黒姫Time

登山ガイド・自然ガイド「山音」のブログ
黒姫にログハウスを建て、黒姫山を望みマイペースで活動する暮らしを綴ります。

鬼無里の木曽殿城山

2016-05-01 20:37:03 | 
鬼無里のおやきで有名な「いろは堂」近くから国道406号を
離れて脇道に入っていく里山、木曽殿城山へ。国道から
入る場所に看板あったのでわかりやすい。

「木曽義仲ゆかりの山で、義仲の遺児力寿丸が身を潜めた砦の址」
といういわれがある山らしい。

ただ、国道から先は分かりにく・・・絵地図を持っていなかったら
わからなかったな、きっと。

車を停めてしばらく林道歩き。
キケマンが道を明るくしてくれます。


林道の分岐に松原木曽殿城址と看板があったので右へ。
尾根への取付きも薮でわかり難く、何とか薮を突破。
南向きの陽の良く当たる場所は笹が繁茂して大変。
ところどころこういうところありなので、地形と地形図を見つつ
の行動。

薮をぬけると登山道もわかるように。


ぽつぽつと馬頭観音の石像。



しばらく行くと岩場に仏様が掘られているものが。


その先にはまた馬頭観音。頭の馬がはっきり見えてきれい。
寝ていたのでおこしました。


樹々の花も足元の花もあまり無く、ミツバツツジがやっと
出てきた。


馬の背が出てきたらあとひと登り。


1115mの山頂は展望がイマイチ。
樹々の間から見えなくはないけど...


整備すればもうちょっと良さそうだけど、こんなもんか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿