
ランキングクリックしてね
←please click
「オープン・ユア・アイズ」「アザーズ」「海を飛ぶ夢」の、アレハンドロ・アメナーバル監督6年振りの最新作は、
4世紀、世界の学問の中心地で伝説を残した実在の女性天文学者の物語
長い事待ちに待ったアメナーバルの新作なのでめちゃくちゃ楽しみで。
内容はおろか、キャストとタイトルだけという前知識で、試写にて鑑賞。
史実を描いた話だし、舞台設定からしてどうもつまらなそうかも、、、と一抹の不安はあったんだけど。
うーん予感的中
これまでの作品は全て脚本、監督を自身で手がけてきた監督、過去作全部好きだったんだけど、今回は過去作とはまるで赴きの違う作風。
お金も相当かかってます
キリスト教、ユダヤ教、異教徒の大規模な争い。
天文学者ヒュパティアに、レイチェル・ワイズ。
嘗ての生徒で後のアレクサンドリアの長官となるオレステスと、奴隷のダオスは秘かに想いを寄せる。
が、そこを描くラブストーリーではない。
のはそれはそれでいいんだけど。
科学を拒否する学者たち、キリスト教信者らはヒュパティアの言葉の影響力を恐れ、反発して攻撃の矛先は次第に彼女へ向けられる。
前半は暴動シーンが延々と。
最初からあまり惹き込まれず、もしやこのままいくのかなと思いながら観ていると
段々とあくびも5、6回出て退屈に
天文学者のヒュパティアの考える、当時まだ証明されていなかった地動説。
地球は平面だと考える者、丸いと考える者は少なく「じゃあ反対側のものは何故落ちないんだ」という会話のやりとりや、
地球が丸いのか楕円なのか、このあたりのシーンはすごく興味の惹かれるところではあったんだけど、、、
とにかく宗教的争いがメインに描かれていくので、日本人にはとくに馴染み薄いというのもあるけど
観ていて面白くない。
2時間7分はさすがに長い
無理矢理に「お前もキリスト教である」と強いられながらも断固受け入れず
最終的に服まではぎ取られ、石で攻められるヒュパティアの最期はあまりにも酷い。
愛した女性をも守れない男たちが哀しい。
本作、ヨーロッパ映画史上最大級の制作費を投じ、2009年ゴヤ賞7部門受賞。
スペイン本国で映画最高興行収入だったとか。
日本でもちゃんと劇場公開してくれたことはすごく嬉しいけど、日本でのヒットは難しいかなぁ。
4/10(45点)
見どころはその最高にお金のかかった舞台美術
そこはもう、素晴らしいとしか言えません。
そして意志が強く美しい天文学者、全裸になってまでの熱演のレイチェル・ワイズは素晴らしかった。
内容的には、いつ新作かなぁと思い続け6年振りにやっと観られた作品だけに、残念~。
あ、イケメン好きな方は、ヒース・レジャー+若い頃のブラピ+ちょいジョシュ・ハートネットな顔立ちの人
(ルパート・エヴァンス)を要チェック。
4世紀のエジプト、アレクサンドリア。栄華を極めたこの都市も、ローマ帝国の崩壊が間近に迫り、混乱を迎えつつあった。
その中で、美貌と明晰な頭脳を持った女性天文学者・ヒュパティアは、学問に情熱を注ぎ、弟子に講義を行っていた。
生徒でもあり、後に彼女の長官となるオレステス、奴隷ダオスは密かにヒュパティアに想いを寄せる。
やがて科学を否定するキリスト教徒たちと、それに屈しない学者たちの間で激しい対立が勃発。
そして攻撃の矛先は、彼女に向けられていった——。
公式サイト
AGORA 2009年 スペイン 127min
3月5日より、ロードショー
2009年 カンヌ映画祭にて。
クリックしてくれたら嬉しいな
←please click
お知らせしてなくてごめんね。
ねえねは長崎に行ったきり、もうそろそろ迷惑だから帰ってきなさいと言ったのに、もう10日も彼の実家に…
お返事しておいてと言われていたのだった。
こちらもそれきり連絡なしで(汗)
☆4つとは!!
このところ爆発的につまらない映画あるね。ワースト決めも大変そう~(笑)
宗教的なものは、やっぱり日本人には理解しようにも無理だよね。
ありゃりゃ、ダメだった~?
私はどうだろ?コスチュームもの好きなんだけど~。
このルパート・エヴァンス?どこかで観たんだけど、思い出せない・・・
3枚目のレイチェルと一緒に写ってる人だよね?
なんかで観た~~~。なんの映画かな???
観た後も話したけど、やっぱり宗教の不寛容性が登場してしまうとちと不愉快というか苛立つというか。結局何をどう感じたところで、信仰は裏切れないと言われたら何も言うことなくなっちゃうし。
ただまあ、史実をなぞったお話としてだけなら「なるほどねぇ。そんなことあったのね。」って感じではあったかな。とにかくドラマ的な部分がダメでした。
あはは、評価低いー(笑)
私も予告見たときからなんかダメそうだったから、見なかったんだよね。
見なくて良かったかも(笑)
そして2時間7分って長い!
レイチェルは結構好きなんだけどねー。
でも、コスチュームが似合う顔だよね。
オスカーいよいよだね!
そうだったのね、なんだかんだとラブラブね
これはワーストまではいかないんだけど
話が面白くないだけで(笑)
それにしても今年はまだコレ!っていうのがないなー 2月ももう終わっちゃうの早いね
アメナーバルの、マリーさんもお好き?
私これ期待はなかったけど楽しみだったのでちょっとザンネン。
マリーさんは6以下にするのみたことないからこれだったら何点になるのか興味あるな
その人じゃなく、下の方に一人で映ってるひとだよ☆
(いま2月25日給料日の9:40頃です)
アレハンドロ・アメナーバル監督。
彼の作品、僕も全部好きでした。
特に二コール・キッドマンが主演した「アザース」は素晴らしかったと思います。
この監督、毎回違うタイプの映画をつくりますね。
確かに設定が大仰な感じで、いまいちかな~と。
それにレイチェル・ワイズは好きな女優ですが、
超まじめな天文学者にはどうかなと思っちゃいます。
でも、観てみたい映画ではあります。
なんでマクアダムスがと思ったらレイチェル繋がりね(笑)
うん、宗教うんぬんのことは私はいいんだけど話そのものが面白く描かれていないというか、、、
史実だからなんともあれなんだけどね☆
これまでのアメナーバル作品とぜんぜん違うから
私予告篇も観てなかったんだけどチラシとタイトルでやばそうって(笑)
あすかちゃんもきっと私くらいの評価だと思うわ
そうそうレイチェルワイズはこういうの、ぴったりでハマり役!
ハダカにまでされて頑張っていたわ
これは先に観たブロガーさんたいの間でも評判いまいちになってますが、興味あればぜひ。
アメナーバルのデビュー「テシス」もご覧になりましたか?
この映画これまでの作風とはまるで違いお金もかかってます。レイチェルワイズはハマってましたよー