べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

浴室アルミ建具の補修 引戸のクッション材の自作

2024-05-31 12:09:06 | 日々雑感

浴室用アルミ建具のパッキン材を入替えました


「浴室のドアが外れてしまった」
という現場へ駆けつけると、引き戸の敷居レール部分がボロボロになっていました。
浴室の場合、建具にお湯が掛かって、その滴り落ちた場所に水たまりができ、長時間放置しておくと木部分が腐って建具の重みに耐えきれなくなり、破壊するという事態になります。
また、腐った木はシロアリを誘うので、その周辺から蟻害が拡がる原因にもなります。

何はともあれ、修理を行わなければなりません。
浴室は毎日使用するので、早急の復旧が必要となります。


敷居が腐って、引き戸のレールが役に立たない状態です


木部を可能な限り取り去り、樹脂胴縁を埋め込みました


水に強いヒバ材を敷居とし、レールを取り付けます
浴室側は水がかかっても腐らないようにアルミアングルを取り付けました


アルミ建具自体の戸車もステンレス製に取り換えて復旧しました


とりあえず、アルミ建具も取りつき、めでたしめでたし
でも、建具の側面に取りついたクッション材が劣化しています



アルミ建具の製作は40年くらい前だということで、サッシ屋さんに部品を調べてもらったのですが、代替部品も無くなっているようでした。(当たり前ですが・・・)
通常の製品は生産中止から10年くらいは部品があるのですが、年代物だと絶望的です。
なので、こちらで代替品を製作しました。
最終的にモノがない場合は知恵を駆使して再現するしかないのです。


左がオリジナルのクッション材。右が今回用意したクッション材です。


アルミ建具の溝にクッション材を入れ込みました。上手く建具の緩衝材として機能しそう・・


建具もピッチりと閉まり、これで、全行程終了。



コロンブスの卵というところでしょうか。一度成功すれば「こういうものか」となってしまいますが、
用途や構造、材料の性質を熟知していないと、こういう代替品は思いつかないと思います。



べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ(iphon)で3Dデータを展開する 「オンライン 3D ビューワー」

2024-04-10 10:09:23 | 日々雑感
スマホに3Dデータが表示され、簡易的な形状チェックツールとして使えます!


前回は3DCADのデータをWindouw10の標準ツールを使ってパソコン上で確認する話をしましたが、今回はスマホ(iphon)に応用してみました。
ブラウザ上で動作する「オンライン 3D ビューワー」を使います。

「Online 3D Viewer」

Online 3D Viewer

A free and open source web solution to visualize and explore 3D models right in your browser. Supported file formats: 3dm, 3ds, 3mf, amf, bim, brep, dae, fbx, fc...

3dviewer.net

 

ブラウザ上で動作するので、アプリ等のダウンロードやインストールを行う手間が省け、ブラウザさえ動けば、アンドロイド系でもios系(iphonやipad)でも使えるという利点があります。

 1.オンライン 3D ビューワーをwindowsブラウザで使ってみる

まずは、PCのブラウザ上で使う手順をご説明します。

①3Dデータを用意する
今回は当社で用意した車庫の3Dデータを使ってみます。 ここをクリック
zip形式で圧縮された複数のファイルが入っていますので、解凍してパソコンの作業ファイル上に展開をしてください。

②オンライン 3D ビューワーを起動する
「オンライン 3D ビューワー」はここをクリックすると立ち上がります。



windows10のブラウザに表示される最初の画面


③用意した3Dデータを読み込ませる
今回は中央の枠内にドラックする方法で進めていきます。


真ん中の四角の枠の中にファイルをドラックします
ここでは3Dデータの「〇〇.obj」を入れます

パソコンで展開されたうちの「2.obj」のファイルを中央の枠内にドラックすると、次のような3Dモデルが表示されます。



「〇〇.obj」のデータが立体的に表示されます



左に文字化けしている文字列がありますが、「レイヤー名」が日本語で作成しているため、変な記号として表示されていますが、動作としては問題ありません。
私の3Dは「六角大王」ですが、他の3Dグラフィックツールでも、レイヤーを英語名で表記した方が良さそうです。

④3Dデータに色付けする
「〇〇.obj」は「ワイヤーデータ(線データ)」なので、面の色が灰色に表示されていますが、ここに色付けをするためには、「〇〇.mtl」というファイルを指定します。
指定するのは単純に、「枠内にドラック」するという単純作業で済みます。
パソコンで展開催された「2.mtl」ファイルをドラックすると、色付きの立体となります。



「〇〇.mtl」をドラックすると、面に色付けされます

ここまでいけば、それなりに色付けされた三次元モデルをグルグル色々な方向から見る事が可能になってきますが、
「〇〇.mtl」ファイルは面の色だけでなく、面に張り付けるテクスチャ用の画像ファイルも指定されています。
貼り付けする画像ファイルは「〇〇.bmp」や「〇〇.jpg」「〇〇.png」です。
貼り付けたい画像ファイルを順次「枠内にドラック」していくと、面に柄が貼り付けされていきます。



貼り付ける画像のファイルを順次ドラックしてやると、リアルになります。

アンドロイド系のスマホやクローム系PCはPCの操作編と同様に行えると思われるので、後回しにさせていただきます。(フツーはiphonが後回しなのでしょうが・・)


 2.オンライン 3D ビューワーをスマホで使ってみる

さて、PCでの動作が確認できたので、いよいよスマホ(iphon)上で3Dデータを表示させてみます。
手順としてはPC編と何ら変わりはありません。

①データを用意する
前述のPCの時と同じく、当社で用意した車庫の3Dデータを使ってみます。 ここをクリック
若しくは、下のQRコードを読み取ってクローム上でダウンロードします。




②圧縮データを展開する
iphonの「フォルダ」アプリを起動します。「ブラウズ」フォルダの中にダウンロードした圧縮ファイルが入っているので、これを解凍します。



「ファイル」アプリを開いて「ブラウズ」をタップします。
一番階層が上の状態です。
「このiphon内」を選択すると・・




「このiphon内」のフォルダが表示されます。
「chrome」のフォルダを選択します。




「chrome」フォルダ内にある、ZIPファイルを解凍します

圧縮ファイル「1.zip」がダウンロードされているので、これを解凍します。
「1.ZIP」ファイルを「タップ」すると、左隣の「1」というフォルダが出来上がります。この中に3Dデータが入っています。

参考までに、「1」フォルダをタップして中身を確認すると・・


「1」フォルダの中身は3Dデータと貼り付け用の画像データです

このデータはPC用のデータと全く同じものなので、同じ3DデータをPCでもスマホ(iphon)でも使えるという事になるわけです。(それがミソ)
これで準備はOKです。

③オンライン 3D ビューワーを起動する
iphonの場合はここをクリックすると立ち上がります。
若しくは、下のQRコードを読み取ってクローム上で動かしてみてください。






QRコードを読み取ると「chromeで開く」と表示されるので、そこをタップします。


オンライン3Dビューワーが起動します。
PC編で見た画面がそのままiphonに表示されているので、ワクワク感が高まりますね。


PCの画面上と同じ表示になっています


④用意した3Dデータを読み込ませる
②で展開したデータを3Dビューワーに読み込ませます。
PC編では真ん中の枠にフォルダをドラックすれば、3Dモデルが表示されたのですが、Windowsと違ってファイルのドラックが出来ない為、「ファイルを開く」方法を使います。


左上のファイル・アイコンをタップします




メニューが出るので一番下の「ファイルを選択」をタップします


「ファイルを選択」とすると、「ファイル」アプリの画面に移行します。
ここで一番下の「ブラウズ」を選択すると、図のような画面となり、ここで「1」のフォルダ内に入ります。
(iphonだと普段は階層フォルダなど考えずに使用しているのですが、こういうプログラムを走らせている時はパソコンの延長なのだと自覚できます。)


解凍した「1」のフォルダの中に入ります


「1」のフォルダ内に3Dデータが入っています。




PCでは順次ファイルをドラックしていたのですが、ここでは一括で「全てを選択」します。



全て選択したら、右上の「開く」アイコンをタップします。
すると・・


3Dモデルが表示された!


あとは、指で画面をなぞれば、3Dモデルがグルグル回転します。2本指を使うと「視点移動」が可能です。
このプログラムは他の建築系CADソフトの閲覧プログラムに比べると格段にサクサク動くので、作成した3Dデータの表示用・チェックツールとしては申し分がないと考えています。
今回はiphonに焦点を当てましたが、アンドロイド系のスマホやタブレット端末、クロームPC等は、PC操作編とiphon操作編を応用すれば可能になると思われます。

 3.スマホが簡易的なCADデータの閲覧装置となる

こういったツールを使う事で、お客さんとの事前の形状打ち合わせが容易となると考えられます。
専用の3D閲覧ソフトやアプリをインストールしなくても手軽に導入できる利点もあります。
ブラウザ上で動くのでPCでなくてもスマホやタブレット端末で幅広く利用できるのも魅力です。

コロナ禍でオンラインの設備が充実してきた背景もあり、便利な時代になったものです。
そのうちに「VR」表示のプログラムも出てきそうですが、3DデータをWindows10,11で標準のOBJ形式にしておけば、VRへもスムーズに移行できると考えています。


Windows10標準の「3Dビューアー」をCAD表示アイテムとして使う - べんりや日記

Windows10標準の「3Dビューアー」をCAD表示アイテムとして使う - べんりや日記

Windows10に標準装備されている「3Dビューアー」の活用法です最近は業者用ではなく、一般用の住宅シュミレーションソフトが出回っていてプロ顔負けのプレゼンが可能となっ...

goo blog

 



べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「瓦が落ちそうですよ」点検商法に注意!

2023-08-26 13:58:49 | 日々雑感
お客さんから問い合わせがあり、実際に点検してみたら異常なしでした


8月に入り、(長岡)市内の何軒かのお客様から瓦の点検を依頼されました。
「近くの現場で作業していたらお宅の瓦が曲がっているのに気づいたので直した方が良い」という営業マンが訪ねて来たので、心配になって我が社に連絡をしたとの事です。
梯子を持って実際に屋根に上がると、営業マンの指摘した場所には不具合は無く、瓦が落ちそうになっている気配も全くありませんでした。

一件は指摘された他の場所の瓦が割れていたので修理を行いました。結果としては雨漏りを防げたので良かったと言えば良かったのですが・・

お客様の話だと、若い営業マンで県外ナンバーで来ていたとの事でした。
市内にこういった営業マンが巡回しているらしく、引っ掛かってしまった消費者も居られるかも知れません。

後日、新潟日報の新潟市欄を見たら関連記事が載っていたのでご紹介します。

点検商法、保険金請求代理…屋根の修理巡り新潟市で契約トラブル多発 「高額契約結ばされた」消費生活センターに相談相次ぐ | 新潟日報デジタルプラス



キャッチセールスで点検依頼をしたら、工事契約を強引に薦められ、危機一髪で高額の工事代金を支払わねばならないところだったという記事でしたが、
他にも被害が出ている可能性もあります。
こういった「飛び込み営業マン」が来て、不安を煽って契約を迫る商法に遭った場合は、迷わず我々のような地元の工務店に任せて頂ければと思います。
最近は「住宅の相談をどこに頼めばいいのか分からない」というお客さんが増えている傾向で、悪徳商法がはびこりつつあるのではないでしょうか?




もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方文化博物館

2023-05-18 23:11:42 | 日々雑感
鬼滅の刃に出てきそうな北方文化博物館


コロナもようやく明けた感が広まり、GW中に北方文化博物館へ行ってみました。



藤の花が満開でした!


クマンバチの表示がありました


北方文化博物館の大広間は映画「峠~最後のサムライ」のロケ地としても使われ、鬼滅の刃の親方様の館にそっくりだという噂も広がり、仮装をした子供たちが撮影に来るほど話題のスポットとなっています。



鬼滅の刃の親方様の館に似ていると噂の大広間


この大岩・・どうやって持ってきたのだろう?


赤石が無造作に置いてある!


パワースポットの石だそうです



北方文化博物館はその名の通り、「博物館」で色々なモノが展示されています。
古代インドの仏像とか、エジプトのヒエログリフとか・・何でこんなものがここに・・というような貴重な資料も展示されています。
(その話は、別の機会に・・)



古民家も移築されています


裏日本は表日本に比べ半年間雪に埋もれ全ての生活活動に大きい苦しみがあった
そのため各藩は「板の間禁令」の制約をつくり物心両面にきびしい節約を命じた
一軒に一間しか作れなかった板の間は、その家長の居間とし、その他は土間に藁を敷き生活した
ここはその時代を思う貴重な資料です


伝統的な小屋組み「さし造り」
丸太を組み合わせて屋根を形成します


柏崎市大沢集落から新発田市の清水園に移築され、さらにこの北方文化博物館に移築
「古民家再生」の先駆けか?


北方文化博物館については、機会があったら、詳しく解説していきたいと思います。




もくじへ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3×3Mワークスペース ~内部(2)

2022-01-15 17:09:49 | 日々雑感
作業小屋の内部完成です
カウンターの下に間接照明を取り付け直接目に光を受けない工夫をしています。


3×3M WORK Space(サザン・ワークスペース) - べんりや日記

3m×3mの作業小屋です最近は夏の暑さと冬の寒さが厳しくなり、従来の「スチール製物置」だと室内環境も過酷な時代となっています。鋼製の仮設住宅...

3×3M WORK Space(サザン・ワークスペース) - べんりや日記

 


この建物は用途としては「作業小屋」です。夏の猛暑や冬の極寒の悪環境でも作業を快適に進められるように、持てる最大限の工夫をこらしました。
LEDの光源が直接目に当たると、作業に支障をきたす為、天井の分散光源と間接照明を意識しています。
また、最近は昼光色もLEDで再現できるようになったので、目に優しい光の実現も可能となってきました。



お客さんの描いたイメージ図


流し台を設置
ここには水をかけながら研磨するグラインダーを設置するので、既製品流し台を流用しています。
作業のしやすい高さに合わせて水槽の中に高さ調整の台(木製)を作成しました


木製台の上にグラインダーを置くとこんな感じです
窓際のカウンターの下に間接照明を取り付けて、作業がしやすいように工夫しています


瞬間湯沸かし器のノズルにて給水を行う計画です
お客さんが手製の飛散防止カバーを周りに取り付けています


裏から見ると、木製台の上にグラインダーを置いて高さ調整しているのが分ります
この辺りは「歯科医院」の施工時のノウハウが役に立ちます。


シャワーカーテンを取り付けて、更に作業時の跳ね返りを防止


エアコンを設置しています
今まで風除室で作業をしていたため、夏は猛暑、冬は極寒の中での苦しい環境下だったとの事。
効率化が望めます


完成時期に雪が降りだしたのでした


ここで紹介仕切れないほどの隠れた工夫が各所に網羅してあります。
長年、家づくりに携わり、ノウハウが蓄積されているのですが、随時ご紹介していきたいと思います。


内部(1)です

3×3Mワークスペース ~内部(1) - べんりや日記

お客さんの作成した模型通りに内部施工を行っていきます。3×3MWORKSpace(サザン・ワークスペース)-べんりや日記3m×3mの作業小屋...

3×3Mワークスペース ~内部(1) - べんりや日記

 


建て方までの様子です

3×3M ワークスペース ~建て方 - べんりや日記

3m×3mの作業小屋の建て方を行いました作業小屋の設計も決まり、晴れ間の多い季節のうちに基礎が終了して建て方を行いました。お客さんの精進の良...

3×3M ワークスペース ~建て方 - べんりや日記

 


外部工事です

3×3Mワークスペース ~外部工事 - べんりや日記

ミニ・ワークスペースの外部工事の様子です作業小屋でも普通の家の建て方を行っています建て方が終了し、外部工事の工程の様子です。年末になると雪の...

3×3Mワークスペース ~外部工事 - べんりや日記

 





もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3×3Mワークスペース ~内部(1)

2022-01-13 15:01:48 | 日々雑感
お客さんの作成した模型通りに内部施工を行っていきます。


3×3M WORK Space(サザン・ワークスペース) - べんりや日記

3m×3mの作業小屋です最近は夏の暑さと冬の寒さが厳しくなり、従来の「スチール製物置」だと室内環境も過酷な時代となっています。鋼製の仮設住宅...

3×3M WORK Space(サザン・ワークスペース) - べんりや日記

 


作業小屋と言えど、内部の居住環境を考えると、住宅と同じ仕様で施工していく必要があると考えます。
震災時などに建設された応急仮設住宅では鉄骨造の上に断熱が不十分で夏も冬も居住性が悪かった経験があるからです。
(あくまでも応急なので仕方がないのでしょうが・・)



小屋組み
外部を塞いで、内部は骨組みのままです
配線工事が終了し、これから内部造作になります


床下地
筋違い等への金物の設置が終了しています


【ウッドショックにより県産材使用に制約がありました】
この年は、新型コロナウィルス感染症の影響もあり、世界的な木材不足となって、木材価格が急騰。国産材がその分、大都市圏に集中してしまい、新潟県では県産材も手に入りづらい状況となりました。
県産材が高価・・というよりも手に入らない状況です。
構造材は土台が国産檜。床下地廻りに国産杉。柱も国産杉、構造材が米松を中心とした輸入材。屋根タルキは2×4材料・・
輸入材が無いと言いながら、米材をすすめてくる材木屋さん・・いったいどういう状況なんだ??

ウッドショック下では、材料の選択も自由にならない。

「材料屋さんが持っている材料を使うしかない」

せめてもの県産材は、胴縁、間柱などの下地材・・

「それでも使える県産材は、高くても買って、とにかく使おうよ」

そういう姿勢で臨んだ年でした。



天井
省エネ住宅のグラスウール100㎜二重+ポリシートが標準になりました。


カウンター材加工風景


カウンター加工終了


カウンターの組木の収まり
ビス打ちや糊付けだけでは反ったときに割れが入るので、
こういう埋め木を使います


カウンター上下の通線のためのカバー


丸形通線カバー
カウンター部には通線孔カバーの他、間接照明など、持てるノウハウを結集しました


カウンターの設置


ボードを貼って、カウンターを塗装しました
水がかかる作業でも耐えられっようにアクリル塗装にしています


グラインダースペースには化粧ボードを貼りました
ここに水槽(キッチン)が設置されます



建て方までの様子です

3×3M ワークスペース ~建て方 - べんりや日記

3m×3mの作業小屋の建て方を行いました作業小屋の設計も決まり、晴れ間の多い季節のうちに基礎が終了して建て方を行いました。お客さんの精進の良...

3×3M ワークスペース ~建て方 - べんりや日記

 


外部工事です

3×3Mワークスペース ~外部工事 - べんりや日記

ミニ・ワークスペースの外部工事の様子です作業小屋でも普通の家の建て方を行っています建て方が終了し、外部工事の工程の様子です。年末になると雪の...

3×3Mワークスペース ~外部工事 - べんりや日記

 





もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3×3Mワークスペース ~外部工事

2022-01-11 15:14:33 | 日々雑感
ミニ・ワークスペースの外部工事の様子です
作業小屋でも普通の家の建て方を行っています


建て方が終了し、外部工事の工程の様子です。
年末になると雪の心配もあるので、少しでも晴れ間があるうちに外を塞がねばなりません。

3×3M WORK Space(サザン・ワークスペース) - べんりや日記

3m×3mの作業小屋です最近は夏の暑さと冬の寒さが厳しくなり、従来の「スチール製物置」だと室内環境も過酷な時代となっています。鋼製の仮設住宅...

3×3M WORK Space(サザン・ワークスペース) - べんりや日記

 


「作業小屋」と言えども、外部の施工をしっかりしておかないと、雨漏りの恐れが出てきます。
今回は三角屋根で、屋根の細工も通常とは少し工夫が必要です。
五重塔の屋根のような形状になるのですが、頂点に棟冠を取り付ける必要があります。



建て方直後の状態です


屋根下地を施工します
野地板に構造用合板、その上に下地ボード、そしてアスファルトルーフィング(防水材)の順です
勾配が急すぎて立ってるのもやっとです


屋根の下葺きがほぼ終了しました


鉄板屋根材を貼っておおよその形ができました
これで雨に降られても安心


今回は隅木を笠木で巻きます


外壁に遮熱防水紙(透湿防水シート)を貼ります


外壁下地の外胴縁を打ちます


外壁下地が完成。ここに外壁の仕上げ材を貼ります


霧除けはシンプルな形にしました。
当初は既製品を使う予定でしたが、積雪に耐えられない懸念があり、木下地で起こしました。


軒裏
通気用のステンレスネットを貼っています


外壁を貼りました
これで外部は完成です



建て方までの様子です

3×3M ワークスペース ~建て方 - べんりや日記

3m×3mの作業小屋の建て方を行いました作業小屋の設計も決まり、晴れ間の多い季節のうちに基礎が終了して建て方を行いました。お客さんの精進の良...

3×3M ワークスペース ~建て方 - べんりや日記

 






もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3×3M ワークスペース ~建て方

2021-10-20 14:16:36 | 日々雑感
3m×3mの作業小屋の建て方を行いました


作業小屋の設計も決まり、晴れ間の多い季節のうちに基礎が終了して建て方を行いました。
お客さんの精進の良さです。9月中に外部を塞げたので順調に進んだと思います。

3×3M WORK Space(サザン・ワークスペース) - べんりや日記

3m×3mの作業小屋です最近は夏の暑さと冬の寒さが厳しくなり、従来の「スチール製物置」だと室内環境も過酷な時代となっています。鋼製の仮設住宅...

3×3M WORK Space(サザン・ワークスペース) - べんりや日記

 


春先の「ウッドショック」によって木材が入らなかったり、入る材料に制限があったりして、使用できる木材、建材を上手く組み合わせて建物を実現する状況が続いています。
コロナウィルス感染症の影響がここにも出てきていますが、何とか切り抜けて完成させてきます。



まずはお清めをしてからです
四方に塩、水、コメ、酒を蒔いて祝詞をあげます


土台敷き&大引き設置
土台はヒノキです
大引の固定には今回は鋼製束を使用しました


床断熱設置


床合板貼り
床合板は24㎜構造用合板です


建て方
小規模でも基本は同じです


小屋組み
隅木を回すと全体の形が見えてきます


この後、屋根下地を施工して大まかな形が姿を現します。


3×3M WORK Space(サザン・ワークスペース) - べんりや日記

3m×3mの作業小屋です最近は夏の暑さと冬の寒さが厳しくなり、従来の「スチール製物置」だと室内環境も過酷な時代となっています。鋼製の仮設住宅...

3×3M WORK Space(サザン・ワークスペース) - べんりや日記

 







もくじへ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3×3M WORK Space(サザン・ワークスペース)

2021-09-05 10:21:02 | 日々雑感

3m×3mの作業小屋です


最近は夏の暑さと冬の寒さが厳しくなり、従来の「スチール製物置」だと室内環境も過酷な時代となっています。
鋼製の仮設住宅は夏場は屋根が焼け、冬場は結露の問題があって、長時間過ごすには難しい建物だというのも、経験上のデータが揃ってきました。
本格的な木造だと少々割高にはなるのですが、自由設計な上に温熱環境も整えやすいものとなります。

今回は、6帖(10㎡)くらいの作業スペースを3×3m(9㎡)で、正方形の洋風小屋風にアレンジしてみました。




お客さんもデザインが気に入って、模型を作成してレイアウトを確認しました


「離れ」の小部屋スペースとして十分だと思います


10㎡以下だと、確認申請の必要がないため設置が容易となります。
畑の休憩小屋や小型販売店、コテージなど、色々な用途に応用が考えられます。



3×3M ワークスペース ~建て方 - べんりや日記

3m×3mの作業小屋の建て方を行いました作業小屋の設計も決まり、晴れ間の多い季節のうちに基礎が終了して建て方を行いました。お客さんの精進の良...

3×3M ワークスペース ~建て方 - べんりや日記

 






もくじへ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10標準の「3Dビューアー」をCAD表示アイテムとして使う

2020-12-07 11:08:26 | 日々雑感
Windows10に標準装備されている「3Dビューアー」の活用法です


最近は業者用ではなく、一般用の住宅シュミレーションソフトが出回っていてプロ顔負けのプレゼンが可能となってきました。
当社も3Dの表示を駆使して打ち合わせに用いる場面もあり、お客さんとのデータ共有をどうしていこうか思案していますが、Windows10標準の「3Dビューアー」が候補の一つになっています。

この記事の内容は
1.Windows10の「3Dビューアー」
2.実際に3Dビューアーに表示させてみる
です。


1.Windows10の「3Dビューアー」

「3Dビューアー」はWindows10に標準装備されています。新たにソフトを購入する必要もないので、まだ起動させていない方は、一度試しに見てみて下さい。
沢山の3Dオブジェクトが添付されているので、色々と閲覧してみるのも面白いと思います。



Windows10に付属されている3Dビューアーには色々なオブジェクトが添付されています
ミツバチの他、恐竜とか惑星とか色々なパーツがあります


OGPイメージ

Winodws10の3Dビューアーとは?必要?使い方とアンインストール方法をご紹介! | Aprico

Windows10には、「3Dビューアー」というアプリケーションがインストールされています。3Dビューアーでは、3Dモデリングデータの閲覧を...

Aprico

 



このWindows10「3Dビューアー」はマイクロソフトが開発しているだけあって三次元部材の表面素材の表示も可能で、きめ細かい表現が可能と見ています。
なによりWindows10に標準装備と言うのが魅力で、新たにソフトを購入する必要もありません。



2.実際に3Dビューアーに表示させてみる

3Dビューアー用のデータは「OBJ」という形式のファイルを出力すれば良いことになります。
当社の使用しているCADでも「OBJ」ファイルの打ち出しが可能です。
(業務用CADから三次元データ出力し、「六角大王super6」に読み込ませて「OBJ」を出力しています)








お客さんが自宅のPCで前後左右の方向からグルグルと自由自在に見ることで、全体像の確認が可能となってくるわけです。

3Dビューアーが三次元オブジェクトの標準アイテムとなれば、Windows10を搭載したPCを持っている方なら手軽に表示が可能となります。
また、スマホやタブレットでも表示が可能なアプリを導入すれば、色々な場面での打ち合わせに活用できると考えています。

コロナ対策として直接の打ち合わせが難しくても、こういったアイテムを活用する事で内容確認の障壁を少しづつでもクリアできることを願っています。



OGPイメージ

手水(てみず)は昔からの感染症予防? - べんりや日記

手水の習慣は大昔の疫病予防対策の名残と考えています新型コロナウィルス感染症の感染が拡大しつつありますが、古来から神社や寺院の参拝の際に行う「...

手水(てみず)は昔からの感染症予防? - べんりや日記





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木のぬくもり感じる本置台

2020-02-19 09:41:08 | 日々雑感
パソコンの入力時に重宝する本置台です


建設業の図面作成や見積作成時に資料を脇に見ながら行うことが多いのですが、最近はPDF化してタブレット端末で見ながらの場合も多きなってきました。
それでも未だに分厚いカタログも健在です。
PCの直ぐ脇に置ける「置台」を作ってみました。


まずは設計図づくりから・・
置台の寸法を割り出します

おおまかな形を考えます。
どのくらいの大きさで傾斜をつければ良いかを原寸を計測。
使いやすさを考えながら形状を打ち合わせていきます。
A4用紙をそのまま置くよりはカタログを開いておける方が便利


出来上がった本置台です


台座はPCモニターの台座を使用しました。
モニターの重さを支える構造なので本置台として十分に流用できました。


A4のカタログを見開きで置くことができます。
置きながらページをめくるれる形状としました。


この様にPCの脇に置いて使用します。
便利!これで仕事も捗る。


この置台にタブレット端末を置いて使用する事も可能です。カタログレスになる日も近いか?




もくじへ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪に備えて 空き家の雪下ろし対策

2019-01-28 14:47:15 | 日々雑感
今年も雪の季節となりました。雪への備えは万全でしょうか?


全国的に管理者不在の「空き家」が問題となり、長岡市でも「空き家に関する条例」が平成29年から施工されています。
建物は手入れをしていかないと、劣化が進み、雨漏りや倒壊の危険性が増えていきます。
「空き家バンク」も設立されたので、空き家を借家に利用することで収入を得、建物の維持管理費をねん出するなど、制度をうまく活用して頂きたいところです。

1.屋根に雪が積もった空き家を放置すると・・
屋根に雪を積もらせた状態だと倒壊する危険性があります。特に地震時は建物全体が崩壊する危険性が高まります。
長岡市の空き家問題の検討時に、倒壊の恐れのある建物の周辺から報告を受け、除雪、撤去を行ってから持ち主に連絡をしたというケースがあったようです。長岡市空き家等の適正管理. に関する条例」について. 第3回 北陸における空き家対策 に関する情報交換会. 取組事例紹介 長岡市都市整備部住宅施設課.



建物が雪によって倒壊しそうだと通報


雪で倒壊した家屋


業者に除雪と残材の処理を行ってもらい、後で持ち主に説明をして代金を支払ってもらったそうです


周辺の住人の方が危険を察知し、注意して近づかなければ被害も最小限で済みますが、知らずに通った車両や通行人に被害を与えた場合は所有者への責任が重くのしかかってきます。
基本的には、空き家は個人の所有物であり、老朽化等によって第三者に損害を与えた場合は、持ち主の責任となります。


2.遠く離れていると積雪の状態がわからない
最近ではネット等で積雪量を教えてくれるサービスもあり、定点カメラなどで地域の積雪量が分かるサービスもあるのですが、実際には、その建物を直に写すか現地へ行かなければ様子が分かりません。
被害があってから通報、報告を受けた場合、被害が甚大になっている場合もあり得ます。


3.監視カメラの設置を行う方法もありますが・・
市販の監視カメラを建物側に向けて、建物の様子をネット経由で遠隔で監視できるシステムも考えられます。
この場合は、器具の設置と通信契約をする必要があります。直接見ているわけではないので、どのくらいの量なのか実感がわかないのと、カメラが吹雪でうまく映らない事もあります。また、雪下ろし業者を選定する場合でも遠くなのでスムーズにいかない場合もあります。

4.空き家の状態を監視してもらうシステムの構築が急務か?
「空き家バンク」や最寄りの不動産屋、ご近所等に空き家の監視を行ってもらい、必要ならば雪下ろしの助言を行ってもらうシステムがあると良いと思います。
スマホで建物を撮影してもらい、メールで転送してもらいながら、雪下ろしを行った方が良いかどうかを検討し、雪下ろし業者に入ってもらえます。

5.雪下ろしのピークカットで確実に除雪を行えます
地域内で大雪になると、一斉に雪下ろしが行われ、頼んでも直ぐに来てもらえないという状態となります。
ピークになる前に雪下ろしを行う事で的確に除雪が行われ、安全な状態になります。シーズン前から契約を結んでおくことをお勧めします。
また、安全対策として命綱等を設置する場所や、どこに雪を捨てるのか場外搬出なのか、排雪の計画も行っておく必要があるため、空き家の場合は特に事前のヒアリング・調査を綿密に行いましょう。
除雪費用も事前に見積もりをすることもできます。ピーク時に価格交渉を行うお客さんの場合は敬遠されるケースもありますので、除雪費用の事前に把握して頂く事をお勧めします。







もくじへ・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミの分別法

2018-11-06 17:56:15 | 日々雑感
現場から出るゴミの分別です



我が社では、現場にゴミ業者の混載トレーを用いずに、コメ袋などに仕分けをして工場にて分別し、各処理施設へと持ち込む方法をとっています。
新築だけでなく、増改築、リフォームで出るゴミは共通で処理を行っています。

なるべく現場にて分別をしてもらっているのですが、中には分別されずに混載されてくるゴミ袋もあります。




米30kg用の空き袋を現場のゴミ袋として使用しています


現場での分別を職人に伝えているのですが、何だか怪しいな~



開けてみたら混載されていた・・
もう~!分別してくれって言ってるのに~!!

気を取り直して分別作業開始


まずは、薪に使える無垢の端材とビニールを分別


更に燃えるゴミを仕分けます


燃える紙類やべニア類は燃えるゴミ


鉄くぎ等の金属類はリサイクルに回します


薪はコメ袋いっぱいになったら一袋100円で販売しています



こういうゴミの仕分けに慣れると現場でもゴミの仕分けが普通に出来るようになります。
特に薪に関しては売り物になり、休憩時間のお菓子等に回せるので一石二鳥です。





もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のコーナー2018 わんぱくお祭り広場

2018-10-24 22:37:17 | 日々雑感
恒例の長岡まつりの大手通り歩行者天国のイベントです


今年も沢山の御来場、ありがとうございました。
森の木の廃材を使った木工工作は、ご家族で独自のものづくりができる楽しいイベントです。



今年も暑い夏がやってきた・・


熱中症対策の工業用扇風機が必需品となってきましたね・・


材料はたっぷりあります。


何をつくるか・・吟味中?


森から持ってきた材料もありますよ


木工にトライ!


どんな作品ができあがるかな?


色塗りもできます








もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症対策に・・工事現場にミスト・シャワーを導入

2018-08-02 14:45:48 | 日々雑感
ミスト・シャワーを導入してみました


連日気温40℃に迫る猛暑が続いていますが、工事現場においては、さらなる過酷な状況下におかれています。
熱中症対策として、適度な休憩時間、水分補給を心がけているのですが、涼をとるのにもう一工夫必要です。

今回は、熱中症対策としてミスト・シャワーを取り入れてみました。

ミスト・シャワーとは?

ミスト・シャワーは、霧状に水を噴射させる装置です。
先日、新潟駅に赴いた際、バス停の屋根にミストシャワーが設置されていました。



バス停の屋根に設置されたノズルからミスト(霧)が噴霧されます


ミストによって視覚的にも体感温度的にも効果があり、涼しさが体感できそうです



あんなのがウチの工事現場にもあると良いな~・・という事で、実際に導入してみました




市販のミスト・シャワーキット
ホームセンターや通販で3000円前後です
水道の蛇口に取り付けてミストを噴霧します


アルミ脚立にミストシャワーキットを取り付けました



アルミ脚立の各所から噴霧されるミスト


更に工業用扇風機を配置して、ミストを遠くに飛ばす工夫をしてみました
「ミスト」と「風」の両方を取り入れます。


ミストが扇風機の風に飛ばされて更に飛散して行きます
おお~!これは効果がありそうだなぁ~。



このミストを導入した現場で、職人さんの感想を聞いたら、

水を飲むよりも、風だけよりもミストが当たると気持ちが良い。全然違う。

との事でした。
仕事の合間合間でミストを浴びて体を冷ましながら作業をしていました。
猛暑を克服する一つのグッズとして定着しそうです。






もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする