
甘かった。。。。
これほど原作を読んでから観れば良かった~。と思った事もそうない。
いつも原作を読まずに、なるべく前知識ナシで観るワタシですが、、、、
読んだ人は皆面白いというし、
原作読まずに観ると難解と聞いてたのでちょっとは不安だったんだけど。。。
読んでたら読んでたで、文句を言いたくなっちゃうかも??

ルーブル美術館で本物の「モナリザ」を見てからというもの
"レオナルドダヴィンチ"という人に興味が湧いて、そのダヴィンチの謎に迫ったこの映画、
5月公開作品の中ではかなり楽しみだったのに~。
でも、先日のカンヌ国際映画祭ではジャーナリストたちが失笑、酷評、
エンドロールではヤジまでとんだと聞いて、
「また~、キビしいんだから評論家は!」なーんてお気楽に思ってたのだけど....。
上下ある原作を映画化だから長くなるのは当然だけど、
ムリヤリ詰め込みすぎなのかとにかく長く感じた~


寝そうになるくらい引きこまれなかったxxxxx

それだけ退屈だったということかなぁ??
猛スピードで進むわりにはセリフがダラダラ、謎だってサクサク勝手に解いていくから
考えるどころじゃなく、字幕の洪水を読んでついていくという感じ。
エンターテイメント性よりも、どれだけ原作に追い付こうかと必至で作ったという風。
原作には近くない、と原作者はハッキリ言ってるケド。
それでいて、サスペンスとして面白いかというとそんなことない。

ハンクスさんの頭の具合が気になって気になって、、、(笑
オドレイ・トトゥ、、、
「アメリ」は好きだけどこの女優は個人的には好きじゃない。

イアン・マッケランが出てるとまずは疑え、って感じで観ちゃう。

ジャン・レノ、また警部。なんかいつも代り映えしないなー。
本当にルーブルを借り切って撮影したというからもっと見せてくれるかと思ったら
前半のちょっとだけだし
絵についての謎、深いところまで絵について解明していくかと思ったら全然。
そういうものを期待したワタシが間違ってたの?!
監督は、作品ごとにどんどんワタシの中で評価が下がっていく
ロン・ハワード。




期待しすぎた~

これから観る人はあんまり期待しないで観ることをオススメしますー。
原作を読んだか、未見かで評価も変わってくるのかも。

ポールベタニーは、そのビジュアルわざとらしいけど
雰囲気、目つきハマってる


「スパイダーマン2」ではオクトパス、アルフレッド・モリーナ

The Da vinci code アメリカ 150min
【staff】
監督 ロン・ハワード
原作 ダン・ブラウン
脚色 アキヴァ・ゴールズマン
【cast】
トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/ジャン・レノ/イアン・マッケラン
/ポール・ベタニー/アルフレッド・モリーナ




















3分でわかる、レオナルド・ダヴィンチ
見てもためにならないトムハンクス髪型変遷





こう見ると意外と顔も生え際具合も、学生時代からあんまり変わってないのね、

それにしても、原作読むのどうしようかなー。もういいかな。
ちょっと興味失せちゃった

人気blogランキング←please click









現在6位にランクイン



いつも読んでくれて&応援もありがとう~~

ほんとですよね~
ええっと、トラバの件、、、?
大丈夫です☆たまにあるので
気にしないで下さい、、、、もしかしたらこちらが悪いかもしれませんし。
これからも宜しくおねがいします
いつのまにか巨匠になったロン・ハワードにも、やたらと回りくどい展開にも、やたらと回りくどいトム・ハンクスの髪型にも違和感を感じましたが、ダ・ヴィンチがあんまり関係ないのが一番違和感で。どっちかといえば“おじいちゃんコード”でしたし。。。
先日はトラックバックの件でご迷惑をお掛けしました
シーサーに連絡をして直してもらいましたので、たぶん大丈夫かと
もしまだダメでしたら、ご一報を。。。
コメントありがとうございます☆
そうですね、これだけヒットしてる作品はやっぱり意見もいろいろだし、
原作があるのでそれまたいろいろですね
blogでは他の方の意見が詳しくわかるので面白いですよね
また宜しくおねがいします
なんか評価がばらばらですね・・・
良い!って人もいれば駄目!って言う人もいるし。
人それぞれ違うんだな~ってことを再確認できました。
ハンクスさん
けっこう、色々ヘアスタイル変えてみてるんですが
今回のストレートなヘアは珍品だったですねー、
新鮮味あります。
次はどんなスタイルで決めてくれるでしょうか
トム・ハンクスの写真を並べてみると、優秀なプロピア野郎だということがよくわかりました!
TBとコメントをありがとうございます
原作を先に読んでいたら、感想もまたかなり変わってきたんでしょうね。。。。
シラスはイメージが近いのですね、
すごくハマっていましたもんね
ちょっとほんとアナキンみたいな感じでした。
原作を読んでいて、自分の中でのイマジネーションだったものが映像化されて観るというのはかなり興味深いものですよね、
そういう意味では
原作はマンガですけどもうすぐ公開の「デスノート」が
ちょっと楽しみです☆
今後とも宜しくお願いします
おっしゃる通り、この作品は原作を読まないととても辛いでしょう。
特にキリスト教の宗教の知識が薄い(無い)大半の日本人には。
自分なんて、原作を読んでもついて行くのがしんどかったですから。
原作でイメージが広がらなかったシーンが、映像を通して理解出来ました。
3冊の本を、2時間強にまとめたのですから、全くの原作通りではないと思いますが、かなり忠実に再現をしたと思います。
逆にそれがストーリーのテンポを狂わせているかもしれません。
また遊びに来ます。
いつも見てくれてるんですか
それはとても嬉しいです♪ありがとうございます
ええ、ちょっとワタシはダメでしたー、
期待もしていたので。。。。
今後も宜しくおねがいします
気軽にトラックバックやコメントして下さいね
TBいただいてとてもうれしかったです。
原作も収束に向けて失速ぎみ(=最後のシーンは蛇足みたいな感じ)だったけど、
映画でもやっぱりガラスのトライアングルに跪くトムさんの場面はわざとらしかったですね。
またよろしくお願いします。
読んでても「ココが違う!」とダメだしされ
未読の人にも「わかりづらい!サクサク進みすぎ!」とか言われ、、、こういう大ベストセラーものは大変ですよね。
ワタシはダヴィンチの謎にもっと迫ってると期待しすぎちゃったようです。。。。
原作読んでないけど、映画は十分楽しめたと思ってます~♪原作読んだ人からは、いろいろ批判されてるみたいですけどね・・・
凄いスピード感で、最期までもうダッシュ突っ走るのが心地よかった~♪
そうですね、、、
時間内でおわらせなければいけない2時間半という枠の中では少々そもそもむずかしい話だったのかもです。
また違った、ダヴィンチの作品がテーマの映画がみたいです☆
でも色々と問題かかえますから大変ですよねー。
自分で謎解きする映画ではありませんでしたが、
謎を解いていくラングドンを追っているだけでも
満足でした。
欲を言えば、もう少し観客に推理する間を持たせてくれても
良かったのでは。。。と思いましたが、あの時間では無理ですかね。
今度は「観客自身が推理編」も、ぜひ作ってもらいたいです(^▽^;
はじめまして♪
そうですねー、
でもちょっとワタシには期待のほうがおおきすぎたみたいでした、、、
期待値が高すぎるとダメですね。。。
また宜しくおねがいします
こんにちは☆
そうですか、、、、読んでいたら
比べたリができますし、未読よりは何だかんだいって楽しめそうですね、んー。やっぱり先に読めばヨカッタ
また宜しくお願いします☆
私は原作を途中まで読んで見に行ったんですけど、
これが結果的に当たりでした♪
前半部は詰め込みすぎじゃなくてはしょりすぎ(ToT)
原作の方が数倍おもしろいですね~
でも後半は映像も凝ってたし、
まあまあの合格点をあげたいです^-^
一人の殺人事件がキリストの歴史まで行くストーリーの壮大さにびっくりしました。それに周りの人が犯人にかかわっているのにも驚きましたよ。
なるほどー、
やっぱり原作は原作で色々思うろころがありそうですね、、、
結局読む事はなさそうです、、、、ワタシ、、、
コックさんなんですね
お料理は作るのも食べるのも、大好きです☆
人のこと笑ってる場合かぁーに
笑いました
そのきりかえしは始めてです
また宜しくおねがいしますー♪
トラックバックありがとうございます。
>原作を読んだか、未見かで評価も変わってくるのかも。
原作を読んでみると、ヴィジュアルが足らないのです。イメージでできる事とできない事の差。その点はこの映画で埋められました。でもちょっと?不親切な気はしますけどね(^^ゞ
>監督は、作品ごとにどんどんワタシの中で評価が下がっていく
そ、そんなぁー・・・(´△`)
次回に期待いたしましょう。
だはは ♪
【見てもためにならないトムハンクス髪型変遷】
笑いますた。
(人のことっ!笑っている場合かっ! (´▽`;;;
でわ、お返しTBですう。
わざとらしいんですか☆
ええ、もうすっかり今や読む気ナシです(笑
ロンハワード、昔はよかったのになー。
こんにちは。
ありがとうございます
トムハンクス、「天使と悪魔」ですか!
楽しみですね♪
毎日書いてるので
またあそびにきてください~☆
ワタシもまたあそびにいきますね。
今後も宜しくです
若きころのトムの写真・・・懐かしい
また、私めのワンコのブログへ遊びに来てください
蘊蓄部分に興味がない限りは、わざわざこの後に原作を読む必要はないと思いますよ。
わざとらしい展開は原作とほぼ同じですから。
笑ってもらえましたか♪
意外にもウケがよかったみたいでおどろきました
だってあの髪ですもんねー。
「キャストアウェイ」はラストが好きじゃないけど
なかなか好きな作品です。
色んな役こなしてるだけに、
色んなヘンな髪型もあるってコトなのかな
コメントありがとうございます、
いやいや、これだけ宣伝してたら、、、
まして原作読んでらしたなら気になるの当然ですよぉ。
そうですねー、公開後も本をあらためて読もう!
と思う人がいるって凄いですね。
ワタシは逆にやめちゃいましたけど、、、(笑
うわっ、ありがとうございますー
ふざけて載せた写真、みなさん笑ってくれて驚いてマス
もう一度読まれるんですかー、
ワタシはもう諦め(やめ)ました。
トムヘアは笑わせていただきました~。
「キャスト・アウェイ」もねぇ~。
”ウィルソーン!”っという豪笑シーン 楽しませてくれましたし。。
やっぱ、俳優部門 米代表選手ですよね。
原作本、映画公開後さらにバカ売れしてるそうで
映画観て納得いかない人が買いに走るのでしょうか。それはそれで向こうの思うツボにはまるようで
悔しいものがありますよね。
私は原作読んで映画行かないつもりだったのに
あまりの話題性に思わず見に行ってしまった・・・
弱い人間です。
・・・と御礼に伺いまして・・・
トムの髪型~に笑い転げてしまいました~(爆)
も~~ツボにハマっております~~ククッ・・!
私も原作本未見で~楽しめましたが~
内容が分かったのに~原作本読むのもなんだし・・・
もう一度映画を観ようかどうかも~思案中です~♪
そうですか、「ジュラシックパーク」のジェフさんのそんなセリフが、、、(笑
そうですね、、、、ロンハワード
昔の作品、スキなのが多かったんですけどね。。。
何か、お金かける大作になるに従いちょと
うーん、、、になってきてる気が、、、。
すみませんー
昨日、gooのメンテナンスの前日トラブルかなにかで
全くどの方のもTBが入らないというサイアクの状態になっていたのです。。。
申し訳ないです
今はもとに戻ったようです
おヒマな時にでも入れてみてください
(忙しいですね、にらさん
ということで、無理矢理、直アド記載させて頂きますが、ご迷惑ならビシッと消去くだされば、キャンと短く嗚咽しておきます。
http://nekohita.blog6.fc2.com/blog-entry-170.html
とはいうものの、ファンタジーなのに魔法ではなく手品で締めくくった快作『ウィロー』の監督ロン・ハワードなので、今作の複雑に仕組まれたかに見える謎が、とってもわかりやすい答えだった、という点に魅入られたんだろうな、ということで、許してあげつつ(笑)、TBありがとうございました。
何故か今日、TBが反映されなかったみたいです、、、、
泣
皆さんのレビュー読んでいると、
原作を読んでいる方が多くてさすがに大ベストセラーだなぁ。。と。
やっぱり読んでから観た方が正解だったみたいですねー。
んー、ザンネン!
失敗しました
りおさんは沢山本を読んでますもんね。
ワタシは読む作家って大抵決まっていて
ダニエルキイスとかシドニイシェルダン(古っ)←昔のハナシ。
とか日本の古典文学作品とか。。。
映画の原作はほとんど読んだ事ないんです。
これも、読もうかなと思いましたけど
ヤメときます
髪型の遍歴がおもしろい~~。
特に学生時代と漂流時代が気に入りました!!
って、そういうコーナーではないですね。
私は原作読んでから時間が経ってたので、いい具合に忘れちゃってたから楽しめましたよ。話しの流れ自体はわかってますから、謎解きが超スピードで展開されてても気づきませんでした(苦笑)
それにそれに何でワタシのとこ、今日ダメなんだろう、、、
それともせっかく皆さんが入れてくれたのが
反映されずに終わっちゃうのかな。。。。悲しい~
きららさんは期待しなかった分良かったのかナ、
わりと初日に観た人の方が評価低いということは
いきごんで観た人=期待=
という図式なのかなぁ
今後も宜しくおねがいします
まぁ、原作も結構アレですよ
ビジュアル的なイメージがわきやすいので、普段あんまり本を読まない層に受けたのかなーなんて勝手に思っています。
わたしもちょっと眠気に襲われました
わざわざ。。。。。
ありがとうございます♪
違うんですよー、今日1件もトラバきていなくって、
何かgooがおかしいみたいです、、
他の方にも、いく人とダメなところとあって、、、
ヒドい!!
こりずにまたお願いします
観て来ましたよ~。
そして、私は意外に面白かったです!
みなさんの批判コメントが効いたかも!?
TB送ろうと思ってもうまく貼れません!
また後で来ますね~。
リンクの件!ありがとうございました
あと、私のダヴィンチレビューにも勝手にmigさんのお名前入れちゃいました☆
事後報告ですいません。。。
これからもよろしくです
migさんにTB送りたいがために強引に
「ダ・ヴィンチ・コード見た(可能性あり)」
を書いて、TB送ってみたものの、反映されないようです。さすがです。
でっちあげ却下装置が装備されてるとは(笑)
アレ???
そういえば、今日はぜんぜんTBこないみたいでおかしいな、、、とちょっと思ってました
何だろう、、、、
他の方にもgooの人につかなかったし。
失礼しました、、、ひどいですねー
キャラはホント、さらっとしすぎでしたねー。
んー、、、、映画の前に読めば良かったなぁー。
僕はこの映画まあまあ楽しめました。ロン・ハワード監督らしい手堅いつくりになってましたね。役者陣も中々はまってた気がします。キャラが薄いのが残念でした。では
原作はオススメしますよ
ただ話しの展開わかっちゃってるんですよね(笑)
ほんと、普通の、、、、
しかも勝手にどんどん謎ときしちゃって、、、
へぇーっていう風でもないし。
なんだかなぁ。。。という感じでしたね
そもそも期待もたせすぎですねー
コメントありがとうございました♪
全体的に評判低いですよねー
「ナイロビの蜂」の時、
広告に使ってた、海外サイトでは
この作品29%の支持率で超低かったですよ。
ハンクスの髪写真、ウケてくれてありがとうございます
今は、ストーレートなんですよねぇ。
地毛だそうです。。。
えへへ、ありがとうございます~。
こんなバカなこと載せてるの、ワタシくらい。
くだらないー。引かれちゃうかなと思いつつ
映画が期待ハズレだったので、ふざけちゃいました。(笑
まさにagehaさんのおっしゃってる通り、同感です。
違いは、ワタシがTVの特番も、原作も読まずに観た過ち、、、
ある程度原作知らない人が観ても面白く作ってくれなきゃーと思ってしまいました。。。。。。
うーん、最近ロンハワードの作品って
期待したわりに「普通のサスペンス」って感じでした(涙)
モナ・リザに隠された謎を解き明かすのかと思った時点で間違いだったのかもしれません…。><
日曜日に観てきましたが、期待が大きすぎたのでしょうか、jamsession123goには、あまり評価できない映画でした。
醍醐味がないというか、謎解きに力が入りすぎているというか、ロン・ハワードとトム・ハンクスにしてこの程度なのか、と思ってしまいました。
宣伝が過剰に思えた映画でした。
トム・ハンクスの七変化、よかったです。
ふっとんでしまうとそれはそれで面白くない。
でもまったく予備知識なしで見るには
その世界にどっぷりハマれない分ツライ。
実は作るのが難しい映画だったのかも。
そもそも2時間半の中にあれもこれもいれて
肝心のドキドキ感がない。
原作読んでることを前提に映像化をみてくれという
感じがしました。
まあ、知ってる分そのスピードには
ついていけたわけですが。
内容だけならテレビの特番のほうがずっと・・(!!)
フォレストガンプの頃が一番まともかも..ププッ。
お久しぶり
やっぱり☆ですか。
そうだったんですね、、、、初日の夜に特番だったのかぁ、、、
せめて前夜にしてよー!(←勝手ないい分)
ザンネン、ワタシもそれを観てから挑みたかった
というか、映画よりも多分そっちの方が段違いで面白そうですよね
渋谷の街を徘徊してきましたか~(笑
横断歩道で寝ませんでしたか~
原作読んだんですね、
ダヴィンチ、観てトラバ送ってくださいよぉ。
是非に☆
その際、ハンクスさんの頭ばかり気にしちゃダメですよ!
感想待ってまーす
文庫本は3冊ですね。
途中でやめちゃう人多いのかなぁ?
簡単に読み切れそうなカンジしますけどね。。。
ワタシはとりあえず、
原作は保留にしました
原作も大ベストセラーですし
皆が満足するのはムリな話ですよね。
何だか、せっかくのダヴィンチの謎が
たいしたことなかった気がして、
所詮フィクションなんだなー、、、という印象です
こんなにサクサク進むのに何ででしょう??
ほんっとにジャンレノは刑事とかそれに近いのが
多いですよね。
たまにはびっくりするくらいかけ離れたイメージのを観てみたい気もします、
「ピンクパンサー」では変な踊りしてましたけどね~
オドレイトトゥはあのアメリのイメージ強すぎで、、、、
ジュリエットビノシュだったらオバさんすぎですしねー
でもALICEちゃん、原作読み始めたならきっとその方が比較できて興味深く観られるかも☆
「モナリザ」ほんと小さかったですねー
レビュー、待ってまーす
良かった。見なくて。
もうちょっとで見ることだった。(嘘)
原作は出てすぐ読みました。面白かったですよ。(忘れけど)うさんくさいとこ、嘘くさいとこはあるんですが、ま、気にしない。
この本が出る前からキリスト教関係のもろもろに対して、「うさんくさい」とかなんちゃら(省略)の書籍が結構出てたんですが、売れるわけもなく。で、この本が出て、その辺りにライトがあたったみたいですね。
文庫になってすごく売れてますが、最後まで読み終える人が何人いるのか、疑問ではあります。興味ないと面白くもなんともないはず。ま、僕が買うんじゃないんで余計なお世話さまーずでした。
追伸:「ダビンチコード見た」と嘘記事書いて、強引にTB送ろうかと思って、やめました。(なぜ?)
★きららさんへ、
ハリソンの方が絶対合うと思います。
今頃やっと全貌がわかって、私の頭の中で
繋がりつつあります。
TB頂いていきますね。
それだけ、話題作という事で、制作側としては、してやったりでしょうか(笑)
私は、謎の部分はなんだ~って感じでしたが、とりあえず、あきずに最後まで見る事ができました。
でも、見る側に謎解きの余韻を与えないんで、説明的になっちゃいますよね。
で、サスペンスとしてみたんですけど、まあ普通のサスペンスでした^^)
可もなく不可もなし、やっぱり私の感想はこれにつきます~~(笑)
う~ん、原作読んでないとちょっと難解でしょうね。
私は、原作が面白かったので、観たのですがなんだか
そのまんまでなんだか長く感じました。。。
でも、migさんも長く感じたんですね^^一緒~。
オドレィトトゥも私もちょっと苦手かな。
原作に忠実にフランス語を話せる女優で選ばれたらしいですけど。
ジャンレノも刑事はまり役ですが、またかと言う感じ。
因みに、昨日の日曜映画劇場は、「クリムゾンリバー2」でまたまた
ジャンが刑事役で出ていました。。まぁ、いいんですが。。
世界を騒がせてる『ダヴィンチ・コード』は
そんな結果でしたかぁ・・・
現在原作を読んでいます。あたしはあまり
難しいのはダメなので絶対に原作を
読んでから行こうと思っています。
読み終わるまでに打ち切りになったりして。
あたしもモナリザを去年に観に行ったけど
感想は小さいなぁ~って感じでした。
でもどの角度からも目が合うということを
聞いて試したんですが本当だったので
びっくりしていました。
頑張って原作を読むピッチを上げます。
なるほどー、ポールベタニーのファンなんですね
シラス役はかなりハマっていましたし、演技も良かったです☆
ルーブル美術館もいいのですけど、
大英博物館も内容が濃くて絶対オススメです
「モナリザ」は思っていたよりかなり小さめでびっくりでした。
行ったのは10年以上前だったのでまた行きたいと思ってます☆
ヒゲ剃るシーン、おもいっきりシリアスないいとこじゃないですか~(笑
ちょっと真面目ーなまんま、かなり長すぎで
もう眠気が大変でした
もっとハラハラさせてくれたらよかったものを、、、
そうそう、意外にもハンクスの髪(生え際)は
けっこう前からだったのが今回の発見デシタ
そうですね、、、どっちが良いとも言えないのかもです、、
でもきっと比べるよりも、
原作は原作として考えた方が面白いんじゃないでしょうか??
自分のイマジネーションの世界が広がって、、、
良かったらまた遊びにくてくださいね☆
TBありがとうございました(^^)
私は、ポール・ベタニー見たさで観に行ったので、結構満足してしまいました。
シラスの背景が気になったので、原作もこれから読んでしまうかも・・・。
ルーヴル美術館、行かれたことがあるのですね。私もいつか行ってみたいです♪
原作読まないと楽しめない映画化なんて無意味に等しいですよね
原作はもう見なくっていいかな、、、
kazuponさんが言うのなら、そんな気がしてきた(笑
映画化だったら、ダニエルキイスの「24人のビリーミリガン」が5、6年前に映画化の話(20th FOXで)があったので
ずーっと待ってるのになかなかやらないので
じれったいです
「バックマン家の人々」も良かったし、
同じくトムさん×ダリルハンナの「スプラッシュ」とか
「アポロ13」とかニコールとトムクルーズの「遥かなる大地へ」とか、、、昔の方が断然良かったですよね、、、
去年の「シンデレラマン」もいまいちだったなぁ、、、
大作ばかりとるようになるっていうのもどうかという感じですね。
そうなんですね、macはあらゆる面でちょっと不便なんですよね☆次回からはちゃんと全部読んでからコメントさせてもらいますネっ
ってコトですよね、、、、
んー、難しい~
確かに、”大学教授”=うざったいロンゲって
イメージで、だったのかなぁー
いつものトムハンクスの髪型じゃ、どうやったって教授にみえないもん。
だとしても、それはそれで発想が乏しいなぁ、、
最初の登場から、オデコ
なななさんも読んでたのねー、
ほんと映画ファンの皆様、読んでる人多くてびっくり
。さすが話題の本
ほんとどっちも満足させるのは、ムリってもの。。。
だけどせめて本を読んでない人も楽しいと
思える作品を撮ってほしかった、映画なんだから~
と言いたくなっちゃいました
原作は読むのやめるかも、、、
ほんと、すっごい混んでいました。
朝8時半のを観る予定が満席で仕方なく夜の回に予定変更しました、
今年一番!話題作ってくらいですもんね。
またお待ちしています
でも、これは 猫はいつものことで~^^;;;
トム・ハンクスの額が・・・とっても気になったのは
シャワールームで髭剃りしてるときでした(爆)
それにしても、ほんっと生え際・・・かわってなかったのね~
画像 楽しませていただきました♪
そうですか、、、
宗教的なお話「パッション」なんかはかなりグッとくるものがあったんですけどね、、、、
コレは、ちょっと煽られすぎちゃったかナ
そうですね、、、難解というのか
なんかどんどん進むのが、ちょっと待ってよーって
感じで。。。
読まれていても、やっぱり全部は出来ないだろうから
とくに好きなシーンがなかったりするとそれだけで
マイナスになっちゃいますね。
自分のイメージとのギャップも見せつけられるわけですしね。
むずかしい問題ですね~。。。。
わかりますわかります~☆
原作読んでるとどんな風になってるか、かなり気になっちゃいますよね。
ワタシが過去に読んで映画化を楽しみにしてるのは
「24人のビリーミリガン」で
20世紀FOXが、結構なお金をかけて映画化するという話が
5年前にあってから
いっこうに話が進まないのですー
早く観たいけど、どうなるかも心配。。。
もう覚えてます☆
「目の中のリンゴ」のkinoさん
いつもコメントありがとうです♪
ほんとですね、テレビの特番の方がよっぽど信ぴょう性もあって興味深いですよ、
んー、、、、意外な作風でした
コメントいつもありがとう
もう、謎ときって気がしなかったですー
しかも、前半からかなり眠気が襲ってきて、
途中何度も睡魔と戦いながら字幕追ってましたよ、、、。
あんまりレビューでも掘り下げて書くこともなかったので
思わずハンクスの髪並べてみましたぁ、、、、
この学生時代の写真、以前
スターの昔の写真でクイズ特集をこのblogでやった時に
登場したものです☆(ジョージクルーニーのも笑えますよ!)
おヒマがある時
ゴシップコーナーの過去のを見てみて下さい
今後のヘアスタイルにも注目です
原作を読んだ時は
どんな風に映画になるんだろうとわくわくしました。
でも、読まないで観た方が、
楽しめたのかも……と考える時もあります。
あざとくて浅い部分を感じたので、多分なんですけどmigさんそれほど面白くないじゃん!
って思われるんじゃないかと予測します(笑)
でもやっぱり原作読まないと判りにくい
映画ってダメだと思います;;
ロン・ハワードは「バックマン家の人々」とか結構好きなんですけど、最近大作を撮り
すぎてるというか、元あったスピリットが
薄くなってる気がします^^
自分は★三つでした;;
(実はウチの★って後から変えちゃう場合もあります。。すみません;;
映画って1ケ月くらいたたないと自分が本気で好きかどうか判らないので;;)
そうそう家にあるmacで自分のブログ観て
みたんですが、確かに追記が表示されない
んでショックでした;;
たいてい表示されてる部分の倍のテキストが
追記にあるんですよ(涙)
(自分も読まずに観てしまったので・・)
でも、読んでからでも返ってアラが目立ってしまうとは・・・(苦笑)
原作を読んでいなかったら解りにくいし読んでいたら物足りないし・・・
その辺中途半端になってしまった映画ですね。
やっぱどちらの場合も満足させるのは難しいのかな。
でもmigさんはこれから本を読んで発見するってことができるので何だか羨ましいです~(笑
見る前から、トム・ハンクスの髪型がえっ~!って思っていたのですが、もう物語の中盤からは、諦めて気にしないようにしました(笑)。大学の教授=ロン毛で野暮ったいって言う発想なんでしょうか?
migさんも原作を読んでいなかったんですね。・・やっぱり難解でしたか?
ですが例え原作を読んでいても、仰るとおり文句の1つも言いたくなっちゃうかもしれませんね。飛ばしてる箇所が何個もあったので、自分は目にしわが寄ってしまいました・・・(汗
マスコミも大々的に宣伝してるから期待しすぎてしまいますね。
私はキリスト教絡みのお話は好きなので、そこそこ面白かったです。
原作を読んでいたのでわけわからん状態にはなりませんでしたが、2時間半では無理のある作りだったと思います。濃い内容だったわりに映画はあっさりめでしたし。一応楽しめるには楽しめましたけど、途中で何度か眠気に襲われました・・・。
トム・ハンクス髪型遍歴・・・思わず吹いてしまいましたよ!(笑)
「目の中のリンゴ」です。
あはは ハンクスさんの生え際は実はあんまり変ってないのですね。
勉強になりました。(・・・ってことは、いつから??)
原作はもうちょっと、謎解きとかうんちくが面白かったですが
映画観た後で読む必要もないかも・・・。
そして、テレビの各種特番を見たら十分かも・・・。
そうそう、原作読んでたら読んでたらで文句はあるんですw
でも映像で表現してくれて良かった部分もあるんですよ。
いやはや、笑わせていただきました、
学生時代トム・ハンクス。
仰天しましたね。凄い髪型。
でもこの映画も凄い髪型。
違和感ありありでした(笑)
原作よんでた私のイメージをしっかり
覆してくれたというか(笑)
でもなかなか楽しめましたー。
TBありがとうです。こちらからも
おくりますー。
原作読んでいればそれはそれで
どう映像化されてるか気になりますよねー
きららさんがどう観るか気になる☆
「松子の一生」は
きらきらしてて
ストーリーの他にビジュアルの面でもかなり楽しめますよん
また観たいな。
あとはワタシは眠気との戦いで必至
charlotteさんが楽しめた感じなのは
期待値の差か~。
期待というよりはなんかもっと見せてくれるとおもったのに
なー(それが期待??)
ジャンレノはほんともうこういう役何回目?ってくらいで
原作を読んだ人の話だと、もっとおデブで
そんなにカッコイイ感じじゃないひとのほうが良かったとか。
トムハンクスも、、、、ねぇ。。。
オドレイトトゥはフランス人だからなのか
もっと違う人がよかったな、
ハンクスさんとなんか釣り合っていない感じだし。
ラストでまさか結ばれたリしないよねー
と思ったら、オデコにチュでホッとしました
ほんと、TVの番組の方がよっぽど面白いな、って感じましたー
黒柳徹子の出てるクイズ番組でやる特集とか
あー、kossyさんほんと!
お奴隷父ぅ
スゴい発見ですよー
映画観てたときよりも目覚めました
(イミわかんない)
その他の映画との関わりも、、、
kossyさんのその発見に大拍手です
やっぱりnonさんも読んでましたかー。
先に読むか、今回ばかりは悩んだんだけど、
あっというまに公開になっちゃった
ロンハワード、昔の作品は好きなの沢山あったのに、
ここ数年のは殆どワタシ的にはダメで、、、、
「シンデレラマン」なんかも、、、
トムヘアーなんて馬鹿な写真で〆ちゃいましたよー
だってレビュー自体も、のめり込んだ事かけないんだもの
そうそう、ハンクスが役に合わないって声もありますよねー、
ジャンレノもフツーだし
ハンクスも原作読んでいないワタシが見ても
もっと違う人のほうが良かったんじゃ??
と思ってしまった、、、
じゃあ誰?って言われたら思いつかないんですけどね。
あ、更にロンゲになってましたよね、
今後のスタイル、ヘアアレンジ、気になります
なんだかこれだけ批判コメント多いと、逆に楽しみです☆
今原作2回目読んでいるのですよ~。
一度目は斜め読みだったので、再確認☆
どうやら正解かも!??
原作を読んでいるとどうしてもビジュアル(特に絵画)が欲しくなるかなぁ。
ラングドンはハリソン似ってことになっるからハリソンがやればよかったのに。。。ふふふ
ピアニストをアップしたのでTBしていきます
↓松子も早く観たいよぉ~
というかワタシはそんな噂を気にとめず、
サスペンスとして、そしてダヴィンチの謎ときストーリーとして楽しめる作品を期待してたのに、
淡々と、だけどハイスピードでどんどんつき進んじゃって。。。
前半なんてとくに睡魔との戦いしてた時もあるし
旦さん、イヤなんだ~(笑
2時間半もあるからねー、覚悟必要かも、、、、
DVDでもいいかもですよー。
あ、ハンクスさんの髪型、、、
ウケた??
ほんとはもっと集めたかったけど(←バカ)
今のロンゲとか。
レビューもなんだかあっさりしちゃったし
もうハンクスの髪に触れてやれ~って。
きゃんでぃーさんの反応うれしい
今後の髪の行方にも注目です。
宗教観の違い、なるほどー、うん、
日本じゃ理解しがたいはず。
そう色々物議をかもすのも当然と言えば当然、
キリストを扱ってると難しいですね。
やりすぎ感否めないし
オドレイトトゥについてのラストは、、、、どうなの~??ってカンジで。
こんにちはー☆
原作を読んでたんですね、
皆さんのレビューを見せてもらったら
読んでいる人が多くてさすが一番話題?の原作だなぁ
とびっくり
やっぱり詰め込みは仕方ないのかもだけど
それにしても。。。。ね。
こんにちは☆そうそう、
展開が読める
こんなもんだったのかーって正直、
思ってたストーリーの描き方と全然違ってました
今回ばかりは海外のメディアの言ってるのも
納得、かなぁ。。。。
字幕読むのが精一杯といったところかなあ~
原作が大ヒットしたものだからもうすでにネタバレ状態で皆さんご覧になるわけだし、どうやって魅せていくか、ということに視点が集中しますものね。
だいたいこういうのって期待はずれが多いから、私は期待もそれほどせず見たのだけは良かったかもしれません。
イアン・マッケランやっぱり悪役かあ~って思っちゃった。ジャン・レノもうちょっと捻った感じがいいな…トボトボ
トラボルタは完全に姉○氏ですね、ハンクスさんはどうなんだろ、、、、
って それより
映画の話ですよね(笑
まさに~。期待しすぎたせいです
あんなに流れてたCMすら目を背けて見ないようにしてたのにー!
アナグラムをひとつ解いたので、
俺の記事のもご覧ください(先ほどはまだでした)。
世紀の大発見ですよ!
期待するなというのがムリというものです。
私はトムが主演と聞いたときに激しく抵抗(誰に?)したのですが、見てみたらば、フツーでした。
髪型はカンヌの時は更に伸びてて変だったわ~。
歴史的な説明の部分は字幕に置いて行かれる人多数出たんじゃないかしら(汗)
やはり全般的にこの作品の評価はイマイチですね。原作を知っている私でも所々「?」って感じでしたから。
しかしロン・ハワードを持ってしてもあそこまでですから、そもそもあれを映画にしたのが無謀だったのかも知れません。。。
で、トムさんのヘアー変遷、さすがmigさま
いけてます
「やっぱりね。。」っていう印象です。。
うすうす、、ダメっぽい雰囲気は感じ取ってはいたんですよ。。実は。 公開前にすんごい宣伝を展開する作品って どうしたってかなりの期待度は上がりますよ~。
私は映画館で見たくて ずっと言ってたんだけど、旦さんがどうしても「イヤ」って言い張ってて、、どうやら我が家ではDVD待ちになりそうです
そ、そ、、トムさんの髪型の変遷
これ、かなりウケました!! ありがとうございます!!
これをみると、ダビンチコードのトムさんは 役柄なのか?かなり太りましたね。 、、ってか やっぱり歳も影響してか、、頬のたるみが。。。
明日の日曜日に映画を見に行こうかと思ってるんだけどね、ベンチウォーマーか、オーバーザヘッジか、、迷ってます~~~~
そりゃ~今年も凄い宣伝で 期待しないほうが無理ですよ~(^^ゞ
私は原作を読んでいないで観たのですが
こりゃ地域による宗教の捕らえ方が違うので
理解度とか反応はだいぶ違うな~と思ってしまいました
フランスあたりでは受けがあまり良くなさそう
イギリスは北の方が駄目
イタリアは受けが良い
アメリカは受けが良い って所でしょうか
日本は判らない人が多い(笑)
なにしろカソリックと他のキリスト教との
イエス・キリストの解釈のしかたが違いますものね
最近 宗教からみの映画が多いものですから
比較すると こりゃ~やりすぎだぞ~って
思っちゃいました(笑)
歴史がらみの謎解きは好きなんですけど、
サスペンスとしては読めますねぇ。。。
原作未読ですが、詰め込み駆け足なカンジしました。
尺に収めるために仕方ないかもしれないけど。
話題作過ぎて期待も大きいですしw
僕は原作読んでから観たんですけど、それでも詰め込みすぎの感は否めず、かなりテンポが速かった印象ばかりが残ってしまいました…。
ノーカット版とか出て欲しいです(苦笑)
TB頂いていきます~
一部では
「姉○元建築士っぽい」との噂がw
わたしも同じく、評価低めです・・・
元々があまり面白くない、ってのと、
期待しすぎ、っていうのが原因かと思います。