goo blog サービス終了のお知らせ 

別所沼スマイルRC(ランニングクラブ)

経歴は問いません。マラソンに興味ある方、別所沼の楠田昭徳へコメント下さい。
smile8404@gmail.com

Take it easy 気軽に行こう!

2014-04-10 07:41:33 | Weblog

先日もブログとfacebookでご紹介した アメリカ在住の後輩kaz君が、

調子が悪いとぼやいた私に送ってくれたコメントです。

Take it easy. Don't let the sound of your own wheels drive you crazy! って、これ有名なイーグルスの歌の歌詞なんですけど、自分の車輪の音に惑わされてはいけない。力まずに行こう!って意味なんです・・・・これ、そっくりそのまま自分に言い聞かせております。

昨夕と今朝早くそれぞれ10キロのジョッグをしましたが、治まりかけた腰痛は

小休止していただけの様で再び顔を出して私を悩ませています。

今朝も走りだしにかなりの痛みを感じたものの 「足だけ動かしておこう、そうだ Take it easy だ」

俄かに気が楽になるから不思議です。

kazありがとう!

 

彼は本気でトライアスロンに取り組んでいてその練習姿勢は見習うものが有りますし、

カルフォル二ァの雰囲気を感じたくて毎日facebookをチェックしています。

 

今朝走り終わった時、水の無い沼底をついばんでいる白鷺と、

コース脇の空き地に咲く大根の花と言われている綺麗な花です。

 

 

バイクの松尾

 


玄さん爆走

2014-04-09 07:30:14 | Weblog

今朝の倫理法人会モーニングセミナーへ参加するため公園を通過中のこと、

玄さんこと青木さんが爆走していました。

おそらくあの勢いはビルドアップ走のごく後半だったのではないでしょうか。

時間はセミナー開始の15分ほど前ですから6時前です。

玄さんは毎朝4時頃起きて6時ごろには走り終わっている様ですが、

真似したいけど真似できないですね~!

 

昨日は写真の様な会で100人を超える方々の前で講演させて頂きました。

講演を設定して頂いた加藤先生とお仲間の先生方との記念写真です。

 

帰宅後に珍しく熱を出し、薬を飲んで夕方から今朝の4時45分までぐっすり寝ていました。

よくぞこんなに寝たものです。

お陰で体調もすっかり戻りモーニングセミナーにも出席する事が出来たと云う訳です。

 

今日は帰宅後に走ろうと思います。

今日を入れて大会まで12日目、もう熱を出して居る暇も有りませんから体調には気をつけなくっちゃ!

 

バイクの松尾も体調管理に怠りないと思いますが、皆様応援してあげて下さい。

  バイクの松尾


結構走れて一安心?

2014-04-08 13:12:28 | Weblog

午後からの講演まで充分な時間が有り、昨日のランのダメージが有るのか無いのか?

そのチェックのために軽く走りだすと思ったよりもはるかに良い状態でホッとしています。

かなりの痛みでしたからホッとしているだけで、まだまだ大会で確り走れると云う訳ではありませんが。

 

いつも左回りに走っていますし、痛いのが左腰なので今日は逆回り(写真)で走ってみました。

 

ゆっくりなので反対回りでも他の散歩の方に迷惑はかけないはずですが、

昼間ですから人が多く気は使わないといけませんし、小さな凹凸は慣れていませんから

若干走りにくいものが有りました。

 

最後に1000メートルを一本、4分38秒とまずまずでしょうか。

ほんの少しホッとしています。

今から講演のために出掛けます。 

緊張するな~!   

そうだ、 Take it easy   これで行こう!


緊張の朝

2014-04-08 08:46:09 | Weblog

倫理法人会モーニングセミナーでお世話になっている加藤先生のお世話で

本日講演させて頂きます。

 

以前より緊張していますが、緊張度が高くなるのはそれなりの理由が有るんです。

記録を作った当初は聞き手の皆様も 「どうやって走ったのか?」 という点に

かなりの興味をお持ちでしたから事実に沿ってお話すれば良かったのですが、

記録そのものがそれほど難しい事ではないという私自身の認識が深まって来ると共に

「その行為から何を学ぶ事が出来たのか?」 を伝えたい気持ちが講演内容の精度を高めたいと云う

自らの欲望として高まってきたからだと思います。

 

とうの昔に記録は更新されていますが、そこから得たものの自分にとっての価値は

いささかも錆びついてはおらず、生きる上での貴重な教訓として私の身体の中に残っております。

その辺りを皆様にお伝えしようとすると緊張感が高まって来ると云う訳です。

 

講演は午後の2時半からなので最後の復習を終えたら少し走りに出かけようと思います。

今月に入ってから距離も強度も満足できる走りが出来ておりませんが、

昨日の夕方ゆっくり(キロ7分弱)ながら22キロを走ってみました。

途中で腰の痛みは有りましたが走り切ってしまうと何故か前日よりも楽な身体になっていました。

 

霞ヶ浦マラソンまで今日を入れてあと13日目、

異国の地で頑張っているバイクの松尾氏に恥じない様頑張らないと!

バイクの松尾


ちょっと心配

2014-04-07 07:27:23 | Weblog

霞ヶ浦マラソンへあと2週間を切ったと云うのに左腰に痛みが有って走れずにいます。

一昨日はたったの6キロのスロージョッグ、昨日は完全休養、

今朝はラジオ体操の後歩いたり走る格好だけしてみたり、どうもうまく体が動きません。

 

この左腰痛さえなければ結構走れそうなのに!

約40年前、ボストンマラソンで陸上人生の集大成にしようと練習し過ぎ、

直前の2ヶ月間全然走れなかった時の重~い気持ちと比べれば楽なはずなんですが、それがどうも。

その時の経験から言えばまだまだ休んでも大丈夫、今日も仕事中に腰のチェックをしてみます。

写真はラジオ体操前に沼を一周、その時の沼の状態です。

7月の初旬まで天日干しをするようです。

今朝はその私の気分とは正反対にスカッと青空、

未だ寒さが残っていますが今週も宜しくお願い致します。

 

バイクの松尾


酔いに勝てず

2014-04-06 08:14:57 | Weblog
昨日は 「別所沼SMILEランニングクラブ」のお花見ラン&宴会でした。
私は練習もそこそこにブルーシートの上でストレッチをしながら買い出し部隊の帰りを待っていました。
仲間の皆に言わせれば「少し走り過ぎ?」 で腰が痛いため思い切って走りをうんと軽く切り上げ、実は今日の日曜日も休んでみようかと考えています。
普段の4倍くらい飲んだため昨日の午後からつい先程まで寝ていてブロク更新も忘れていました。

我ながらよくぞ走ったものだ

2014-04-04 07:13:50 | Weblog

週間天気予報を考慮せずに週の初めを過ごしたため、昨日は雨の中を走る事になった。

昔の仕事仲間のG君との打ち合わせで8時半に武蔵浦和へ出かける事になったため

帰宅直後に雨の中を走り始めたのです。

天気予報では、本日金曜日も雨模様、 「走れる時に走らなきゃ・・・・」 という訳で。

 

時間的には合理的に使えたものの時間の経過と共にジョギングコースも水浸し、

当初は10キロで切り上げようと思っていたのに途中でトイレに寄った事の埋め合わせ的な考えで

最後には武蔵浦和への遊歩道往復も入れて15キロのランになりました。

 

土曜日の 「SMILEのラン&お花見」 まで桜が持つのか? その観察と

毎日頑張っている沼友のバイクの松尾に置いて行かれない様 「頑張らなくっちゃ!」 

といった気分が15キロを走り切れた原動力でした。

 

真冬でないので冷え切る事は有りませんでしたが ずぶ濡れラン 

我ながらよく走ったなという感想です。


バイクの松尾さんもアラビア半島で雨に降られる事があるのかどうか?

頑張れ!  バイクの松尾 

 

 


申し込んでみようかな

2014-04-03 07:32:15 | Weblog

今朝新聞を広げると目に入ってきたのが 「第4回大阪マラソン」 参加者募集の記事でした。

最近のマラソン熱は物凄いものが有りますよね!

50年前、マラソンを走る男(その頃は女性ランナーはゼロ)は変人とか 「頭おかしいんじゃない?」

なんていわれる事もあった時代です。

そして更に10年後、ボストンマラソンで 美智子ゴーマンさんが優勝し、その歳に渡米した私は

散々訪ねた結果帰国前日に奇跡的な出会いをしたのが昨日の様によみがえります。

彼女はその後2時間40分を切って世界記録を樹立したり、ボストンでは更に二度目の優勝や

ニューヨークでも2回の優勝を成し遂げて女性ランナーの草分けとして大活躍なさいました。

現在はバンクーバー在住で少々体調が悪く、時々メールや電話での連絡をとっています。

 

昨夜は走り始めると共に小暮君に出会い7キロの早いジョッグをしましたが

美智子ゴーマンさんの事も話をしながらのランでした。

彼は 「陸上博士」 と言っても良いほどマラソンをはじめ長距離の情報を持っていますから

走りながらもまったく飽きがこずアッという間に時間が過ぎてしまうんです。

 

東京で当選しない限り 「霞ヶ浦マラソン」 以外参加しなくなった私ですが 

「大阪マラソン」 にとても興味が湧いてきました。

申し込みだけでもしようと思います。

 

 

バイクの松尾

別所沼を守る会

 


天日干し

2014-04-02 07:25:57 | Weblog

別所沼の現状をご紹介いたします。

ほとんどの水が抜けて沼底がご覧の様に現れました。

今朝早く撮影したものです。

その直後倫理法人会のモーニングセミナーへ参加してきました。

6時開始というこの会に参加するには前夜から 「4時半には起きるぞ!」 

と気合を込めて目覚ましをセットしないとなりませんが、それだけの価値は有りますね。

準備作業のために4時頃からお越しになっている方も多い様でそのパワーにはびっくりさせられますが、

何かを極めようと志す時にはそうした苦労も何でもないんでしょうね!

ちょうど私が走る事と似た事かも知れません。

 

他人から見たら、しかも家族ですら 「何がそんなに面白いの?」 

面白いというより 「走る先に何かある」 と確信するからこそなのですが、

倫理法人会のモーニングセミナーにも 「参加し続ける事で身につくものがある」

と確信できるようになってきました。

お誘いくださった加藤先生、大変ありがとうございます。

 

今日は仕事が終わってから走る予定です。

 

 

今日もトラブルなく走っているんだろうか?

バイクの松尾    是非応援して下さい!

 

 

 


エイプリルフールではない本当の話

2014-04-01 07:45:48 | Weblog

年度の初めでもあり何かと区切りが良い4月1日もエイプリルフールと言う事で

 「嘘でしょ?」 で済まされてしまう事もありますが、今日は私たち夫婦の結婚記念日です。

昭和45年ですからもう何年目なのか数えた事もありません。

 

今日から消費税もアップ、気持ちも新たに参加したラジオ体操は

桜が咲く綺麗に晴れ渡った空の元、やっぱり気分が良いですね。

 

今日は疲労抜きの超スロージョッグで3キロ、

我がSMILEのロゴが入ったランニングコース脇の時計塔、

その周囲の桜は今週末の 「SMILEお花見ラン&宴会} まで待っていてくれるのかな?

こうして走っていられるのも家内のお陰、なんちゃって! と照れながらも感謝しています。

共に健康に気を付けて長生きしなくちゃ。

皆様も、適度な運動で健康的な生活を!  ラジオ体操&ウォーキングは良いものです。

 

連日情報が入るバイクの松尾氏、さぞや日に焼けたんだろうな!

皆様応援宜しくお願い致します。

バイクの松尾


確り走った3月も今日で終わり

2014-03-31 07:45:56 | Weblog

昨日の雨と雷でせっかく咲いた桜はどうなったか?

心配しながら公園に出てみるとどの桜の木も今日が満開ではないでしょうか。

実にすがすがしい朝の空気を吸ってSMILEの林女史が走っているのに出会い5キロを並走しました。

 

私はラジオ体操には参加せずそのまま走り続けて10キロ、

あと4キロで今月の走行距離が400キロになる事は判っていましたが意識してここで止めておきました。

左臀部と大腿部に痛みが有ったため筋肉ほぐしの意味でのジョッグですが身体全体の調子はよく

いよいよ20日後に迫ってきた「霞ヶ浦マラソン」が楽しみです。

 

一昨日ゼッケンも届き練習もまずまず出来ましたから

明日からはひたすら疲労をとりながらスピード練習を少々入れてゆこうと思います。

 

朝の練習は距離にすれば10キロが限界なのと、起き抜けのためなかなか身体が動かない点を除けば

やはり気分が良いし、仕事をしていても 「今日はもう走ったから!」 と思うとすごく気が楽です。

 

今日もバイクの松尾は砂漠の中を走ってるのかな?

皆様是非応援してあげて下さい!  赤文字をクリックして頂ければ彼の活躍が判ります。

 バイクの松尾

 


沼の大掃除の前に

2014-03-30 12:04:52 | Weblog

昨日の練習の疲労なのか?左腰と臀部そして大腿部にもかなりの違和感が残っていたものの

9時半からの沼の大掃除ボランティア集合時間前に練習を終わらせるため15キロを予定。

走りだしはかなりきついな~と言う感じが有ったものの10キロを57分40秒、

疲労の度合いから考えればかなり動けたためそのまま21キロを走破、

2時間01分で走れたのは収穫です。

 

終りに近い頃青木夫人が撮ってくれました。

 

走っている間は雨は降っていなかったのに、沼の大掃除の集合時間にはとうとう雨に。

しかし予期した以上にゴミが少なかったため作業はかなり順調に進み無事に終了しました。

写真の様にボートで魚を捕獲して仕分けするなかで外来魚の連魚の多さと大きさにはびっくりでした。

夜、時々大きく跳ねていたのはてっきり鯉だと思っていましたが連魚だったようです。

 

 

 

別所沼を守る会

バイクの松尾


今年の最高記録

2014-03-29 12:38:08 | Weblog

「別所沼SMILEランニングクラブ」 定例の土曜日練習会は

桜もかなり咲き始めた最高の天気に恵まれ思う存分に走れた実感が有ります。

4キロのジョッグの後の主練習は90秒のインターバルで1000メートル5本です。

 

昨日は疲労なのか、怠け心が邪魔したのか? 全然走る気力が湧いてこず

70分の超スロージョッグ、そして今朝起きてみると左腰から臀部がかなり痛み 「あ~嫌だな!」

そんな気分で始まった1000メートルのインターバル、

しかも90秒のインターバルだとアッと言う間に次の1000ですから 「辛いんだろーな!」 という

気分が重くのしかかって不安が有りました。

5分ジャストで行こうと思っていたのに結果は

 4分48秒、4分39秒、4分38秒、4分36秒、4分28秒 しかも最後の5本目は今年の最高記録です。

調整して1本のタイムトライアルなら4分20秒は出そうな気がします。

 

と言う事は私のマラソンペース理論からいけば5分20秒ペースでのフルマラソンも可能なのか?!

5分20秒ペースだと 3時間45分02秒、目標にはしたいけどちょっときついんじゃないかと思います。

 

本練習後には林さん(写真)と一緒に11キロのジョッグ、合計20キロの練習になりました。

林さんも来月の 「霞ヶ浦マラソン」 に出るのですが彼女にとっての初マラソンです。

共に目標を達成して喜びを分かち合いたいと思います。

 

 

バイクの松尾  

 


思ったより良い感じ

2014-03-27 21:20:43 | Weblog

1000メートル×3本走ってみました。

5分以内で5本から10本をイメージし,準備の5キロのジョッグをしていた時

出先から帰ってきた家内に出会い久し振りで走っている姿を撮影してもらった写真です。 

「タイムによってだけれど、何本走ろうか?」 と迷っていた時SMILEの尾崎君に出会い

ペースメーカーを務めてもらい先ずは一本目、4分43秒。

途中で 「少し速いな」 と言おうとしながらもかなり呼吸がきつく言いそびれ

そのまま走り切った結果が4分43秒。

インターバルも思ったより短く2本目が4分37秒、3本目が4分33秒、

思った以上に足も動いた事にそれなりの満足を感じて3本で終了。

その後の速目のジョッグ5キロはキロ5分30秒以内と

疲れさえ無ければまずまず走れる事が確認できホッとしています。

 

実は走りだす前は何だか不安が有りました。

ウォーキングで身体を解しながら沼を観察してみると

写真の様に沼底から引き揚げられた自転車が二台、更に反対側でまた1台、

その他にもかなりのガラクタが引き上げられていました。

 

沼友のバイクの松尾の活躍を応援して下さい。

私も若い頃、「歳とったら走って世界中を回ろう!」 と考えていましたが・・・・・

バイクの松尾


走り過ぎない様に

2014-03-27 07:15:00 | Weblog

今月は既に320キロを走破しています。

若い頃の様に質の高い練習が出来ずジョッグが多いとは言え

久方ぶりでの走行距離になっています。

 

昔の様な若々しい動きをイメージするものの実際にはイメージとは程遠いのでしょう。

ちょっと頑張ってみようと思っても身体が反応しませんね。

練習不足だから上手く体が動かないと云う事なら反省もするのですが、

練習すればするほど 「神様が与えてくれた走る筋肉量(分裂細胞)」 

を枯渇させてしまう様な気もします。

 

マラソン完走に必要な粘る力(非分裂細胞)で準備しながら休養をとって疲労をとる。

この事をしっかり頭に入れてあと一ヶ月弱を抑え抑えで調整しようと、

昨日は安心して完全休養。

 

今日は雨になるのか心配ですが、帰宅後の夜のランを計画しています。

今、目の前の公園を見れば昨日より更の開花が進んだ桜が見えますが、

ちょっとペースを落としてほしいな!

我が 「別所沼SMILEランニングクラブ」 のお花見は4月の5日、ちょっとゆっくりお願いします。

 

 

バイクの松尾

別所沼を守る会