方向を直行させています。全体の厚さは15センチになります。




3層5プライ
同じ5プライのCLTでも、両表面のラミナが直行していません。平行になっているプライ同士は1層とみなします。全体では3層になっている5プライのパネルです。





7層7プライ
7層全てのラミナが直行している場合は7層7プライという呼び名になります。
ラミナの厚さが3センチだと、全体の厚みは18センチにもなります。





関連記事
木造軸組み+CLTパネルのバス停プラン

つくばCLT実験棟見学

CLTを体験してきました

CLTパネル

住宅への応用
オーバーハング住宅



   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLTで耐震補強 「CLT差鴨居(さしがもい)」

2015-12-19 11:04:12 | 越後杉CLT
CLTを耐震補強に使う場合を考えてみます


新築物件にCLTを用いる場合もありますが、改装工事・・特に耐震補強にもCLTは有効です。



こういった建物を補強する場合を考えます


街中の建物で、間口が狭く梁間方向に壁が少ない場合、真横からの荷重に弱い傾向があります。
こういった建物を補強する場合、色々な補強方法が考えられます



 1.筋違、パネルによる補強
耐震工事に頻繁に用いられる工法です。
補強したい場所に柱を立てて、その間に筋違いや合板等の耐震壁を設置します。




 2.集成梁+方杖による補強
集成梁を梁間方向に両方の柱から「方杖」で補強する方法です。
頭の辺りに方杖が張り出してくるので、その辺りが難点です。




 3.耐震フレームによる補強
集成部材を複合して門型にしたものを、梁間に設置する方法です。
2に比べると、内側にせり出す部分が少なくなっています。





 4.CLTによる補強
桁行方向にCLT壁パネルを平行に立て、その間を「CLT差し鴨居パネル」で結び、その上にCLT床パネルを載せます。
3の方法よりも、内側に部材がせり出して来ないので、より有効な部屋利用が可能になってきます。







 CLT差し鴨居
CLT差し鴨居の取り付け方法と構造的な解き方です。




CLT差し鴨居(さしがもい)

各部材の接合方法です

横荷重が加わると変形します


各部位に掛かる荷重



CLT差鴨居の両端下部の引っ張りボルトの破壊をしないように計算します。
1ユニット分に負担する横荷重を割出し、桁行方向に何か所か連続させて設置することで、内部空間のすっきりした車庫等への改装が可能になってきます。


車庫に改装する事も可能に・・



 難点

強度的に有利なCLTですが、問題は重量です。
3層CLTでも、1m×1mで40kg。
床用パネルとして1m×2mで80kg。
壁用パネルの1m×3mだと120kg。

5層CLTでは更に重量が増します。
1m×1mで70kg。
床用パネルとして使う1m×2mで135kg。
壁用パネルの1m×3mだと200kgにもなります。

補強する場所へ搬入するだけでも一苦労といったところでしょう。細かいパーツに分けて繋ぎ合わせる工夫が必要でしょう。


関連記事
木造軸組み+CLTパネルのバス停プラン

つくばCLT実験棟見学

CLTを体験してきました

CLTパネル

住宅への応用
オーバーハング住宅



   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLTを道路として使う

2015-12-18 18:41:11 | 越後杉CLT
CLTは道路としても使えます


海外ではCLTを建設部材としてではなく、土木資材としても用いています。
カナダ等では、舗装のできないツンドラ地帯にCLTを直接敷いて、その上を車輌や重機の乗る道路として使っているそうです。





アスファルトや砕石による舗装が不要なため、地面を傷めない利点があります。また、使用し終わった後は、CLTごと撤去し、他の場所で再使用する事もできます。

日本でも、林を切り開いて舗装をするよりも、CLTを敷いて林道とする方が有効な場合もあると思われます。


関連記事
木造軸組み+CLTパネルのバス停プラン

つくばCLT実験棟見学

CLTを体験してきました

CLTパネル





   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLTバス停の応用住宅(2)

2015-12-16 22:23:44 | 越後杉CLT
三角形のCLT住宅です


前回、バス停プラン1を応用した住宅を提案してみましたが、今回は更にその応用として、三角形プランを作ってみました。
敷地によって建物が制約される場合でも、基本構造さえ把握していれば様々な形が実現します。



基礎と土台を設置した状況


CLTパネルを設置します


柱、梁を設置します
この梁に2階床、屋根が乗ってきます


1階床の設置


2階床の設置


階段、間仕切りの設置


屋根を設置


ガラスで覆います


全体の外観です










横から見ると薄っぺらさが分かります


裏側はパネルです




この様に、敷地自体が変形した場所でも、その敷地に合わせた形状に建物が設計できるのもCLTの利点です
また、1階の高さも通常の木造に比べて低く抑えられるので、3階建ても可能になってきます。
狭い敷地を最大限利用した住宅も可能になります。


関連記事
木造軸組み+CLTパネルのバス停プラン

つくばCLT実験棟見学

CLTを体験してきました

CLTパネル

住宅への応用
オーバーハング住宅



   株式会社 藤川建設は・・・

  長岡市で注文住宅を手掛けています

  越後杉で家づくりをしています。







もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする