まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

らくやき体験

2020-03-21 | 暮らし
先日、孫のmomoとふたりで、楽焼体験に行った。
余談だが、momoは東日本大震災の時に生れた。退院の日が3月11日で、わたしが迎えに行ったのだった。大きくなったなあと思った。

さて、一番やりやすい抹茶碗をつくることにした。
まず、1kgの土をもらって、そこから800g測り、それを丸めて、ふちを上げていき形にする。



出来上がると、お茶とお菓子を頂いて、その間にストーブの前で少し乾燥させる。
それからが大変。削る、削る、どんどん削って、400gにするのである。
大まかな形を先に作って削ったほうがよい形になるのだそうだ。
高台を削って、名前を入れて完了。ふたりとも、抹茶碗と、余った土で湯飲みを作る。
2時間土をこねて削って、無心になった。

「すごいねぇ。大人でも大変なのに、よくがんばったね」と、言うと
momoは「おもしろかったぁ~」と、笑っていた。
家に着いたとたん、ふたりとも「疲れた~」と、しばらくソファに座っていた。

さて、土曜はその茶碗の窯入れの日。


釉薬に着けた後、900度20分窯に入れて焼く。


窯出しはわくわくする。







焼きあがったものを、もみ殻の中に入れてしばらく蒸すと「みかげ」と言う模様ができる。ちょうど御影石のような感じ。
窯から出したばかりで、もみをかけると燃える。それを、即座に蓋をする。熱そう・・・。


楽しい作品が並んでいる。



こちらのなべ料理は、玄関の外に飾ってあった。銀杏はほんとうに食べれそうな様子。



momoの作った小さな茶碗は、透明の釉薬をかけミカゲにした。

わたしの黒の抹茶碗は少し歪んでいるが、抹茶の色が映える。
次は楽焼らしい雰囲気のミカゲも良いと思う。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿