べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

「早見表」柱の負担面積5㎡の制約で広い開口を取る方法

2024-02-11 18:35:39 | 長期優良住宅
早見表を使った場合は柱の負担面積が5㎡以下に制約されますが
工夫次第で大きな開口を取る事も可能です


木造建築物における省エネ化等による建築物の重量化に対応するための必要な壁量等の基準の見直し(案)等の概要(令和5年12月版)の説明会が開催され、特に柱の座屈に関する大幅な変更がありました。
「早見表」を使った方法が手っ取り早いと思われますが、柱の負担面積が5㎡以下という制限がかかります。



「早見表」を使った設計を行う場合、柱の負担面積が5㎡以下の制限がかかります


開口部は外周部で2.7m(9尺)以下、内側で1.35m(4.5尺)以下という制限がかかります(梁間が2間の場合)。
が、それは理論上の話です。
実際には、2階や小屋(屋根)梁が設けられ、その方向と力のかかり具合を調整すれば、意外に開口がとれます。
今回はその手法を2点ほど紹介します。
 
 ①受梁を入れる方法

開口部に受梁を設けて、そこで力を分散させます。この方法で2間(3.6m)まで開口を広げられます。



受梁を入れる方法


この場合注意しなければならないのは、2間開口をとった両側は1間以内に柱を設ける制限に変わったという事です。
9尺の間口を2ヶ所とれるところを、受け梁を使う事で、2間1ヶ所、+1間2ヶ所と形を変えたわけです。

 ②床梁の方向を変える方法(6ー3ー6の方法)

床梁の方向を変えて、そちらに力を分散する手法です。



床梁の方向を変える方法

実質、5㎡÷0.9m=5.5mとなり、最高5.5mまで間口を伸ばすことが可能です。
構造としては、床梁は最初の1本目は6尺飛ばしですが、2本目は3尺という制限がかかり、その次は6尺、次は3尺・・というふうに6-3-6の繰り返しになります。
なので、6-3-6の方法と名付けました。

部屋の真ん中に梁を受ける柱が立つので、ここに制限がかかってしまいます。
ここは間仕切り壁として、6帖が二間取れる形でもいいのですが、部屋の真ん中に柱を二本表しにして、全体で20帖の広間も提案が可能となってきます。



6-3-6の手法を使えば開口を大きくとった明るい広い部屋も実現可能です



部屋の中央に柱を2本設けてカウンターを作った例
丸柱を挟んだ机 - べんりや日記

丸柱を挟んだ机 - べんりや日記

今回の宮本町M邸の見所は、食堂の真ん中に立つ2本の丸柱。真ん中に柱が立つので邪魔?そんなことはありません。本来、食堂としてのテーブルを真ん中に置くので、そのテーブ...

goo blog

 




 構造の視点から設計を行えば可能性が広がります

以上のように、柱の負担面積が5㎡の制約を受けても、工夫をすれば色々な事が可能となってくるわけです。
「表計算ツール」を用いた自由度のある設計をするのか、「早見表」を用いた制限のある仕様の中で工夫をするか・・
または「構造計算」で完全な自由設計とするか。
どの選択をするかは、設計士、工務店の考え方次第でしょう。

いずれにせよ、「ゆきぐに木造住宅設計法」には色々な手法を入れていこうと思っています。


柱の小径の計算に関する見直し(令和5年12月版)を解析しました  - べんりや日記

柱の小径の計算について大きな見直しがありました。①柱の座屈におけるオイラー式の見直し②柱の小径基準の見直しで、ここまで解析をしてるのは初めてのケースだと思います。...

goo blog



柱の座屈のオイラー式による検証 (令和5年12月版) - べんりや日記

柱の座屈におけるオイラー式の見直しが行われました木造建築物における省エネ化等による建築物の重量化に対応するための必要な壁量等の基準の見直し(案)等の概要(令和5...

goo blog

 


新しい壁量等の基準(案)に対応した表計算ツール を作ってみる(令和5年12月版) - べんりや日記

とりあえず、exlelで「表計算ツール」を作ってみました木造建築物における省エネ化等による建築物の重量化に対応するための必要な壁量等の基準の見直し(案)等の概要(令和...

goo blog

 




べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい壁量等の基準(案)に... | トップ | 猫活に最適!キャットウォー... »

コメントを投稿

長期優良住宅」カテゴリの最新記事