goo blog サービス終了のお知らせ 

別所沼スマイルRC(ランニングクラブ)

経歴は問いません。マラソンに興味ある方、別所沼の楠田昭徳へコメント下さい。
smile8404@gmail.com

連日のハーフジョッグ

2014-03-26 07:36:29 | Weblog

ジョッグとは言っても21キロ走り切るとかなりきついけどフルマラソン完走への足は出来つつあります。

練習の流れから言えば距離を落としてもスピード系の練習を入れたいところですが

筋肉への負荷を考えると暫くはジョッグの繰り返しで行こうと思います。

 

昨日も別所沼最速の大隈君と出会い10キロほど並走してもらいました。

ハーフで2時間11分のペースですから 「何だか私に合わせてもらってばかりで申し訳ないね!」

彼は彼なりの強弱を付けた練習の中でこのスローなジョッグを大切にしているんです。

実際に私と出会っても、ちゃんとしたスピード練習もちょくちょく見かけますから。

 

昨日使ったコースは 「チャレンジ52」 で使用した1周923.2メートルのコース、

これは連日の距離走だったため足に余り負担が無い様にと云った考えからでした。

 

走りだす直前、家の目の前に咲き始めてしまった? (ちょっと早いな~) 桜です。

 

下の写真は今朝の 「倫理法人会モーニングセミナー」 が終わって

家に帰る前に確認した沼の状態です。

 

昨夜走っている時にもポンプアップしていましたから又更に沼底が見えてきました。

 

 

走り終わった時に飲むと回復が早い様です  X-cell  どうぞお試しください。

                               バイクの松尾


沼のかいぼり進む

2014-03-25 07:05:53 | Weblog

いよいよ沼の周囲に柵がめぐらされ作業が進みつつあります。

と云っても沼の水をポンプアップしている最中で、具体的な作業は未だ行われていません。

水位はかなり下がって来て沼の底の一部が見え始めてきました。

 

昨夜ハーフ21キロをジョッグしている最中もポンプの音が響いていましたから、

今朝はどの様な感じになっているのか今からちょっと覗いてきます。

一番気になっていた水鳥たち、いったいどこへ行ったのでしょうか?

バンと云うくちばしの赤い鳥が何羽か居るだけでキンクロハジロや鴨は

水位が下がったのを察知して近くの川や白幡沼へでも移動したのでしょうか。

しばらく推移を観察してこのブログでもご報告します。

 

思ったように走れないランの方は調子悪いと言うより歳による衰えと考えた方が妥当でしょう。

そんな訳で、「霞ヶ浦マラソン」 へ向けてはジョッグ中心で調整します。

逆に結果が楽しみな気もしてきました。

 

 

別所沼を守る会

バイクの松尾


布団の上で腹筋運動

2014-03-24 06:52:41 | Weblog
このところ何日か朝起きる時にやってます。
学生時代には腹筋だけでなく色々な補強運動を日課にしていましたが、最近はさっぱりでした。

昨日は急な用事で朝から晩まで出かけており全く走らずじまいでした。
疲労の回復が思わしくなく、特に足の動きが納得できません。
そんな訳ですから昨日は昨日で意味のある休養日と考えながら過ごしていました。

今朝の腹筋運動で体幹の衰えを痛感しましたので、遠回りでもこの辺りの改善から調整することにします。

最高のランニング日和

2014-03-22 13:42:56 | Weblog

今朝の 別所沼SMILEランニングクラブ 練習会は最高の天気に恵まれました。

今年の冬は実に寒かった、これは私だけではないと思いますが

今朝の様な日に走ると本格的な春の到来を感じます。

昨日の練習でかなり足腰がパンパンになっていて皆について行くのがやっとという感じです。

 

トータル15キロを走り、しかも今日は足が動かないながら心肺機能はかなり追い込みましたから

来月のフルマラソンへ向けて不安はだんだん無くなってきております。

 

今日は私が働いているガソリンスタンドで10年以上仙台から単身赴任していた I さんの送別会が有ります。

私は彼のもとで8年の長きにわたって働いているのですが

考えてみれば人生の1割以上を共に過ごした事になります。

SMILEのカエル君が仙台へ単身赴任し、I さんのお嬢さんが走っていることから

カエル君や彼の部下の すし杉山君にも縁が出来た方です。

今後は仙台の事務所での勤務だそうですが頑張って活躍して頂きたいものです。

そんな訳で今日はいっぱい飲み交わすつもりです。

 

バイクの松尾

別所沼を守る会


ある実験

2014-03-21 17:36:24 | Weblog

以前から考えていたことを実験してみました。

マラソン初心者や高齢者、そして将来の自分自身のために。

それはランニングとウォーキングを交互に繰り返す事で42キロをどの程度の時間でゴール出来、

終わった時にどの位の疲労度なのか?

あんまり頑張って走る気が起らなかったのと今日から仕事が三連休でその初日に当たる今日こそ実験向き、

こんな判断が瞬間的に頭をよぎりましたので朝7時半過ぎにスタートしました。

起きぬけのコーヒー一杯以外ゴールするまで飲まず食わずでしたが、これも実験の中のテーマです。

スタート前の別所沼公園は爽やかな青空でした。

 

第一回目の今日は2キロ走って1キロ歩く、これを14セット繰り返すという方法です。

 

昨日の仕事後、陸連登録や団体スポーツ保険の手続きのため 「和み屋揉ん吉」 へ行き

たっぷり身体を解してもらったので疲労はないもののマッサージ翌日の特徴の脱力感的なものを感じながらスタート。

途中で小暮君が合流してくれたお陰で飽きずに完走しましたが

1時間ジョッグで帰る予定だった彼を3時間以上付き合わせる事になりました。

結果は5時間35分01秒、ランニングが29キロ、ウォーキングが13キロです。

 

2周して一度回って来るウォーキングはおおよそ1キロ10分30秒前後ですが、これがかなりきついんです。

歩き方が下手なのか、走っている時よりも臀部に疲労を感じ、ある意味凄く良い練習を開発できました。

家に帰ってすぐ最近愛飲している x-cell を飲んでかなり快適に過ごして居ます。

次にはランとウォークを1キロ交代で実験してみる積りです。

 

一度お試しください x-cell

和み屋揉ん吉

 

 

 

 

 

 


雨中の朝ランニング

2014-03-20 10:31:48 | Weblog
たったの6キロでしたが雨の中を走ってから出勤しました。
どうせ一日中雨が降るなら、嫌なことは早く済ましてしまおう!
まるまる二日間走らない事だけは避けようと云う思いで、今になれば「ああ、走っちゃって良かった!」 と云う思いです。


今日は走らない日

2014-03-19 07:25:30 | Weblog

一昨日から決めていた休養日、いよいよ今日です。

思った以上に疲れが溜まっていた様です。

 

昨日の夕方、別所沼の最速ランナー大隈君と一緒にジョッグ、キロ6分台から最後は5分台の後半ですから

彼にとっては全く遅いペースですが彼はこのジョッグをとても大切にしています。

私にすればキロ7分以上の速さになるかもしれませんから本当にゆっくりです。

「ゆっくり走れば速くなる」(佐々木功氏著) を実践して効果を上げた彼から学ぶ事が沢山あり、

並走しながら大隈君のランニングについての心理学は凄く役に立つんです。

ランニング経験なら誰にも負けない自負はあるのですが、

それでも聞いていてとても新鮮でその度に気付きがあるのは何なのでしょうか?

 

途中でストップウォッチがおかしくなり15キロ走ったつもりなのですが13キロしかデーターが残っていません。 が

 「決め事にあんまり拘らず、ランニング中でも気楽に切り上げる」 と云う彼の言葉が気を楽にさせてくれますね。

 

そんな時にあらかじめ決めていた休養日、今朝は倫理法人会のモーニングセミナーに参加してきました。

会場に入る直前の別所沼と会場の別所沼会館前の看板です。

                        

夕方は「別所沼を守る会」の世話人会、本当に今日は一歩も走りませんが、仕事での立ちっ放しさえ無ければな~!

 

バイクの松尾 大活躍です。

別所沼を守る会

 

 


だいぶ日が長くなってきましたね!

2014-03-18 06:36:02 | Weblog

5時に仕事を終えて帰宅後、ダラダラとストレッチまがいの動きをしながらテレビを見て、

「やっぱり走っておこうか、それとも休んでも良いのかな?」 なんて考えながら公園に出てみれば

かなり日が長くなってますね。

写真は昨日夕方6時に公園事務所前の河津桜ですが、まだ多少明るい空を背景にしたため上手く撮れていません。

盛りは既に過ぎたのですが先週は多くの方が写真撮影していました。

 

多少左腰に痛みが有るものの身体全体の疲労は少なく、5キロのジョッグ、1000を一本、4キロジョッグ

全体で10キロのランニングでした。

 

5分以内であれば合格、オーバーしたとしてもペナルティー無しで走った1000は

SMILEの尾崎君に前を走ってもらったお陰で4分43秒、多少余裕を残した走りでしたから大合格でした。

私の持論 「市民ランナーは自分の1000メートルの持ちタイムに1分足した速さで42キロを走れる」 

に照らし合わせれば、5分40秒ペースで3時間59分06秒です。

 

昨年のベルギー行き直前は疲労を無視して練習し過ぎであちらこちら痛い所だらけになってしまいましたので

一ヶ月先のフルマラソン対策は 「疲労をとりながら走り込む」 とても矛盾した難しいテーマです。

要するに 「完走出来ればいいじゃないか」 と云った気軽な気持ちで!

人生何事も100%狙いは失敗の元、腹八分目で納得する様、ゆっくりと穏やかに。

 

バイクの松尾はガンガン行ってるみたいですので、彼のブログを覗いて下さい。

 

バイクの松尾

別所沼を守る会

 


霞ヶ浦まで1ヶ月

2014-03-17 07:42:48 | Weblog

昨日の大会はこれ以上無いと云った最高のコンディションでした。

大会としても充実した大会に育ってきましたので、平成29年度をめどに検討中のフルマラソン化への弾みになるのか?

清水市長を追い越して行くランナーの何人かは 「市長、フルマラソン実現して下さい!」 と声をかけて

市民の大会への関心の強さを肌で感じました。

 

レース中には市長へは当然、私にもかなり多くの方が追い越しざまに声をかけて下さり感謝しております。

そんな中に先日ショッパー社主催の講演会で出会った方の娘さんご夫婦がいらっしゃいました。

せっかくなので市長と並走するお姿を撮らせて頂きましたので、勝手に載せさせていただいた写真です。

 

今朝はかなり早く起きれましたから走ろうかとも思いましたがゆっくり朝風呂で身体を休め、

仕事から帰ってから走る事にします。

何となく体が動く予感がしますので、今度は一ヶ月先の 「霞ヶ浦マラソン」 へ向けて調整します。

沼友のバイクの松尾氏もアラビア半島で頑張っているようなので負けないように頑張らないと!

 

 

バイクの松尾

別所沼を守る会


さいたまシティーマラソン、無事に終わりました

2014-03-16 17:52:56 | Weblog

清水市長が完走なさいました。

途中足がつりそうになったりは有りましたがトラブルもなく、最後の関門は4分ほどの余裕を持って通過、

後ろにはまだまだ多くの方々が走っていました。

天気も最高、私も市長の伴走と云う大役を無事に終えて、

その後仲間の 「別所沼SMILEランニングクラブ」 で美味しいお酒をたらふく飲み今は心地よい疲労に浸っています。

皆様応援ありがとうございました。

 

 

清水市長激走

SMILE打ち上げ


明日はいよいよ「さいたまシティーマラソン」

2014-03-15 20:39:54 | Weblog

今朝のSMILE練習会はウォーミングアップの後 「VOLT」 という雑誌の取材が有りそれ以外は個人練習でした。

私は後輩のK君が訪ねてくれたのでしばし別所沼会館で話しこみ、その後10キロを目途に走り始めると

足はきついものの周回ペースは思ったより良いペース、この調子なら調整さえすれば「霞ヶ浦マラソン」での

3時間台も可能な様な気がしてきました。

結局17キロを走りウォーミングアップと合わせれば21キロの練習となりました。

二月から急に走り込みをしたためか足に疲労が溜まっていて、特に昨日の15キロはヤットコサットコだったのに

今日は昨日よりはるかに速いペースで走れる、これがなんとも不思議です。

 

一つには軽い靴を履いて走った事、もう一つは久々の昼間のランだった事などが考えられます。

しかし歳と共に筋肉疲労の回復が遅くなるのは防ぎようが無いですね。

とにかくたんぱく質の摂取、アミノ酸の摂取が年寄りには欠かせません。

 

せっかくここまで走れる見通しが立ったので欲を出してもう一息走り込むか、或いは欲張らずに疲労をとりながら

完走狙いで行くか、久々に大会を目指しての緊張感がみなぎりつつあります。

 

一方明日はいよいよ 「さいたまシティーマラソン」 SMILEのほとんどのメンバーが出場しますが

私は市長さんの伴走です。

最終関門の17.5キロを2時間18分で通過できないと市長と言えどもその場でオミット、

試走での見通しとしては何とかなる確信は有りますが、明日はかなりの高温が予想されますから

前半での貯金つくりと給水のタイミング、そして後半での貯金の消費(歩きを含む)を慎重にアドバイスする役目が有り、

これまた多少の緊張が有ります。

 

明日に備えてそろそろ寝ます。

皆様良い週末をお過ごしください。

 

 

バイクの松尾

練習後には x-cell

和み屋揉吉

 別所沼を守る会

 

 

 

 


歯医者で治療の後15キロ

2014-03-15 06:34:06 | Weblog
午前中雨が降りドキッとしました。
給油中のお客様の車のフロントガラスを拭いても仕方がない程降り始め
「今朝は早く起きてたのに、これじゃ走れないかな?」
しかし、うまく天気は持ってくれましたね。
足腰の調子を確認するためゆつくり、SMILEの尾崎 君が自分の練習後に合流してくれたお陰で15キロの距離をこなすことができホッとしました。
今朝はSMILE練習会、取材が入ります。

ちょっと心配なアキレス腱

2014-03-14 06:19:25 | Weblog

痛みと云うほどではないものの重~い感じの右アキレス腱が心配です。

左腰の痛みと関係ありそうで、それは私の身体に付きまとった関係なのだと思います。

更にひも解けば右足と左足の筋肉の付き方と太さ、足首の動きの違い、

様々な左右のアンバランスは着地の違いとして現れてきます。

 

走っている最中に右足の爪先でトントンと地面をたたくような仕草 (これは動画で無いと判りません) が

自分でも気になり、右だけが足の甲がムズムズするのも何なんでしょうか?

これは学生時代からの課題ですから今更治らないでしょうが気になって仕方が無い点です。

 

今朝は雨も上がっているので走ろうかとも思いましたが夕方にして

今はラジオ体操に参加してウォーキングだけ行って来ます。

 

 

別所沼を守る会

バイクの松尾


完全休養とスロージョッグで力は落ちないか?

2014-03-13 07:59:40 | Weblog

昨日は確定申告を行うため仕事を休んで家内と共に出かけました。

元々走らないで休養しようとは思っていましたが不安が無い訳では無かったんです。

なぜなら天気予報は今日(木)と明日(金)はかなりの雨が予想されていたからです。

「下手したら三日間連続休養日になっちゃうんじゃないか?」

 

今朝はそんな心配を避けるため61分の街ランをしてきましたがおおよそ9キロ位でしょうか。

なんで1分おまけかと云えば下の写真を撮るために10数秒立ち止っていたためその埋め合わせでした。

この事って私にとっては結構大切なことで、こんな気持ちが残っている間はまだまだ走れそうに思います。

 

市役所前の通りをバイパスまで延長する工事中で、完成すると別所沼公園、こう沼公園を上手くつないで練習出来そうです。


早起きはつらいけど気持ち良い

2014-03-12 07:34:50 | Weblog

さいたま市南区倫理法人会のモーニングセミナーへ参加してきました。

先日第1500回記念に講演させて頂きながらその後二回連続でサボってしまいました。

今朝は第1503回目、本当に熱心な方々にお目にかかると圧倒される程の真剣さを感じ

「これは頑張って参加し続けなければ・・・・・」 と思うのですが、やっぱり怠け心と戦うのはかなりのパワーが必要です。

 

「寝坊しない様に起きなきゃ」 という意識があると夜中の1時~2時ころから気になってしまうんですね。

そんな時正確には何時頃だったのか?今朝地震が有りましたね。

「またか?」 と一瞬ビクッとしましたが皆様お気付きでしたでしょうか?

 

あの震災後、長男と共に福島県へボランティアで参加した事が有りました。

余りの惨状を目にしてただただ茫然とした記憶がよみがえってきます。

海の目の前の小さな集落は直ぐ後ろが山に囲まれているため

津波が山に遮られて何時までも何時までも暴れ回ったようでした。

全然違う街から流れ着いた自動車が2台、ボコボコになってひっくり返っていたんですが

あんな津波に飲み込まれて亡くなった方々の事を思えば、特に大川小学校の生徒さん達の事を思い出す度に

元気で生きていられる事に感謝しなければ罰が当たる、と痛感します。

 

まして好きなランニングが出来るなんて贅沢でしょう。

更に記録がどうだの、足が痛くて上手く走れないなんて・・・・・・。

昨日は筋肉痛が残っていたため予定をスロージョッグに変更して走友の小暮君とマラソン談義をしながら15キロ。

 

その日その日出来る事を精一杯頑張る事、私が出来る事はこれだけ、謙虚に、自然に、楽しんで!

 

写真はモーニングセミナーからの帰り道の別所沼公園  

 

バイクの松尾

別所沼を守る会