goo blog サービス終了のお知らせ 

我想一個人映画美的blog

新作映画レビュー&温泉&ゴシップ+コスメ+旅行記&日記。
blog開設から今年20年!ありがとうございます✨

0:34 レイジ34フン /CREEP

2006-03-10 10:30:03 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
イギリス発ホラー
この手の映画は単館だろうが劇場で観てたはずが結局行けず、気になってたもの。
やっと観てみた。。。

うとうとしてうっかり終電に乗り遅れてしまい、夜中の地下鉄構内に閉じ込められてしまう。
そこでは何かが起こっていた....。


思ったよりグロかった~ 

ストーリー的には結構ありきたり。
こういうのは、奥に潜むそのものが何か?という事が
怖さの要素であり興味を引く肝心な部分だけど
正体が分かってから怖さが半減

ある意味気持ち悪さはあるけれど。

でもやっぱりどうしても、他の名作ホラーと比べちゃうから大した事なくて。。。
古典的とも言える狂人に追っかけられるというシチュエーション、
「悪魔のいけにえ」路線を狙ってる感じも受けるけど
もうちょっとオリジナリティが欲しい。

逃げまくる被害者には「ラン・ローラ・ラン」でも走りまくってた
フランカポテンテ。


誰もいないはずの夜中の地下鉄の無気味さや
謎の化け物まわりの小道具は怖さを煽ってよかった。

ホラーファンとしては
観てる間は退屈しなかったものの、物足りなさが否めない、、、
特にラストに向かってが嫌。
ここは好みで分かれそうだけど。
中途半端に化け物の出生背景やそれに至るストーリーをチラつかせて
結局謎のままにしているという。
観る側に考えさせるにしても、別に考えても面白いわけじゃない 


侵出機没!広い駅構内、どこでも突然現れる!
のはちょっと笑える。

殺すチャンスを何度も逃したりするのは観ててじれったい。。。

5(10段階)
ホラー苦手な人には楽しめるかも。。。。
ホラー好きには怖さ足らず


もう少し脚本に捻りが欲しかった。これじゃあまりに普通過ぎ

ただ単に、地下鉄での恐怖を描きたかったのだろうか。




このシーン、怖いのがダメな人には結構恐怖かも。




終電を待ちながらウトウトするのは危険です、、、。

CREEP イギリス/ドイツ 2005年  85min
【staff】
監督  クリストファー・スミス
製作  ロバート・ジョーンズ /ジュリー・ベインズ /ジェイソン・ニューマーク
脚本 クリストファー・スミス
【cast】
フランカ・ポテンテ/ヴァス・ブラックウッド/ショーン・ハリス /ポール・ラットレイ



人気blogランキング←please click(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~
現在8位にランクイン中~


コーヒー&シガレッツ/COFFEE AND CIGARETTES

2006-03-01 17:50:00 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞


ジムジャームッシュ監督作品が苦手とは、こないだ書いたばかりですが、、、、
新作の「ブロークンフラワーズ」が思いがけず良かったので
去年劇場公開したこの作品を観てみることに。


これは元来のジムジャームッシュらしい作品かな。
「ブロークン~」はもうちょっと一般に受け入れやすい作品だったけれど、
こっちはもう
ワタシのちょっと苦手とする、
アート作品な感じ☆
タイトル通り、
コーヒータバコ
にまつわる11のエピソードを綴った短編集。
コーヒーを飲みタバコを吸いながら、それぞれが淡々と語っている。


コーヒーとタバコで語りあう日常の断片。

普段からタバコがこの世からなくなればいいと思ってるくらい、(笑
タバコ嫌い&コーヒーよりも紅茶派
というコトでもワタシには不向き?だったが 

全く肌に合わない映画でした、、、



画的にはモノクロのポートレイトの寄せ集め
どの部分を切り取っても素敵な写真になりうるような

ジムジャームッシュの作品ファンの人には
最高のキャストたちが織り成す、最高の映画なのだろうけど、、、。

3(10段階)
肌に合わない!のひとこと 
今回は完全に好き嫌いによる評価で、、、。
アート映画、なにげなく
ゆったりとコーヒーを飲みながら見るのに良さそうな映画。
話は展開していかないし、
こういうのは、雰囲気を楽しめないとダメでしょう。



ジャームッシュ常連俳優からミュージシャンが多数出演。


トップバッターは頭の後退が気になる
ロベルトベニーニ×スティーブンライトのコンビ。


イギーポップまで登場×トムウェイツ


スティーヴブシェミの顔見れたのは満足

興味深かった会話はおじいさん二人のシーン、
片方が、いかにタバコは身体に悪いか、を
くどくどと説き、相手はひたすらタバコをふかす、、、。


それと、このエピソード。
女性がせっかくちょうどいい濃さと温度で飲んでいたところに、
勝手におかわりを注いでしまうウェイター。
その後、数回 コーヒーを持っていちいち話かけにくる。
その度に女性は手でカップにふたをする、、、(笑
ココ、一番おもしろかった。 


ケイトブランシェットの一人二役も、
その対比と演技力が良かった。



 公式サイト
【監督・脚本】 ジム・ジャームッシュ
【cast】
1 ロベルト・ベニーニ×スティーヴン・ライト
2 ジョイ・リー×サンキ・リー×スティーヴ・ブシェミ
3 イギー・ポップ×トム・ウェイツ
4 ジョー・リガーノ×ヴィニー・ヴェラ×ヴィニー・ヴェラ・ジュニア
5 ルネ・フレンチ×E・J・ロドリゲス
6 アレックス・デスカス×イザック・デ・バンコレ
7 ケイト・ブランシェット
8 メグ・ホワイト×ジャック・ホワイト
9 アルフレッド・モリーナ×スティーヴ・クーガン
10 GZA+RZA×ビル・マーレイ
11 ビル・ライス×テイラー・ミード



このビルマーレイのシーンが一番気になってたのに、
何度もウトウトになりDVD巻き戻しすること2、3回、、、



人気blogランキング←please click(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~
現在7位にランクイン中~




トラブル IN ベガス/ELVIS HAS LEFT THE BUILDING

2006-02-23 08:50:23 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
エルビスが死んだ1977年8月当時、3人しかいなかったそっくりさん。
今やその数5万人。
このままいくと2012年までに
全人類の4人に1人がそっくりさんに、、、。


ーーーーーとこんなオープニングで始まった。
んなアホな。

愛車はエルビスが愛したピンクキャディラックのオープンカー、ピンクのスーツ、
ピンクレディ化粧品のカリスマ販売員ハーモニー・ジョーンズ。
ハーモニーが行く先々で、ナゼか次々に
エルヴィス・プレスリーのそっくりさんが死んでいく。
"私は何もしていないのになぜ?"
そしてある日、偶然出逢い一目惚れした男性は、エルヴィスのコスプレ用衣装を持っていた...。

とは言ってもこれ、ラブサスペンスではなく
ド・コメディ



「セルラー」でもその美しさを保ったまま熱演していたキムベイシンガー主演。
お相手は、ドラマ「Sex and the City」の中で
サラジェシカパーカーの重要な彼氏だった
ジョンコーベット。
監督は、低予算ながらも大ヒットを飛ばした
マイビッグファトウェディング」のジョエルズウィック。
(ジョンコーベットは監督に気に入られ2度目の出演)


人の車に勝手に口紅でメッセージ書くのはやめましょう。


エルヴィスのそっくりさん集合!!
(っていうか全然似てないんですけど)
エルヴィスプレスリーが盛り沢山出てくる映画って他にも
ケビンコスナーの「スコーピオン」やニコラスケイジ&サラジェシカパーカーの
「ハネムーンインベガス」とか。。。。
あっちの人ってスキねぇ。


いつもお色気担当のデニースリチャーズまで後半プレスリーに変装☆
ジョンコーベットの、別れたがってる妻役で
ちょっとしか出ないのはザンネン。
お間抜けな警官コンビは面白かった♪


それと、似てるなぁーと思ってエンドクレジット見たら
やっぱりトムハンクス本人!
面白い死に顔でカメオ出演


5(10段階)
劇場で観なくて正解だったかも?
もうちょっと笑えてもいいかなー。
トムハンクスの顔には笑えたケド。
せっかく出てるデニースリチャーズの使い方ももったいない。
エルヴィスファンにはオススメ、かな?



エルヴィス往年の名曲がめいっぱい詰まったサントラは必聴!
この映画でしか聴けないというレアなリミックスヴァージョンに加えて、
ノラジョーンズやベビーフェイスのカバーウ゛ァージョンまで収録。


2004年 アメリカ 91min
【staff】
監督:ジョエル・ズウィック
プロデューサー:トーヴァ・レイター
        シャロン・ハレル
脚本:アダム=マイケル・ガーバー
   ミッチェル・ガーネン

【cast】
キム・ベイシンガー/ジョン・コーベット
/ショーン・アスティン/デニース・リチャーズ
フィリップ・チャールズ・マッケンジー/リチャード・カインド
/デヴィッド・レイジャー/トム・ハンクス
/ジョエル・ズウィック/アンジー・ディキンソン





2002年に離婚した、キム・ベイシンガーとアレックボールドウィン。
10歳の娘アイルランドちゃんの養育権をめぐり闘争中だったけれど、
先日ついに終結。結局どっちに養育権がいったのかはナゾのまま。
アレックは離婚太り?だったのか。



エルビスプレスリーの一人娘,リサ・マリー・プレスリー
京都で結婚式を挙げていたらしい☆
かつて、
ニコラスケイジ
マイケルジャクソン
とも結婚していたことでも有名だけど、
今度のお相手はギタリスト兼音楽プロデューサーのマイケル・ロックウッド氏。

式は1月22日にで伝統的な日本のスタイルだったとか。
38歳のリサマリー、これで4回目の結婚式。
5度目がなきゃいいけど。



人気blogランキング←please click(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~
現在10位前後にランクイン中~ 



ハービー 機械じかけのキューピッド/Herbie Fully Loaded

2006-02-19 01:20:00 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

'70~'80年代、日本でも街には普通にカラフルなフォルクスワーゲンが走ってたっけ。
大人になったら真っ赤なフォルクスワーゲンに乗るゾ♪
とこっそり夢見てた頃も、、、、あったなぁ~(遠い目.....。)

自分の車を持つ事もなく、万年ゴールドペーパードライバーの現実。 笑
ワーゲンの代わりに、プジョーの真っ赤なMTB(自転車)がワタシの愛車


ディズニーが生んだキャラクター、
感情を持つフォルクスワーゲンの“ハービー”が大活躍する往年の人気コメディ
ラブ・バッグ」シリーズを、
最近はセレブとしても人気のリンジー・ローハン主演でリメイク。

キュートなクルマ“ハービー”が大活躍するこの映画。

劇場に行きそびれてたけど、マットディロンが出てるからやっぱり見逃せない

もっとつまんないかと思ってたわりに(笑
普通に楽しめる、ディズニー映画の王道だった☆

久々に見たマイケルキートンは、リンジーの父親役。

ハービーがかわいい

自分の愛車って、実際こんな感情持ったクルマじゃなくても
ほんとに可愛いものだろう、
相棒とも言えるこんなかわいいクルマが欲しくなっちゃった
映画ではハービーはたったの75ドル 


5(10段階)
DVDでちょうどいい感じ☆
笑えるってほどでもないけど。。。
マットディロンがやっぱり良かったな。


マットディロンのイヤなヤツっぷり、いいんだよね~
「メリーに首ったけ!」とか現在公開中の「クラッシュ」でも。。。



'70~'80年代の王道ROCK POPSがバンバンかかってノリノリ。
選曲イイ♪
 サントラ

1.ファースト(リンジー・ローハン)
2.ゲッチャ・バック(マーク・マッグラス)
3.ウォーキング・オン・サンシャイン(Aly&A.J.)
4.ファン・ファン・ファン(ケイリー・ピータース)
5.マジック(パイロット)
6.ワーキング・フォー・ザ・ウィークエンド(それ行けウィークエンド)(ジョッシュ・グレイシン)
7.ロール・オン・ダウン・ザ・ハイウェイ(ハイウェイをぶっ飛ばせ)(ザ・ドナズ)
8.ボーン・トゥ・ビー・ワイルド(ザ・ムーニー・スズキ)
9.モア・ザン・ア・フィーリング(宇宙の彼方へ)(イングラム・ヒル)
10.メタル・グルー(ルーニー)
11.ユー・アー・ザ・ウーマン(ジョッシュ・ケリー)
12.ハロー(出会いの扉)(ライオネル・リッチー)
13.ウェルカム・トゥー・マイ・ワールド(メイビン)
14.ハービー(機械じかけのキューピッド リミックス)(ザ・ブラックスモーク・オーガニゼイション)
15.ハービー VS ナスカー(ザ・ブラックスモーク・オーガニゼイション)





 レーサー一家で育ち、レーサーになることを夢みていたマギー。
数年前に事故を起こしてレースを禁じられ、大学卒業後はNYにあるTV局へ就職することに。
父親からのお祝いで、ジャンクヤードにあるポンコツ車の中から、偶然出逢ったスクラップ寸前のフォルクスワーゲンを買ってもらう。
そのダッシュボードには、<あなたと“ハービー”がひとつになれば奇跡が起こる…>と書かれた一通の手紙が。
そしてマギーがエンジンをかけた途端、その車は勝手に猛スピードで走り始める…。


公式サイト
2005年 アメリカ  102min
【staff】
監督 アンジェラ・ロビンソン
製作 ロバート・シモンズ
脚本 トーマス・レノン / ロバート・ベン・グラント / アルフレッド・ガフ / マイルズ・ミラー
音楽: マーク・マザースボウ
【cast】リンジー・ローハン /ジャスティン・ロング /ブレッキン・メイヤー
/マット・ディロン /マイケル・キートン /ジル・リッチー




最新のカバーは、ジルスチュアートのシフォンワンピで


現在カナダで、彼でもあり共演者のジャレッドレトと
「Chapter 27 」の撮影中



一番最近のphoto 真っ白なコートがカワイイ~♪


前にも書いたけど、ジャレットレトの変貌ぶりスゴイよこれ。
体重増やして、、、役者は大変ねぇ、、、。



2/6 チャイルドマガジンのファッションショーに参加した
リンジーの妹(アリアナ)&弟(ダコタ)。
二人ともカワイイ~んだよね


「出てきた出てきた」
ママもナカナカ。


すっかりモデル気取りのダコタに「プププ」




人気blogランキング←please click(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~
現在9位あたりにランクイン中~ 

アバウトアダム アダムにも秘密がある/About Adam

2006-02-13 11:00:00 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
「あの頃ペニーレインと」でブレイク?する前の、ケイトハドソン出演作☆

後から知ったけどこれ、
韓国で2004年にチェ・ジウとイ・ビョンホンで映画化した
「誰にでも秘密がある」
のオリジナル版。
韓国がイギリス映画をリメイクかぁ。そっちは観てなかったけど、
内容はラスト以外殆ど同じらしい。
韓国版よりこっちの方が評判いいみたい。
ケイトハドソンは好きだから気になってたのよね~。

3姉妹、それぞれの恋愛に絡んでくる一人の男

期待しないで観たせいか、なかなか面白かった

6(10段階
ラストが気になる、、、という意味で面白い☆
ドンデン返しなどないけど引き込まれる作品。
ケイトハドソンのファッションも可愛い



3姉妹+弟のそれぞれの目線で語りながら進行する。
末っ子のケイトハドソンは、どんどん男は変えるけどなかなか本命に出逢えない。
でも男なんてオトすのは簡単!と自信はたっぷり。
ある時、運命を感じる不思議な魅力を持つ男、アダムが現れる。



次女はフランシスオコナー(「A.I」のオバさん)
ちょっと堅物で、情熱的な恋愛を夢見てる女。


長女は倦怠期の人妻。
それぞれがアダムと絡んでいき
同じ場面を違うアングルで見せる。
サスペンス映画にたまにある作りだけど、
これがけっこう上手に活かされていて、面白い構想。

家族全員、アダムに惹かれてくー(笑
弟までもがその魅力に参ってしまうのが面白い

アダムの秘密はたいしたことないけど
やってることは腹だたしい
"皆の期待に答えて望まれるように幸せにしたい”って
自分がオイシイ事してるだけじゃん!!

ワタシも3姉妹+弟だけど、姉妹を裏切ってこっそりと。。。
なーんて考えられないけどね 


韓国版ではイ・ビョンホンが演じたこの主演のアダム、おいしい役だな~と思ってたら
「インタビューウィズヴァンパイア」の数年後の続編、
クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア
のシュチュアートタウンゼントだった
短髪で全然わかんなかったけどそういわれてみれば。

ケイトハドソンはやっぱりコメディが似合う


母親のゴールディホーンの道をこのまま爆進してほしいなー。


これでも、一児の母。
次回作は来月公開「プリティ・ヘレン」


About Adam 2000年 アイルランド/イギリス/アメリカ 98min
【staff】
監督 ジェラルド・ステンブリッジ
脚本 ジェラルド・ステンブリッジ
【cast】スチュアート・タウンゼント/フランシス・オコナー/ケイト・ハドソン/
シャーロット・ブラッドリー



人気blogランキング←please click(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~ 

ショーン・オブ・ザ・デッド/SHAUN OF THE DEAD

2006-02-12 11:12:02 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

 

 

本国イギリスで大ヒットしたけどもちろん日本じゃDVDスルー。
ゾンビ映画好きとしては、こんないかにもバカっぽいパロディゾンビでも見逃すわけにはいかず、、、(笑
おまけに、ゾンビファンのタランティーノのコメントが、パッケージにデカデカと書いてある。
ず~っと気になってたこの映画、やっと観てみた☆

意外と、バカじゃなかった

いや、ちゃんとちょこちょこと笑わせてくれて、でもしっかり作ってある、という印象。


7(10段階)


完全にパロディコメディを期待しちゃうと笑いだけに偏ってないから
そこまで笑えないけど、
ゾンビ映画初心者にもおすすめかな?
あ、でも初心者の方にはやっぱり
本家、元祖「ナイトオブザリビングデッド」をお勧めだけど(笑

        


ゾンビ映画の鉄則

1.ゾンビは脳を破壊でやっと死ぬ
2.噛み付かれたら自分も数分後ゾンビに。
3.一度かじられたら、例え身内でも殺さないとダメ

を守ってるのはもちろんだけど、
そこに意表を突く、新しい試みが!
ゾンビになりすまして、ゾンビの大群を通り抜ける


これは笑える~。

主人公のショーンは職はあるけどボンクラでちょっとマザコン。
更にボンクラ、いつもTVゲームにハマってるなまけものの友人がいる。
デートはいつも決まりのパブ、彼女には愛想をつかされて別れを言い渡される始末。
そんな男が、愛するものを守るため、ゾンビ撃退に挑む。


ゾンビ出現。
庭にいた女ゾンビを前に、倉庫にあったガラクタを投げ付け、しまいにはなくなって
コレクションのレコードを投げにかかる(笑
どのレコードを投げるか選びながら交わすやり取りが
「バットマンのサントラ」→「投げろ」
「Dire Straits」→「投げろ」
「Stone Rosesは?」→「あ~ダメ!」
「…Second Coming」→「俺は好きなの!」
彼女の私物、シャーデーのレコードまで投げつける始末。
かなーりのんきで笑える。


この人、全然怖くない。


タイトルでは、ゾンビ映画のリメイク「ドーンオブザデッド」をパクっていてそっち系のパロディかなーと思いきや、そうでもなく。
立てこもるのはモールではなくて行きつけのパブ!


この映画を観て、ゾンビ映画の巨匠ジョージ.A.ロメロが認め?
主演&共同脚本を務める、サイモンペッグを自身の「ランドオブザデッド」にも
ゾンビ役としてカメオ出演させたほど。

それって結構スゴイ。(笑

特筆すべきはその
リアルなゾンビ
それでも、ぜんっぜん、怖くない!!


コメディだけに偏っていなくて、人間ドラマ?もきちんとみせる。
そして、男の友情 




ゾンビ映画なのに、オチはなぜかあったかじんわり。(?)
イギリスの名俳優、ビル・ナイのゾンビもなかなか。

あ、それと
選曲。Queen、Specials、AshとかUKロック好きにはたまらないかも。
シーンにはまってる♪
緊迫感あるシーンでもロック! (Eighties Matchbox B-line Disaster)がイイ。



2004 イギリス SHAUN OF THE DEAD  100min
監督 : エドガー・ライト
製作 : ティム・ビーヴァン、エリック・フェルナー
出演 : サイモン・ペッグ/ケイト・アシュフィールド/ニック・フロスト
/ビル・ナイ




人気blogランキング←please click(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~
現在10位前後にランクイン中~ 






ビューティーショップ/Beauty Shop

2006-02-04 02:22:24 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

今度は脱がないケヴィン新境地開拓!
2005年にアメリカ公開されて、「シンシティ」につぎ、全米初登場2位★という作品。
やっと日本にきた~。やっぱり劇場公開はナシ、、、。

ビューティーショップDVD

ケヴィンと言ってもブリトニーのハズバンドではなくーーー。
(誰もそっち想像しないか。)

この人

こんな小汚いヘアで、とぼけたカオした"トップスタイリスト"
美容師オーナー。
祝★初のおかまちゃん役!

さすがケビン♪見事ハマってる。
ファンのワタシですら、仕草もキモい~って思えるんだから、合格~ 

いや、正確に言うとキモかわいい~

でも、ケヴィンはあくまで今回名脇役!
ホントの主役はこの人☆

「シカゴ」でmama役 迫力満点! クイーンラティファ

ジーナは優秀な美容師。
店長のホルヘと、ちょっとしたいざこざから店を辞めてしまう。

この頭も頭だけど、ケヴィンのTシャツ!
こんなセンスでホントに美容師オーナー?(笑 


途方にくれたジーナだったけれど、昔からの夢、自分の店をオープンさせることを何とか実現、
だんだんとお客もついてきた。
それに嫉妬したホルヘはこっそりと嫌がらせを開始。
逆境にも、持ち前のたくましさで切り抜けることができるのか。。。。?



6(10段階)
キャッチにある"大爆笑コメディ”ではないものの、
意外ときっちり作ってあるので、軽ーく観るのにはOK!
クイーンもいいけど、ケヴィンの演技最高~
ケヴィンベーコンの新たな魅力に取り憑かれたい方、必見!
その他豪華キャストも見どころのひとつ。


official site ←トレーラー付

ケヴィンがあんなカオしてるからもっとバカ映画だと思ってたら、
意外にも結構アメリカンコメディの王道。
黒人の立場で見たストーリー。重~い黒人差別問題じゃなく、
白人女性と黒人女性の意見の対立も、軽いタッチでさりげな~く問いかけるところが巧い☆
そして、白人社会での黒人女性の自立の成功。
+脂肪は多少摂っても、
女性はビヨンセやJ.Loみたいにお尻プリプリの方が魅力的というメッセージ☆




脇も妙に豪華!

すっかり"消えた人"になりつつあったアンディマクドウェル、相変わらず美しい



「アメリカンビューティ」以降、残念ながらあんまりパッとしない
ミーナスバーリも、豊胸した白人常連として登場


「バットマン&ロビン」ではバットガールだったのに、今回はシャンプーガール。
アリシアシルバーストーン!
「クルーレス」の主役からどんどん下降気味で、、、


黒人の仲間たちに溶け込みたいと変えられたスタイルがコレ。

その変身を見てクイーン
「すごく似合ってる~!」

   ..........。 



Beauty shop 2005年 アメリカ 105min 日本未公開
【staff】
監督: ビリー・ウッドラフ
脚本: エリザベス・ハンター
音楽: クリストファー・ヤング
【cast】
ジーナ: クィーン・ラティファ /ケビン・ベーコン/ アリシア・シルバーストーン
/アンディ・マクドウェル / ミーナ・スヴァーリ



人気blogランキング←please click(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~
現在8位あたりにランクイン中~ 



エクスペリメント/experiment

2006-02-02 01:30:00 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
最近やたらと"極現状況の中で"とか
"想像を絶する凄い実験が"とか
「SAW」や「es」を好きな映画好きを狙ったキャッチとそれに似せたパッケージをよく見るなー。
しかも、二番煎じのマネものばかりで大抵ダメ~。

実際、この「エクスペリメント」
このジャケだから「騙されたっ!!」と言ってる人も多いみたい。

そもそもそんな煽りには乗っちゃダメ~!!
っていっても映画が駄目なんじゃなくて、、、

先日新作DVDで借りて観たこれは、
そんな宣伝文句に関係なしに観れば、意外と良く作ってある☆
「es」と同じ、ドイツ映画。


「キャーヘッド」よろしく、皆 丸ぼんずにされます。

まず言いたいのが、
スリラーだとか、
サスペンスだとか言って、
目を引く事だけを狙って言ってる宣伝文句~!!
書いたヤツ、出てコイっ
全くもってこれ、ヒューマンドラマであり、人間再生ドラマ

妹思いの兄が引き起こす、罪。

そんな、"衝撃の!"とかいう誤った前知識なく普通に観れば
そこそこよく出来た、ちゃんと楽しめる作品なのに...。
ラストはちょっとあっさりしすぎていた気もするけど。

でもそうでもしないとこんなマイナーなドイツ映画、
DVDスルーで出したって、誰も目に止めないから仕方ないってコトなのか。
(現にワタシもジャケットで目を引いたから、ある意味成功、、、??


売込み文句では、こう。
政府が推進する極秘計画、被験者をキャンプに収容し
過酷な訓練でその攻撃性を奪う犯罪撲滅の心理実験プロジェクト。
だがいつしかプロジェクトは暴走を開始 
精神を破壊された被験者たちは狂気の淵に転落してゆく……
極限状況の恐怖を描く 戦慄のショッキング・スリラー!!


ストーリー説明だってこれ。

極限状態に陥った人間の狂気を描いた究極のサイコホラー。
犯罪者の攻撃性を消滅させる政府極秘プロジェクトによって人格矯正を施された少年たち。
しかし次第にサディスティックになっていく看守たちの振る舞いに、彼らはその残虐性を増していき…。

でも本当のところは、、、、

母親に暴力を振るう父を憎むアレックス。
怒りが抑えられなくなって、父の職場である銀行に車で突っ込んでしまう。
少年刑務所に2年間服役することになった。
ある日、選ばれた数人は政府が認可した、人格矯正プロジェクトに参加し、4カ月間の訓練に耐え抜けば自由の身になれるという話が。
父親への復讐に燃えるアレックスはその誘いを受けることに、、、。



6(10段階)
残酷描写はほとんどナシ。
そのかわり、キビしいオジサンが寝ないで見張って怒鳴り散らしてる。
「es」「SAW 」系統を期待して観ると80%期待外れとなるでせう。
人間ドラマとして観れば、フツーに楽しめるよ☆
俳優たち、(特に主演)すごくいいです。
(※パッケージの顔、全然違うんですけど、、、)



EXPERIMENT BOOT CAMP 2004年 ドイツ 99min
監督 : アンドレアス・リンケ
脚本 : シモーヌ・ヴィースト
出演 : マティアス・ケーベルリン /ナタリア・ヴェルナー /
アーロン・ヒルデブラント /エルハン・エムレ





人気blogランキング←please click(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~
現在8位あたりにランクイン中~ 


クジラの島の少女/ WHALE RIDER

2006-01-17 02:20:20 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

現在公開中の「スタンドアップ」の
ニュージーランドの女性監督、ニキ・カーロ作品。
監督同様、マオリ族出身の作家ウィティ・イヒマエラの原作の映画化☆
タイトルに惹かれず、映画館はスルーしちゃってたので早速観鑑賞。


時代の流れで次第に伝統的価値が薄れつつあるマオリ族を舞台に、伝統を守ろうと奮闘する長老たちの苦悩、
女であるために伝統を継ぐことを許されない少女。
それを打ち破り、自ら運命を切り開こうとする姿を描く。
2002年のトロント映画祭2003年、サンダンス映画祭観客賞など
各地の映画祭で“観客賞”に輝いた作品。

        

ニュージーランドの小さな浜辺の村。
祖先の勇者パイケアがクジラに導かれこの地へ辿り着いたという伝説を語り継ぐマオリ族。
彼らは代々男を族長として村を守り続けてきた。
ある時、族長の長男ポロランギは双子の男女を授かった。が、
男の子と母親は出産時に命を落としてしまう。
ポロランギは、一人娘を残して村を去って行った。娘は伝説の勇者と同じ名前パイケアと名付けられ、祖父母のもとで育てられる。
パイケアが12歳になった時、村では彼女と同年代の少年たちが集められ後継者育成の訓練が始まる。
でも、女であるパイケアはその訓練への参加を許されなかった....。

公式サイト


この頑固じいちゃん、
古いしきたり、伝統に捕われて男子にこだわりを持つ男



評判がいいから内心ちょっと期待しすぎてたかな。

圧倒的に後半にかけてが良かった☆
ストーリーはシンプルで単純。
いい作品ではあるけれど、複雑な話が好きなmigにはちょっとシンプルすぎて、、、、。
そのマオリ族の風習とか、へぇ、、、と思うだけで
なんだかあんまりピンとこなかったな、、、。


この、後継者育成の訓練/学びのシーンとか。正直退屈。

主演のケイシャ・キャッスル=ヒューズ 。
何と2004年アカデミー賞主演女優賞ノミネートされた。
素晴らしい演技で! 今後も注目



既に、「スターウォーズ/エピソード3」にもちょろっと出演済!



5(10段階)
まっさらな水分を多く含む映画。
ゆったりと清らかな心で観られる人にお勧め☆
ある種、癒しの映画。



       
"WHALE RIDER" 2002年 ニュージーランド  102min
【staff】
監督・脚本: ニキ・カーロ
製作総指揮: ビル・ギャヴィン / リンダ・ゴールドスタイン・ノールトン
製作: ティム・サンダーズ / ジョン・バーネット / フランク・ヒューブナー
原作: ウィティ・イヒマエラ

【cast】
ケイシャ・キャッスル=ヒューズ /ラウィリ・パラテーン
/ヴィッキー・ホートン /クリフ・カーティス
/グラント・ロア /マナ・タウマウヌ




人気blogランキング←please click(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~
現在10位あたりにランクイン中~




マーダー・ライド・ショー/House of 1000 corpses

2006-01-11 08:50:00 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞


80年代にホワイト・ゾンビを結成、ホラー趣味全開のヘヴィロック。
そのロブ・ゾンビが、完全に自分の趣味で創りあげた初監督作品。

意外とフツーの人?

公開するまでかなりの時間がかかったようで、日本公開は2004年8/14 DVD化は2005年。
劇場公開を見逃して、ずっと観たかったんだけど渋谷ツタヤにすら、たったの1本!!
やっと借りることが出来た~。
マニアックなようで、全米トップ10にしばらくいた作品☆ 
公式サイト

もう、完全に観る人を選ぶ映画 (笑

原題直訳だと「1000の死体の家」だけどこれウマイこと邦題にしたってカンジ。
ストーリーのベースは、もろ「悪魔のいけにえ」
それに「ロッキーホラーショー」をちょこっと入れて、
「ランドオブザデッド」と「ハウスオブワックス」をちょっと入れたリして
ドロドロに溶かして出来上がったB級作品。
ストーリーは単純。頭のおかしなヤツらから逃げる!!
パクリ?リメイク?オマージュ?

ドラッグでイッちゃった風に作られた映像が随所に混じったリ、どこまでもブラックユーモアな雰囲気。

ホラーと言うには、怖くなさすぎ。

主人公が逃げてるのに全然ドキドキしないし恐怖さも何故か感じない。
えじきになる奴らに感情移入することすらない。
一種の死人&キチガイ一家のショー??として観るのがいい

とにかくこだわりの創り、セット(美術)。が圧巻

不気味な小道具たち、かなりリアルに揃えてます。

何よりよかったのは、やっぱりこの人
シド・ヘイグ

あのタランティーノも大好きで(もちろん、ロブゾンビも)
「コフィー」を観てファンになって以来、自分の作品
「ジャッキーブラウン」「キルビルvol.2」にまで出すほどのお気に入り

前半"キャプテンスポルティング"として、この化け物屋敷を案内してくれる。
まるで遊園地のように、ライドに乗って
(しかも,太ったタランティーノみたいなデブ男の手押し車 
歴史に名高い?エドゲイン初め、殺人鬼たちの再現を見せられる。
コレが楽しい★  なんてワタシも悪趣味なのか? (笑

6(10段階)
万人にオススメはできません。
B級ホラー好きならツボに入るひと、多そう。
あ、でも逆に「悪魔のいけにえ」を観ていない人には
楽しめるかも。もちろん観た人にも。
 

あれ?結局、私勧めてる???

いや、でもそれならやっぱり
悪魔のいけにえ」観て!!と言いたくなっちゃうわ。
(もちろん、リメイクの「テキサスチェーンソー」じゃなく、元祖のほうね!)


ハロウィンの前夜。全米の街道沿いに存在するうらぶれた見世物小屋や秘法館などを取材しながら旅行を続けていた貧乏ライターのジェリー、ビルと彼女のデニース、メリーの4人は給油のために立ち寄った町で最高にいかしたガソリンスタンド兼見世物小屋を見つける。そこは店主がピエロの格好をした「キャプテン・スポルティングのバケモノ博物館」であった。有名な殺人鬼をフューチャーしたお化け屋敷的な見世物「マーダー・ライド」を見物し、上機嫌の4人はこの地に伝わる殺人鬼“ドクター・サタン”の伝説を聞き、その聖地に向かって出発する。それが悲劇の始まりであった。



この人、「悪魔のいけにえ2」のチョップトップ役の
ビルモーズリィ


女優陣も濃くて、ヨイ。
右は、2002年のハロウィンに結婚したというロブゾンビの奥様。


 
2000年 アメリカ 全米2003年公開 日本公開2004年 
89min
監督、脚本、音楽:ロブ・ゾンビ
出演:シド・ヘイグ/ビル・モーズリィ/カレン・ブラック/
シェリ・ムーン/マシュー・マッグローリー/アーウィン・キーズ


それにしても、渋谷ツタヤ、
どーでもいい無名な作品沢山置く事すらあるのに
この映画が1本なんて、入荷の仕方に疑問~!
確かに超マニアックだけど。。。。☆


既に続編は完成していた!

デヴィルズ・リジェクツ
泣ける、、、らしい。 別にコレに感動を求めちゃいないけどね 
キチガイ一家に拉致されるおっさん役に、ジュリエットルイスの父親が出てるとか。


人気blogランキング←please click(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~
現在12位あたりにランクイン中~