友だちだと、ちっともこわくなくて愉快な相手なのに、
恋人や夫婦になるとこわい人になるというか、
パートナーにこわがられて破綻する、というのは
うちもほぼそのパターンだけどなんでだろうなぁ。
一番近い人間に一番いい顔をみせるだけでいいのに、
なぜかできないことみたいですね。
わたしは元夫に対しては、萎縮してこわくて、
顔色をうかがって言いたいことも言えなくなって、そういうこわさだった。
でも離婚話の時にそれを言うと彼は驚いてたな。
こわがられてる、こわがらせてる自覚がなかったらしい。
逆に彼もわたしをこわかったと言った。
でも、こわさの種類が違う。
わたしが彼に感じたのは、抑圧と支配のこわさだ。
モノを言わせないこわさだ。
彼がわたしに感じたのは、わたしの内側に入れない冷たさの方だと思う。
寄せ付けない部分があったんだろう。
でも当たり前やん、抑圧してくるこわい相手を、
自分の心の柔らかい部分に寄せ付けられるわけがないよ。
親しくなればなるほど喧嘩が増えたり
怖くなったりするのは、なんででしょうね。
遠慮がなくなるから?
遠慮がなくなれば、より相手の気持ちがわかるようになって
より仲良くできそうに思うので
やっぱり減っていくのは思いやりなのかなぁ。
存在が当たり前になると、減っていくものなんでしょうか。
わたしは、前の結婚以外は、
べったりと仲良くなる関係は、友だちでもほとんどなかったと思うので
親しくなればなるほど仲良くなっていく人ばかりな気がするけど
いつかまた特定の人と、もっと仲良くなることがあっても
こわがったり、こわがられたりは、したくないなぁ。
恋人や夫婦になるとこわい人になるというか、
パートナーにこわがられて破綻する、というのは
うちもほぼそのパターンだけどなんでだろうなぁ。
一番近い人間に一番いい顔をみせるだけでいいのに、
なぜかできないことみたいですね。
わたしは元夫に対しては、萎縮してこわくて、
顔色をうかがって言いたいことも言えなくなって、そういうこわさだった。
でも離婚話の時にそれを言うと彼は驚いてたな。
こわがられてる、こわがらせてる自覚がなかったらしい。
逆に彼もわたしをこわかったと言った。
でも、こわさの種類が違う。
わたしが彼に感じたのは、抑圧と支配のこわさだ。
モノを言わせないこわさだ。
彼がわたしに感じたのは、わたしの内側に入れない冷たさの方だと思う。
寄せ付けない部分があったんだろう。
でも当たり前やん、抑圧してくるこわい相手を、
自分の心の柔らかい部分に寄せ付けられるわけがないよ。
親しくなればなるほど喧嘩が増えたり
怖くなったりするのは、なんででしょうね。
遠慮がなくなるから?
遠慮がなくなれば、より相手の気持ちがわかるようになって
より仲良くできそうに思うので
やっぱり減っていくのは思いやりなのかなぁ。
存在が当たり前になると、減っていくものなんでしょうか。
わたしは、前の結婚以外は、
べったりと仲良くなる関係は、友だちでもほとんどなかったと思うので
親しくなればなるほど仲良くなっていく人ばかりな気がするけど
いつかまた特定の人と、もっと仲良くなることがあっても
こわがったり、こわがられたりは、したくないなぁ。