べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

エコ・55運動

2010-08-26 18:15:08 | にいがたの食
JA越後ながおかの生産者は、
今年も「安全・安心」へ向けた
環境にやさしい米づくり「エコ・55運動」に取り組み中!



エコ・5-5米とは・・・

・新潟県の認証制度に基づいて、JA越後ながおかが行う独自の取り組みです。

・通常の栽培と比べて、使う農薬と化学肥料(窒素分)を50%以下に減らした栽培方法で、より安全・安心なお米づくりです。これは田んぼや周辺農地への負担を減らす取り組みであり、環境や人にやさしい農業生産です。

安全・安心調査の実施

・生産者全員の栽培監視記録簿記入の他、「カドミウム含有調査」「残留農薬調査」「DNA調査」を実施しています。
・「食の安全・安心検証委員会」で検証委員が田んぼの確認野帳と栽培管理記録簿の内容を検証。

良質米生産へ向けた指導

・全地域で5月下旬~6月下旬にかけて、150会場、2回の現地(青田)指導会を開催します。21年度産「エコ・5-5米」の一等米比率が94%の好成績となっています。今年もまた、全量一等米を目指した米づくりを実施します。



蔵出しキャンペーンも時々行っています。

JA越後ながおか 精米工場

長岡市高畑町上表795
TEL 0258-32-0224
FAX 0258-36-6441
メール seimai@ja-e-na.or.jp




枝豆に転作している田んぼもあります。
米だけでなく、色々な農産物へチャレンジ!


今年は、猛暑の被害が心配です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーインシャワー TOTOの節水シャワーヘッド ~その効果と問題点~

2010-08-24 01:07:11 | 日々雑感
今年は、TOTOが「節水」をテーマに新製品を発売しています。
既にTVのCMになっているウォシュレット一体式便器「GG」は1回の使用水量が4.8リットルというトップクラスの節水型便器です。(従来は13リットル)

また、ユニットバス対応の節水式のシャワーヘッドが発売されています。
空気を含ませた水粒によって今までと同様の感触で水量が従来の35%カットというシャワーです。

これを、今までのシャワーに取り付けるだけで、節水が出来てしまう、画期的なアイテムとなるでしょう・・・




取り付け風景
既存の壁出し水栓をエアーインシャワーに交換。


設備屋さんに取り替えてもらいましょう。


工事完了。
空気を含んだ水の粒で、従来の触感を損なわずに節水!


現在、使用しておりますが・・・


TOTOさんのエアーインシャワーは画期的な商品です!

桶にシャワーで満タンにしようとしても、中々たまりません。



少ない湯量で、

シャワー使用時の使用感、快感を損なわず、

節水を行っています。


お客さんにお薦めできる逸品です。








以降の問題は解決しました。こちらをご覧下さい。
他にも同じような症状でお悩みの方は参考にしてください。


・・と、喜んでいたのですが、サーモスタットが付いているため、少々不具合が出てきました。
「節水」を行っているため、水量によって作動する給湯器が作動しなくなる場合があると発覚。設定の仕方によっては、お湯を使っている最中にお湯が冷たくなってしまう時があります。

直圧式の給湯器(ガス)は蛇口をひねって水が一定の水流になった時に作動して燃焼がはじまります。
給湯器とシャワーまでの距離が長いと、給湯管内の水が全て出ないと給湯器のお湯が届きませんが、さらに水流量が「節水」によって弱められると、お湯をひねっても作動もしない現象も出てきます。

  「なかなかお湯が出ない」

と、必要量以上の水を使ってしまっては「節水」の意味がありません。

「節水」を考えた場合、単純な2バルブ水栓のほうが効率が良いのかもしれません。
また、給湯器も「節水対応」、サーモスタットも「節水対応」にならなければならないようです。
やっぱり新しいものには手は出さないほうがいいかも・・でも試してみないと分らないしね・・・

     TOTOさん、もう一息です。

「節水」というのは良い観点です。「住宅エコポイント」とかありますが、こういった「節水アイテム」にもそういった制度を拡張したほうが良いと思うのですが・・・






もくじへ・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗酸化とEMの合わせ技

2010-08-23 18:02:28 | 健康にイイ話
「蘇生型」の環境下でEM技術を使えばどうなるか・・
実験をしています。


まだまだ残暑が続きます。毎日最高気温が33℃を超す真夏日です。
最近、交通関連の事故が多発しています。大型車とバスが衝突したり、横転したり・・ヘリコプターが墜落・・
「またか・・」という感じがします。
同様に、川、特にキャンプで急に河が増水して巻き込まれる事故、海難事故・・
カザフスタンで大洪水による災害。大雨と雪解けによってダムが決壊・・

異常気象なのか、人災が多いのか・・・


前回ご紹介した抗酸化陶板浴「ここゆ」にて購入したグッズとEM技術を応用して実験を行っています。

キーワードは「還元」です。
還元の環境下では「蘇生型」の微生物が活発に活動します。EM(有用微生物群)も有効に作用するのではと、還元水にEMを混ぜて使う実験をしてみました。




抗酸化溶液配合「いきいきベール」
健康飲料や手作り味噌も出来ます。



水道水を入れ、6時間経つと「抗酸化」するとのこと・・




水槽に入れてサカナと水の様子を観察します


花瓶に入れ、水の腐り易さを観察します


水が腐りづらく、活性化するのは「木炭」の効果に似ています。




この水でEMを50倍希釈します


エアコンの吸い込み口(フィルター)に散布します
匂い取りや部屋のすがすがしさを期待。


エアコンのフィルターに散布することで、フィルターの劣化防止と掃除を兼ね、さらに部屋全体に抗酸化物質を撒き、EMの活動を促すという一石二~三鳥という方法ですが、どうなるか・・・

上手くいけば、工事中に散布装置を置いて、下地や建材を蘇生型の材料に変えることが出来そうです。しかも、安価で済みます。
EMにしても木炭にしても、本来、自然の力を利用した安価な技術です。それを「健康、安心」を売りに高価で売りつけるというのも納得がいかないところなのです。



関連記事

木炭について

EMで生ゴミ処理


健康にイイ話へ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗酸化陶板浴 「ここゆ」

2010-08-21 09:44:14 | 健康にイイ話
生物による「抗酸化」に関しては、微生物(EM、醗酵)や木炭の技術がありますが、「鉱物」より取り出した「抗酸化還元」の方法を開発し、実用化している住宅グループがあります。
新潟市の「ここゆ」もそのひとつで、「抗酸化陶板浴」という低温サウナのような施設を作り、一般の人に利用してもらうことで、その良さを体感できます。



「ここゆ」外観


建物外観


店舗内


この建物を建築する際、下地に「いきいきコート」を塗ったそうです
基礎のコンクリートにも還元水を入れて打ち込んだそうです。


建物の建築時に、「抗酸化還元」した水や材料を使っているので、建物全体が「抗酸化」作用を持ち、低温サウナ利用のリラクゼーション効果はもちろん、この建物でくつろぐことで健康になれるという要素も兼ね合わせています。
その原理は、次の通りです。

環境は「還元」と「崩壊」の二つの状態がありますが・・
  こちらを参照

微生物や木炭等、何らかの方法で、「還元」の環境を整えると、そこに存在する微生物も「還元」の方向へ向き、大多数の日和見菌が善玉菌の性質を持ちます。

「醗酵」を促す微生物が活発に活動するようになります。

その結果、その環境内においてある物は、「腐敗」せず、「醗酵」するようになります。



1年くらい放ってある肉はミイラ化しています。
食パンもカラカラに乾燥しています。
(普通だとカビが生えてくるのでしょうが・・)
腐敗せずに発酵すると、こうなるわけです。


この環境下で、人間が住めば、「健康」になれるというのも、納得です。

シックハウス症候群の原因と言われる「ハウスダスト」や建材に含まれる「化学物質」は強烈な酸化物質ですが、「還元」の環境下では、酸化した物質を中和する働きがあるので、重度のアレルギー体質の方にはお薦めです。

低温サウナに関しては、撮影できなかったので、体感した感想のみです。
利用には、男女別の更衣室で軽装になってタオルを持って入室しますが、陶板サウナ自体は混浴(?)です。
石の敷き詰められた部屋の中で横になって安静にしています。

通常は40分くらいで、汗でびっしょりになるそうです。

低温化で発汗を促すことで、体の代謝が活発になり、陶板浴自体の効果で体内から老廃物を出す代謝に代えるそうです。
建物自体も、「還元」の材料を使っているので、総合的な作用で、健康の状態に持っていくねらいがあります。

1回の入浴利用は1,500円です(回数券等で割引あり)。
アレルギー体質の人は、何度も利用しているとか・・




抗酸化物質を応用したグッズ
「抗酸化還元水」を作れるペールも売ってます。
自家製味噌や健康飲料などが作れるとか・・



抗酸化化粧石鹸
化粧品も食品同様に化学物質やアレルギー物質の混入で
体に害を及ぼすものがあります。


万能粉石鹸
土壌の改善にも使えるそうです


担当の広田さんがやさしく説明してくれます


広田さんの話では色々な「抗酸化」グッズを開発しているとの事です。

「抗酸化マスク」を昨年販売したところ、ウィルスを減らすとともに、「還元」の効果で呼吸によって体内の免疫力を高め、感染が食い止められたとのことです。

他、他分野に「還元」の応用が考えられます。



抗酸化陶板浴ここゆ

新潟市東区有楽2-3-1
TEL 025-270-0660



健康にイイ話へ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の通路 長岡市役所の雁木について

2010-08-19 10:03:21 | 日々雑感
市役所の駐車場と玄関を結ぶアルミ製のアーケードです
雪国の通行の難点をカバーする工夫です


本日も予想最高気温33℃を超す猛暑日となりそうです。
外部工事は体にこたえます・・

今回は、こういった夏の日差しの中でも、安心して通行できる「雁木」についてとりあげます。



雁木の外観です


隣にある市立劇場までつながっています
この通路沿いに駐車スペースもあるので、
雨の日や冬場も濡れずに出入りできるので便利です
正面の出口からは、駐車場の方向へ・・



雪国の雁木のように伸びた通路
連続的なデザインが美しく映えます


雁木は雪国の通行、生活に欠かせない屋根付き通路で、昔の人の知恵と工夫の結晶です。家の前の通路に沿って、各家が自分の前の通路1間分に屋根を付け、連続した雁木を形成し、積雪時の通路の確保を行ってきた伝統があります。
アーケード街の先駆的なアイディアが雪国では昔から取り入れられてきました。
現在では夏の日差しの中、連側的な屋根付き通路は、日除けとしての十分な役割を担い、安全な生活を実現しています。

住宅の設計としても、積極的に取り入れたいものです。


こういった屋根付き通路の利点は、

 通年を通して・・
 「激しい雨から守られながら通行できる」

 夏場は
 「暑い日差しから守る日除けの役割」

 冬場は
 「雪が積もらないので、車椅子も通行できる」

といったところでしょうか・・
特に、車椅子に関しては、冬場の積雪時に通行が困難になります。
車椅子を使っている人は直ぐに実感できると思いますが、雪道を車で通行すると、雪に車を取られて思うように進めない・・進むのも重くなるし、進路を変えるにも大変です。

  「通行するときだけ、雪を除ければいい」

という意見もありますが、これだけの通路の雪を短時間で除けることは、容易ではありません。積もった雪を本当にいじった人ならば、そんな意見は出てこないと思います。

デイサービスの車が各家庭の玄関前に横付けされる機会が増えましたが、こういった屋根付き通路があれば、乗り降り時の困難を緩和できます。

身障者用の通路として市役所は十分配慮していると思います。
雪国の特性、冬の通行の困難さ、それが十分理解できていなければ、こういった施設まで考え付かないでしょう。

この通路は、市役所の建設当時は無かったのですが、現在の市長に変わってから増設されたものです。正面の車道も整理して、駐車スペースを広げています。

 「不便だと感じる人の意見を聞く」

行政の第一歩でしょう。バリアフリーが叫ばれる中、それに対応するアイディアを取り入れ、実行する・・そうした配慮が求められ、使い易い施設を実現できます。より良い行政サービスを求めていく姿勢が問われていると思います。

設計側、施工側も、健常者だけではなく、色々なレベルの身体障害の人の意見を取り入れることで、ユニバーサル・デザインに近づけることができます。それには日々、勉強をしていかなければなりません。

現在、建設中のシティーホールに関して、バリアフリーや雪国の特性、風・・多方面に配慮した設計であることを願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花館 古民家再生の展示館

2010-08-17 16:03:34 | 伝統構法について
外山康雄氏の作品が所狭しと並べられた店舗内

本日も気温が38℃を超す真夏日でしたが、この天気は明日も続くようです。今年の熱中症による死者が280人を超しています。そのうち80歳を超す高齢者は40%を占めています。

中には、送電を切られたりと、諸事象もあるようですが、もともと、お年よりはエアコンを付ける事を嫌い、水も飲まない我慢をする性格のようですが、水分の補給と塩分の補給、そして我慢しないで涼を取ることも忘れないでほしいものです。

新潟は先の台風と前線の通過によって、やや涼しくなっています。
お盆をすぎてから、朝と昼の温度差が出てきました。
朝晩は過ごしやすい気候になっていますが、日中はまだ暑い日が続いています。熱中症に気をつけて、夏を乗り切りたいところです。



お盆休みに南魚沼市にある「野の花館」を訪ねました。
この建物は、築200年以上のこの地区の古民家を移築し、改装したものです。



古民家の廃材を利用したオブジェ

「渡りあご」と「蟻落とし」の仕口が見えます。


長い年月、大雪に耐えてきた家の構造は、雪国での長期優良住宅のお手本みたいなものです。どういったところに当時の大工が工夫をしたか、その息遣いが聞こえてきます。



野の花館



大工~伝統技術について・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方台育樹・植樹 NPO法人新潟県山野草をたずねる会・植生研究会

2010-08-12 21:30:40 | 山の木の話(越後杉)
八方台休暇センター跡地にて植樹が行われています


日時 9月19日(日)AM9:30~PM2:30
会場 八方台休暇センター跡地

八方台での植樹の準備として、工場のオガクズを会場まで運搬する作業を行いました。



平成14年から毎年続けられている植樹
だいぶ大きくなっています。


山野草をたずねる会
にいがた緑の百年物語


今年の植樹会場です
元は臨時駐車場として使われていました
地肌が露出しているので、このまま植林しても育ちません。
雨で土も流れ出してしまいます。


台風4号の接近する中、八方台までオガクスを運搬しました
雨風が強くなってきました。


オガクスを30袋ほど運搬しました


工場にて溜まったオガクズは植樹の際にマウント用に利用されます。マウンドとは、廻りの土地よりも少し高く山盛りにしてそこに植樹することで、定着をよくすると共に、雑草の生えるのを防止することで、植樹の苗を育てる手助けになります。



山野草をたずねる会 代表の小日向さん。
川崎の森を作るときも活躍されました。



山の木の話へ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエープロビス・フェニックスプール ~中越地区 小学生水泳大会

2010-08-07 17:11:32 | 日々雑感
連日、30℃を超す猛暑日が続いております。雨の予報はあっても、せっかく出来た積乱雲(入道雲)が暑さで雲が吹き飛ばされていくような感じがあります。

ロシアでは熱波によって干ばつの被害が出ているとか・・ウクライナ地方の小麦の収穫が減少し、ロシア国外への輸出を禁止したそうです。世界でも有数の小麦地帯の農産物が輸出されない場合、世界的に小麦の価格が上昇・・小麦製品の価格が高騰する懸念があります。
例えば、パンや麺類の店頭価格がはねあがるとか・・
それに乗じて、小麦に投機筋のマネーが流出して、さらに価格を吊り上げるとか・・色々なことが予想されます。

ただし、この暑さで冷夏の被害が心配されていた米が順調に生育しています。
豊作になるかも・・
小麦が高くなるならば、米を食べれば良い。みなさん、ご飯を食べましょう!
年間の一人当たりの米の消費量は60kg。おにぎり500個分ということですが、1日に1.5個くらいしかご飯を食べていない計算です。
これは、どう見ても少ないでしょう!
私は、1日3個以上は食べてると思いますが、平均で1.5個ということは1日に全くご飯を食べない人もいるワケです。パンとか麺に走ってるのかね~。


さて、話題が小麦や米にそれましたが、昨日は、小学生の水泳大会(ニチレイ泳力検定会 主催)がダイエー・プロビス・フェニックスプール水泳競技場にて開催されました。
屋根付きの室内水泳競技場で、昨年の新潟国体の水泳会場として使用されていたものです。



全景
半円形の屋根は、長岡造形大学を思い浮かべてしまいます。
他にデザイン、考え付かなかったのかね~?


大プール


電光掲示板にて競技種目や選手名、記録が即時に見ることが可能です。


施設は「大プール」「飛び込み用プール」「練習用プール」の3つのプールで構成されています。
大プールは、競技大会として使用される50mプールです。
練習用プールでは水泳教室に使用されています。



2階のホール
ここから応援席へ入ります。


会場の見取り図です。
平面計画の参考になります。
(向かって下が北側になります)




オリンピックメダリストの中村真衣さんも応援に来ていました。
将来の日本の水泳界を引っ張っていく子供達を見守ります。
(ゲストだったそうです)


記念写真に応じる中村真衣さん。
(最近、有名人に会う機会が多いな~・・私も一緒に写りたかった)
この日のブログに真衣さんの感想が書いてありました。
「自己ベストが出やすいプール」だとか・・


この日は、通常の水泳教室も開かれており、駐車場は水泳教室が優先で、大会応援用の車輌は市営悠久山プールや悠久山球場、蒼紫神社の駐車場に止めなければならず、そこから炎天下の中を長時間歩いていかなければならないのが、大変でした。
収容人数の割には施設専用の駐車場が少ないのは、計画上のミスではないのでしょうか?昨年の国体とか、大変だったのでは?
冬場に大会がある場合も大変です(冬場に大会をすることも無いのでしょうが・・)
雁木を造るとか・・工夫はあったはず・・



悠久山球場の駐車場からフェニックス・プールまで、
かなり距離があります。
蒼紫神社の参道の木陰を選んで歩かないと、日射病になります。


緑が見れて、良いと言えば良いのですが・・



ダイエープロビス・フェニックスプール




長岡ってこんな街
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちなか花火ミュージアム

2010-08-06 13:45:20 | 日々雑感
市民センターの5階にある「長岡花火」の3Dシアターが楽しめる資料館です。
子供と一緒に4階の「こども広場」で遊んだ後、こちら訪れるのが街なかの散歩コースの定番になっています。



花火の打ち上げ筒と実物大模型の展示


昨年の祭りの際に加藤清史郎くんも見学に来ていたようです。


上下のパネルに映し出される3D映像を偏光グラスにて
立体に感じることができます。
特に上下2枚で花火の高低を表現することも可能となりました。


臨場感ある花火映像は実際に見てみてください
入場は無料です。




まちなか花火ミュージアム




長岡ってこんな街
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微生物の世界 善玉菌、悪玉菌、日和見(ひよりみ)菌

2010-08-05 20:06:03 | 健康にイイ話
微生物の世界では、善玉菌、日和見菌、悪玉菌の
3種類の菌がいて、それぞれの性質を持っています


善玉菌は、醗酵を促す微生物です。光合成菌、乳酸菌、放線菌などが分類されます。「抗酸化細菌」とも言われています。善玉菌は「蘇生型」「抗酸性型」の環境を好みます。

悪玉菌は腐敗を促す微生物で腐敗菌やレジオネラ菌、白癬菌、O-157などがこれに分類されます。「酸化」を促す細菌です。悪玉菌は「崩壊型」「酸化型」の環境を好みます。

善玉菌と悪玉菌は敵同士で絶えず優劣を争っています。

日和見菌は、微生物の大半を占めています。大部分の「大腸菌」はここに分類されます。日和見菌は善悪どちらかが優勢になると、優勢なほうに加担する性質を持っています。

 1.通常の状態

日和見菌が殆どで、善玉菌、悪玉菌がともに少数です。
この場合、腐敗でも醗酵でもなく、バランスの取れた状態となっています。






 2.腐敗の状態

悪玉菌が少し優勢になると、日和見菌も悪玉菌の性質を持ちます。全体が悪玉菌になったような状態で、これが「腐敗」の状態です。「崩壊型」の性質を持ちます。





 3.醗酵の状態

善玉菌がやや優勢になると、日和見菌も善玉菌の性質を持ちます。全体が善玉菌になったような状態で、これが「醗酵」の状態です。「蘇生型」の性質を持ちます。「抗酸化」の状態です。





 腐敗と醗酵

このように、少数の善玉菌、悪玉菌の優劣で、「醗酵」と「腐敗」、「蘇生型」と「崩壊型」の状態が決まります。

マイナスイオンとプラスイオンがバランス良く存在する「蘇生型の環境」では「抗酸化」の状態で、醗酵が促されます。木炭や醗酵細菌を使った場合、抗酸化型となるので、物が腐りづらく、長期保存が利きます。これを利用したのが漬物です。
逆に「酸化型」は食べ物等が酸化し、腐敗してしまいます。

腸内も土も同様です。
腸内細菌の殆どが日和見である大腸菌ですが、O-157のような腐敗性の細菌が増えると、他の大腸菌もそれにならい、病気になってしまいますが、乳酸菌類などの蘇生型細菌が増えはじめれば、他の大腸菌もそれにならい、醗酵を促します。
腸内で醗酵が活発化すると、食物の消化が進み、腸から栄養を吸収し易くなり、健康な状態となります。

土も、醗酵と腐敗があります。土が腐敗していると、酸化した状態となり、それを好む害虫が寄ってきます。作物も病気がちになり、化学肥料や農薬を使わなければ作物が育たない環境になってしまいます。(実際には、どんなに科学肥料を与えても作物は病気のままです)

蘇生型の土は健康な状態で、土の中の昆虫や小動物が活発に動き、作物が元気に育ちます。元気な作物を食べることで人間は健康になるのです。


ニンジンから宇宙へ・・



 蘇生型環境の応用


EM(有用微生物群)は蘇生型の細菌のみを培養したもので、醗酵や抗酸化型の性質を持ちます。好気性細菌の放線菌や嫌気性細菌の乳酸菌、酵母、光合成菌等を共存させているので、密閉していても活動することが可能で、生ゴミの処理や河川の浄化、農作物の育成等、幅広い分野で応用が可能です。


EMによる生ゴミ処理へ・・


木炭は、特殊な波長で水分子をマイナスイオンとプラスイオンに分解します。(プラスイオンを浴びた水分子は大きいので下へ落ち、マイナスイオンを浴びた水分子は細かく、空気中に飛散していきます)抗酸化型の環境を作り出すため、醗酵細菌が増え易くなります。消臭や水の浄化など色々な分野に使われます。


炭焼き特集へ・・



健康にイイ話へ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡市 高齢者等対応型モデル住宅

2010-08-05 17:08:24 | バリアフリーを考える
長岡市蔵王2丁目にある、「高齢者等対応型モデル住宅」です。

高齢者住宅や、身障者用のモデル住宅として、段差解消機、階段昇降機、スロープ、バリアフリー対応の浴室、脱衣、キッチン、補助器具等の展示を行っています。

バリアフリーの新築、改修を検討されている方は、この施設を見学して検討してみると良いと思います。

1997年に長岡市の高齢者モデル事業の一環で、長岡建築協同組合が請け負って建設し、現在では、新町コミュニティーセンターの分室に位置していますが、平日は福祉センターと本来のモデル住宅として機能しています。

 アプローチ



玄関にある段差解消機
高低差は43㎝です。
スロープにする場合は
6.5m以上は距離が欲しいところですが、
そのスペースが取れない場合は、
段差解消機を導入するのも一つの手段です。


左:健常者用の階段(手摺付き)
右:段差解消機

段差解消機を設置する場合でも、健常者用の階段は必要です


内部の床と玄関タイルをフラットに仕上げます。
車椅子にて入る場合は、このように床と玄関の床を
平らにする必要があります。


玄関のベンチ
床が平らな場合は、靴を履く時にベンチに座って行うほうが楽です


車椅子対応の住宅の場合、車椅子に付いた泥や砂を取るのに玄関スペースが必要となります。通常の玄関と同様なのですが、特に室内外で同じ車椅子を用いる場合は、部屋の床板を傷めるので、車椅子対応の硬い床板の場合でも、玄関にて車輪を掃除してから入るのが良いと思います。

 スロープの長さ

スロープの長さは基準法上は12分の1ですが、15分の1以上が望ましいとされています。
10㎝上るのに1.5mが必要で、この建物の場合は43㎝なので、6m45㎝以上は欲しい所です。
この建物は7.28mが確保されているので、17分の1近くになっていて上りやすいスロープだと思います。




外部から寝室の窓まで通じるスロープが設けてあります


全長は7.28mで17分の1の勾配です。
途中までコンクリート製なのですが
中間から木製のスノコになっています。
これは、基礎内の通気とサッシの雨仕舞いのための工夫です。


部屋の床高さと平らにスノコにてベランダが作ってあります。
このようにサッシの収まりに工夫が要ります。



 いす式階段昇降機








 ホーム・エレベーター





 電動昇降キッチン

車椅子対応の電動式昇降型流しです(サンヨー製・・今は無い?)。
低い位置で72㎝、高い位置で90㎝まで電動で上下します。
車椅子だと、80㎝前後が使い易い高さでしょうか・・





 手動式昇降テーブル






 車椅子対応トイレ

車椅子対応の場合のトイレ寸法は1.5m×1.8m(壁芯)です。
ただし、このトイレのように便器の直前に手洗器があると使いづらいです。便器の前は車椅子を置いて、手を使って奥の便器に自分で座る人もいるので、そういった使い勝手は使っている人に意見を聞いてレイアウトしたほうが良いでしょう。




 天井走行リフト付浴室

寝室から、天井走行リフトを使って隣のトイレ付脱衣室、浴室まで行けるレイアウトになっています。
このようなレイアウトの場合、なるべく動線を短くしたほうが移動にもコスト的にも有利になります。
また、レールがカーブするとその分コスト面がかかるだけでなく、故障し易くなるので注意が必要です。



浴槽の天井にレールが延びています
介助者が2人必要な場合は、窓側にスペースを設けたい所ですが、
この大きさでは難しいところです。(1.25坪 2.2m×1.8m壁芯)
本格的に寝たきりの人の介護を行うには4.5帖は必要です。


浴室入り口とリフトのレールの納まり
このように、天井とレールを平らにして、
入り口枠とたいらにすると、すっきりします。
天井高さ2.2mが理想です


浴室の脇のトイレまでリフトが伸びています。


レールの切り替え部分
この部分が傷みやすい


寝室側から浴室まで・・
このように、入り口が並ぶと使い易いです。


走行部本体
昇降は電動ですが走行が電動のものと手動のものがあります。
充電式なので、使わない場合は充電位置に戻す必要があります。



 手動昇降手洗器

手動ですが、車椅子対応の昇降式手洗い器もあります




 各種福祉器具の展示

2階には各種福祉器具が展示されています。1階は建物の新築、リフォームに役立つハード的なものですが、2階はソフト面でレンタル等で使用できるアイテムが揃えています。
介護用ベットが3台、簡易昇降機、車椅子2台、歩行器具2台等・・色々あるので利用されると良いと思います。



















長岡市には、このような高齢者モデル住宅が建設され、一般の人や専門家に広く見学してもらい、介護や介助の役に立てればと思います。
現在は新町コミュニティーセンターに所属しているため、福祉的な使われ方や倉庫としての用途に使われているため、本来の高齢者モデルとして機能するには、あらかじめ予約をして事前に準備をしておく必要があります。

それでも、これだけの設備が整っているモデル住宅が長岡市内にあるのはもったいないので、高齢者対応や身障者対応のバリアフリーを検討している人は是非活用していただきたい施設です。

特に、福祉機器専門店やケアマネージャーに積極的に活用してもらいたいところですが・・



新町コミュニティーセンター分室福祉センター
(高齢者モデル住宅)
TEL 0258-39-8360

開館日 平日 9:00~4:00
    (土日・祝日 休み)

見学前日に連絡をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍文堂 長岡の老舗模型店

2010-08-05 13:30:58 | 日々雑感
長岡の老舗模型店と言えば「龍文堂」
店内に大型のウルトラマン模型を発見!


長岡市の中心街にある老舗の模型店です。
蜂の巣を打ち落とすために、BBガンを購入しましたが、未だ模型の先駆けとして根強い人気の店があります。
ラジコンも専門で取り扱っているので、本格的な飛行機やヘリコプターは、ここで求めたほうが良いでしょう(安く売ってるところもありますが、壊れた場合はここです)




外観


店先のショーウィンドウには模型がビッシリ!
最近のガンプラが多いようですが・・・


なつかしのウルトラマンの怪獣もあります。
(帰ってきたウルトラマンに登場した「ツインテール」)



その昔、(30年前くらい?)子供達の中では、このショーウィンドウに作品を飾られることがあこがれの的でしたが、現在は市内のモデラーによる作品が殆どのようです。「ガレージキット」と言われる「海洋堂」や「ボークス」の模型を扱っているのは市内広しと言えどもここだけです。(高価で、手が出ませんが・・)



FSSのMH(モーターヘッド) 
SSIクバルカン(破裂の人形、静バージョン)(左)と
シュペルター(ウォータードラゴン)(右)

なつかしい・・
現在、FSS(ファイブスター・ストーリーズ)は休載中ですが、
そのうち再開するのだろうか?


私が小学校の頃はお世話になりましたが、当時はガンプラの全盛期。その前は、模型飛行機(竹ヒゴと紙で作ったプロペラで飛ばすヤツ)でした。
最近は殆ど用事がないのですが、モデルガン等の修理もしてもらいました。(蜂の巣退治用)



「サービス券」も未だ子供の頃のデザインの物を使っています。

 黄色:100円ごとに1枚  10枚で50円券として使用
 赤 :500円ごとに1枚  2枚で50円券として使用
 青 :1000円ごとに1枚 1枚で50円券として使用


昔は、東口にも店舗がありましたが、現在では表町のみで、奥まで広く改装しています。品揃えはピカイチです。



龍文堂

長岡市表町1丁目
TEL 0258-32-2782



長岡ってこんな街







もくじへ・・


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のコーナー わんぱくお祭り広場2010

2010-08-04 15:05:34 | 山の木の話(越後杉)
連日、最高気温34℃を超す真夏日が続いています。
昨日まで雨が降る予報が出ていましたが、飯山線方面で大雨が降り交通に支障が出た模様です。
こちら長岡では、雨は降らず、花火大会が無事に開催できたので、一安心といったところ・・それでも、一雨欲しいところですが・・・

昨日は、この炎天下の中、大手通りの歩行者天国にて「わんぱくお祭り広場」が開催され、その一角でNPO法人グリニッシュ主催の「森のコーナー」を出店しました。
もう恒例行事となっていて、準備や執行も滞りなくできるようになっています。




準備風景。
11時に交通規制が引かれ、イベントが始まる前に、
テント張りや会場の設営を行わなければなりません。



受付け。
一人500円で材料を使い放題。色も塗り放題。
でも一人一品のみです。


中ノ沢渓谷の明石さんが集めてきた木の実や枝も使えます。
ドングリや松ぼっくりといったアイテムを集めてくるのは
大変な作業なのですが、日々そういった収集を行っているのに脱帽です。


材料は、当社の住宅端材や
森林組合の円柱加工の端材です。
どれも「越後杉」です。


スタッフも手伝いますが、
できるだけ、子供本人や親子でつくってもらうのが基本です。

「地元の木とふれあい、親子の絆を深める」

というのがテーマでもあります。



今回は、春の住まい生活フェスタにて作った「F1マシン」を見本にしている人が多いようでした。
(F1マシンはお父さんには人気がありました。興味をくすぐられるのね・・)
子供の作品を作るのに、お父さん達も四苦八苦・・
34℃を超える炎天下の中、やっと作っていった姿が見受けられました。
夏の良い思い出になったのではないでしょうか?


おばあちゃんとお孫さんの共同作業も見られました。
良い思い出になったと思います。


作品を作った後は、色を塗っていきます。
ドングリをボンドで付けて飾っている子供たちもいました。


天才演歌歌手の「さくら まや」さんのパレードもありました。
昨年は「天地人の小六役の加藤清史郎君」のパレードがありましたが・・
木工工作で手一杯でした。


黙々と作品づくりに打ち込む子供達やお母さん達・・
木工はお父さん、飾りはお母さんの担当らしいですが、
威勢の良いお母さんは、自らノコギリや釘を打つ姿も・・


椅子を作ってる女の子。
最後の釘は自分で打ってもらいました。
はじめての釘ウチのようでお母さんも感動してました。


今年は130人と昨年と同じくらいの参加者となりました。
昨年は「天地人」や休日も重なり、今までの参加人数を更新しましたが、今年はそれより少なくなるかと思っていたのに、同様の人数ということは、かなり長岡祭りの集客も増えてきたのではないでしょうか?

こうした場で、地元の木をアピールできる場が定着してきたのも良い傾向でしょう。
今年は昨年の反省を元に、越後杉のパンフレットも作ってみました。
「越後杉ってな~に?」という漫画小冊子ですが、今後も後編を書き綴りたいと思います。


「越後杉ってな~に?」
1.にいがたの木たち
2.木の話
全5冊を予定・・・


1冊はA5見開きの4ページで構成されています。
楽しそうな絵・・
初版は、今回の工作で無料配布しました。
持ってる人は貴重です。



子供達にパンフレットを折ってもらいました






昨年の様子

CO2を25%削減するために・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の木の話

2010-08-04 09:40:13 | 山の木の話(越後杉)
● 中越地区にはどんな山の木があるのかな?

      山の木マップへ・・

      五反田神社 御神木

      長岡市 田宮病院

      小国町 小国和紙

      三島町 山桜

      三島町 根曲がり材

      寺泊 佐藤さんの山

      出雲崎町 八手地区

●山の守り人達

      越後にいきる家をつくる会  地元の木を使った家づくりネットワーク

      長岡木造振興研究会  公共建築物の木造・木質化を提言

      国上山  三上さんの炭焼き窯です

      川崎の森  長岡市川崎小学校の学校の森です

      NPO法人グリニッシュ  循環社会の形成に貢献

      山野草をたずねる会  長岡の植林ボランティアです

      棚田を考える会  松代町の棚田を考えるエコツアー ~源太川の生態系観察

●山の木を使うといいことがあるの?

      杜の資料室

●どうやって使うのかな?

      木材の流れ木材の流れ

      マルユー  天然乾燥の県産スギ材
         モデル住宅  越後杉をふんだんに使ったモデル住宅が完成!

         天然乾燥  天然乾燥材の使い方

         皮むき間伐  新しい画期的な間伐法

      間伐材でつくるセカンドハウス「五合庵」 6帖のセカンドハウスの提案です

      越後杉サッシ 越後杉を使った木製サッシの提案です

      大工 ~伝統技術 山の木を最大限に活かすには・・・

●山の木の歴史

      森林の復興 戦中・戦後に乱伐された山の復興「学校林」

●山の木の問題点は?

      山林からのメッセージ山林からのメッセージ

      森林の雪害 雪の重みによって枝や幹が折れます


CO2を25%削減するために・・



もくじへ・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする