goo blog サービス終了のお知らせ 

別所沼スマイルRC(ランニングクラブ)

経歴は問いません。マラソンに興味ある方、別所沼の楠田昭徳へコメント下さい。
smile8404@gmail.com

完走の見通しはたちました

2014-03-11 07:20:59 | Weblog

昨日の夕方、6時にスタートしてハーフを気持ち良くビルドアップ走しました。

気持ち良くとは言ってもビルドアップですから後半はかなりきつく追い込む事が出来ましたから

来月の「霞ヶ浦マラソン」への完走に自信が持てるようになりました。

しかしレースから遠ざかっていますから練習がレースにどのように繋がるのかさっぱり判らないところが不安ではあります。

 

実際にかなり走れたように感じるものの、そして前半は遅いペースだったとは言うものの合計タイムは

2時間08分15秒、 「これだけ気分良く走れたのにこんなタイムなのかな~?」

ちょっと疑問を感じてしまうのですが、私の設定1キロコースは実際にはキロ30~40メートルは長めです。

距離的には何度も測ってありますからジャストなのですが、走り難さなどを考慮すると多くのランナーが

横断歩道橋を除いたコース設定を1キロとしているようです。

 

そんな諸々の要素を考慮すると、とにかく完走の見通しはつきました。

後は昨日のブログでも投稿しましたように4時間が切れれば良いのですが・・・・・・。

ちょっとサブ4はきついかもしれませんが、頑張って狙ってはみます。

 

写真は走り始める前の別所沼の様子です。

写真ではお分かりにならないかもしれませんが、かいぼりの作業が始まり40センチほど水位が下がっています。

キンクロハジロなどの冬鳥は何処へ行くのでしょうか?


暫くご無沙汰の朝のラン

2014-03-10 10:15:46 | Weblog
最近は朝のランニングから遠ざかってしまいました。
理由は二つ、一つは練習での距離を稼ごうとすると仕事後の夕方から夜にかけて走った方が落ち着いて練習できること、もう一つは先の理由を盾に朝起きることを怠けてしまっている事です。
昔は朝走って夜も走り嫌でも距離を稼げましたが、今はもう・・・・・・。
気分としては朝走ってしまえば仕事後に何かあっても安心なのですが、余程早起きしないと10キロ以上の距離をこなすのは難しく、そして非常に慌ただしい朝になってしまうんです。
来月の「霞ヶ浦マラソン」が終わったら少しランニング量は無視して朝のランニングに戻すつもりです。
ちょうどその頃になると寒さも遠ざかって早起きも楽になるてしようから。
その「霞ヶ浦マラソン」ですが4時間を切れたら合格と云う事に目標を少し下げました。
宣言してしまわないと肩が凝って疲れてしまいそう!
あ~、少し楽になりました。
所詮ランニングは遊びです。

駒場競技場でのランニング講習会

2014-03-09 18:01:23 | Weblog

「さいたまシティーマラソン完走へ向けて」 と云うテーマで行われたランニング講習会も本日で終了しました。

それに先立ち清水市長の練習、途中から講習会、いずれも来週の大会に向け皆様真剣です。

市長は先週の日曜日に寒い雨の中で全コースを試走しましたから最後の調整です。

 

一方講習会に参加の皆様はSMILEの尾崎君の手伝いも得てレベル別に組み分けし、

これまた皆様が狙うタイムに応じてペースの習得、特に完走を目指す方には1キロ7分のペース

トラック1周に直すと2分48秒を何度か繰り返して習得して頂き、最後にはそのペースで2キロを走破、

さすがに最後は余裕のある方は12分台の全半で楽に完走なさっていました。

最後尾の方も楽に13分位ですから完走は問題ないと思います。

 

しかし心配なのは大会当日のムードで非常なオーバーペースに気が付かず後半ばててしまう事です。

最後にその辺りもお伝えし楽しいうちに講習会最終回を終了する事が出来ました。

 

さあ、いよいよ1週間後の大会が楽しみです。

 

 

別所沼を守る会

バイクの松尾

和み屋揉吉


加齢と筋肉痛

2014-03-08 15:46:54 | Weblog

歳とったな~! 

自分で自分自身についての感想です。

昨日、6キロジョッグした後で1000メートル×5本に挑戦しました。

一昨日の25キロジョッグの影響(疲労)も多少残っているのかジョッグの時から走りが重く

計画した1000×5を回避する理由を無意識の内に探しているんですね。

何と無しに1000でのタイムに恐れを抱いてしまっていました。

 「万が一5分を切れなかったらどうしよう?」

結果は4分のインターバルを置いて、 4分54秒、4分47秒、4分41秒、4分41秒、4分39秒

何とか格好は付いたものの一本一本は死ぬほど呼吸を追い込まれて苦しく

少しでも気を抜けばたちまち5分をオーバーしてしまいそうです。

一昨年、昨年前半ならアキレスけんを庇いながらでも余裕を持ってこなせたのに!

やっぱり歳なんだな~!

 

今朝のSMILE練習会では筋肉痛がかなり激しく、この事も昨年まではあまり感じなかった事なんです。

それでも16キロほどジョッグをしてフルマラソン用の足には又一歩近ずけたかな?

 

 


走友に助けられ

2014-03-07 07:03:21 | Weblog

二日間走らなかった事による走力に対する不安が的中してしまったような昨夜のランでした。

ゆっくりでも最低20キロ、出来たらおまけにスローダウンジョッくでプラス5キロを頭に描いて走りだすと

先ずは大隈君は疾風の如く追い抜いて行きました。

 

私が2周した頃その大隈君が追いつき7~8キロ並走してくれました。

ペースは1キロ6分20秒前後ですから 「何か悪いな~。 さっきはどの位のペースだったの?」

 と聞けば、1キロ3分30~40秒と彼が目指すマラソンペースだったようです。

 

「かつては私もあんなに速く走れたんだな~、どうやっって走っていたんだろう?」

自分の事ながら過ぎ去った過去を思い出すと懐かしくもあり、情けなくも感じてしまいます。

 

その後1人で20キロを完走し 「さてどうしようか?」 とグ~ッとペースをダウンして走り続け始めた時

SMILEの上田さんに遭遇です。 

上田さんはご自宅からバイパス方面へ出て最後に別所沼公園で仕上げをして帰るのが定番の様で

1キロ8分に近いうんとと遅い私のペースに合わせてくれました。

申し訳ないほどのペースですが私にとってはもう足腰がガクガクです。

しかしこの最後のジョッグこそ足を作る練習です。

ようやく25キロを走りと云うより動き続ける事が出来

二日間のブランクはかろうじて埋める事が出来た感じです。

 

別れ際にさっそうと走り去って行く上田さんです。 

 

 

 

バイクの松尾

別所沼を守る会


花粉症か?

2014-03-06 10:09:53 | Weblog
一昨日の午前中から午後の早い時間に体の節々が痛む様な風邪の症状があり、昨日は大雨で気分も乗らず、二日連続で走れませんでした。
折角4月の霞ヶ浦マラソンへ向けて積み上げてきた距離も消えてしまったのじゃないかと心配になります。
「今日こそ走らなきゃ」と思いきや今朝も身体がだるくド~ンとトーンダウン。
思い出したのは走友の稲垣さんのコメントでのアドバイスで「花粉症は風邪の症状とよく似ている、鼻洗浄を!」と云う言葉でした。
私は元々風邪の予防に良くやっていますから早速実行してみると、てきめんに効果を発揮して今は快調に仕事ができています。
ぬるま湯で鼻から飲んで口から出す。
少々痛いのは我慢して日に2~3回行えば今年の花粉症には負けずに過ごせそうです。
ご納得の方は是非お試しを!今朝の別所沼、間も無く「かいぼり」が始まります。

やっぱり雨が

2014-03-05 06:59:45 | Weblog

判っていた事ですが朝目が覚めると激しい雨 

「やっぱりな~」 と多少気落ちしながらパソコンに向かっています。

今思えば昨日の夕方は走れる体調だったんですが、午前中から午後の早い時間に風邪の症状で

 「つらいな~」 と立っている仕事から解放されたい気持ちでしたから

 「間違いじゃなかったんだ」 と渋々の納得です。

 

オーストラリアのアイアンマンレースから帰って来たSMILEの佐藤さんが参考になる写真を提供して下さいました。

これは現地で見た簡易横断歩道橋だそうです。

昨日のブログで投稿しましたように 「横断出来ないじゃないか~」 と云う苦情に対応する

もっとも的確な方法だと思います。

次回の会議では提案してみる積りです。

 

今日は一日中雨で恐らく走れないと思いますが、夕方の天気によってはウォーキングだけでも・・・・。

 

 

別所沼の3奇人の一人、バイクの松尾がアラビア半島で活躍中です。

是非彼のブログをご覧ください。    バイクの松尾


フルマラソン検討委員会

2014-03-04 07:45:15 | Weblog

印象として委員全員がもう一つ遠慮がちに発言していると云う事が感じられました。

冒頭に警察の立場で 

「この会議に参加しているからと云って賛成している訳ではない!」 と云う発言、

正直言ってびっくりしました。

 

市民の支持を受けなければ決して大会は成功しないのは当然なのですが、

冒頭でこの様に切りだされるとなかなか発現し難い事は間違いありません。

「本音を言えばやってもらいたくない」 その理由は当日の苦情で50件ほど寄せられる。

と云う事で、内容を伺うと、「道路横断が出来ないじゃないか!」 と云うのが最も多いそうです。

 

聞くところによると箱根駅伝では正月2日、3日のそれぞれで1000件ほどの苦情がある様です。

しかし箱根は伝統が有り、自動車も非常に少なかった時代からの大会、

一方、埼玉でのフルマラソンは既にに自動車社会での計画です。

自動車は事前告知を確り徹底すれば少しは解決できるのでは?

横断者用には簡易横断歩道橋の開発も考えた方がなんて・・・・・・・

各地のマラソン大会への貸し出しが可能かもしれません。

仕事中にそんな突飛な事も考えてしまいました。

 

仕事中から何となく風邪っぽい感じが有り、今は午後6時で走るには十分時間があるのに

何となく気が向きません。

明日は確実に雨だと言う事ですから、

最悪二日続きの完全休養も覚悟して今からビールを飲んで寝ちゃいます。

 

 

和み屋揉吉

ライフプラス X-cell 

バイクの松尾

別所沼を守る会


久し振りで朝のジョッグ

2014-03-03 09:14:42 | Weblog

フルマラソン検討委員会の第5回目が午前10時から開催されます。

何時もは8時ジャストに仕事へ出かけますから今朝はのんびり、

仕事後には友人と会いますので走れませんから先ほど5キロだけ走ってきました。

ゆっくりの積りなんですが結構きつく昨日の疲労も残っているようでした。

 

別所沼はいよいよ 「かいぼり」 が始まります。

3月末日を目途に作業が始まり、30日には市民の希望者が総出で作業します。

水を抜いた後、どんなものが沼底から出てくるのか?

井の頭公園の池では沢山の自転車が出てきたようですから水を抜いてみないと判りませんね!

 

ようやく木陰に残っていた雪も消え、春の訪れももう少しですね。

そんな朝の別所沼を久々にご紹介いたします。

 

別所沼を守る会

 


さいたまシティーマラソンコース試走

2014-03-02 20:32:33 | Weblog

今年も清水市長とコースの試走をしてきました。

小雨の中合羽を羽織ってスタートしたのが午後3時でした。

じっくりとコースの状況を観察してみると改めて感じるのが実に坂道が多いタフなコースです。

気温が低くしかも雨、何度かコンビニエンスストアーで給水のため立ち止りながらも17.5キロの最終関門を

少しオーバーしたものの昨年、一昨年の試走時よりも余裕を持って通過、完全に見通しが立ちホッとしています。

写真はその最終関門を過ぎ、いよいよ新都心へ向けて信号を待つため歩行を始めたところです。

 

試走は歩道を走るため、しかも今日は途中で強い雨も降ったり走り難い事おびただしく、

本番へ向けては却ってよい体験でした。

家からスタート、ゴール地点のスーパーアリーナまで走って往復しましたから合計30キロは走りました。

 

このところ週末には天気が崩れていましたが本番では良い天気になってくれるのではないかと期待しています。

今年も市長が確りと完走出来れば、益々フルマラソンへの移行へ向けて弾みがつく筈です。

明日はその 「フルマラソン検討委員会」 の第5回目が開催されます。

だんだんと内容が煮詰まりつつありますが、コース設定について全くの白紙です。 

 

 

ライフプラス社  x-cell

別所沼を守る会

和み屋揉吉

 

 


一日平均10キロ確保

2014-02-28 20:36:49 | Weblog

今月は28日で終わりなので月間300キロに8キロほど不足しましたが

1日平均では10キロ少々走り292キロでした。

 

私の記録でおなじみの大隈君とそこそこ同じ距離で進んできましたが、彼は先ほども沼で走っていました。

彼が帰る時私が走りだしたのでほんの半周だけ一緒でしたが、

彼は家に帰るとちょうど20キロで今月300キロだそうです。

私は本日疲労抜きのジョッグで10キロ走りましたが判っていてもあと8キロは走る気にはならなかったでしょうね。

 5キロ位で終わりにしようかと云う気で走りだしましたが思った以上に足も動いたため距離を伸ばしたと言う訳です。

 

一昨日、昨日とかなり頑張って走った疲労で仕事中にも立っているのが億劫になる程でしたから

走りだしてから自分でも 「へ~、結構走れるじゃん!」 と云った感じでしたが、

さすがに左足の内腿にしこりを感じましたから今日は10キロがちょうど良かったと思います。

走り終わってお風呂に入る前に充分冷やして手入れしておきました。

 

とにかく何年も痛みが続いた右足のアキレスけんが痛まないのが幸いです。

我がSMILEのカエル君こと湯川君が今アキレス腱で悩んでいる様ですが、

昨日の雨中ラン、そして今日のランニング前にカエルが出没しています。

いよいよ春の訪れなんでしょうか?

 

 

 

私が気に入って飲んでいるアミノ酸飲料です。

life-plus  x-cell

 


きつかった!

2014-02-27 21:27:16 | Weblog

 一昨日の練習に引き続き 「もうひと山越えなくちゃ !」 と云う訳で昨日は小雨の中で22キロをこなしました。

ジャスト1キロコースでハーフですから21周少々ですが、後半はめちゃくちゃきつく最後はヘロヘロでした。

ペースは速くはなく6分10秒を少し切る位ですからゴールは2時間8分です。

 

しかし、この二日間でかなりフルマラソン完走に対しての自信は取り戻せたのが収穫です。

 

今日は仕事の後で歯医者さんでの治療も有るし疲労抜きのジョッグを3~5キロも走れば充分でしょう。

その時の状況によっては完全休養も頭に入れて。

 

最近は走った直後に飲む飲料が有ります。

X ー C E L L    と云うものですが、練習後にいきなりビールを飲んでいた私が

これを飲みだしてからビールより焼酎のお湯割りの方が美味しく感じるようになりました。

(当ブログのブックマークをご参照ください)

アミノ酸系の飲料ですから 今の様に走り込んで疲労が激しい時には良さそうです。

特に美味しいのが気に入ってますし、ビールが減れば体重も少しは落ちてくるのでは・・・・・・

とにかく疲労をとっておかない限り練習の効果は出ないと思いますので、一にも二にも食事と睡眠です。

 

                                              


走力は落ちてきたけれど・・・・・・

2014-02-27 07:30:00 | Weblog

かなり確り走れて満足です。

5キロのジョッグ、その後1000×5本、そしてダウンジョッグ5キロ

初めのジョッグは28分54秒かかり頑張り度合いと比べると 「走力が落ちているな~」 が実感です。

 

1000メートル5本は3分半のインターバルで各一本が4分40秒~4分54秒

ちゃんとストップウォッチで計測したのですがリコールを失敗して正確には一本目の4分54秒しか覚えていません。

ゴールした時に当然確認するのですが、呼吸が乱れていることと暗さのせいで。

その5本が思いのほか苦しく、ほぼ全力でした。

 

ダウンジョッグの5キロは上田さんと出会ったお陰でキロ6分少々のペースが呼吸は楽でしたが、

足はガクガクで、1年毎に思った以上の落ち込みがあるのを痛感したところです。

 

目標の3時間45分はキロ5分20秒で押して行かねばならず、これは相当頑張らないと難しい!

私より2歳年上とは言いながら、あの君原さんが東京マラソンで3時間46分かかったのがうなずけます。

1年前に君原さんは3時間36分だったと記憶していますから、

やはり1年で10分位の落ち込みは当然なのかもしれませんね。

 

5分40秒平均の3時間59分06秒に目標をスライドしておき、あとは体重管理で上乗せしようと思います。

 

 


これから走ります

2014-02-26 17:36:36 | Weblog
昨日は完全休養したのでどんな調子か?
一日たちっぱなしでしたから腰が少々痛みますが走っているうちにほぐれることを期待して、さあスタート、
この結果は明日の朝のブログに載せます。
今、5時40分の別所沼公園入り口で体操中。

これから走ります

2014-02-26 17:36:36 | Weblog
昨日は完全休養したのでどんな調子か?
一日たちっぱなしでしたから腰が少々痛みますが走っているうちにほぐれることを期待して、さあスタート、
この結果は明日の朝のブログに載せます。
今、5時40分の別所沼公園入り口で体操中。