ああ、もう、自分で入れるコーヒーはほんまにおいしいな。
こんなにおいしいのに、何で誰も惚れてくれへんねやろ。
時々、あなたはいつも潔癖で正しすぎる、と思うこともあるけど、
それでいいんだろうと思います。
わたし自身は薄汚れて折れ曲がった人の弱さにまで、辟易しながら
つい寄り添ってしまうせいで、無駄だらけの人生だけど、
まあこれも仕方ない(^_^;)。
結婚は情弱とか、お金がかかって仕方ないとか、ネットでは、
そんな結婚しか思い浮かべられない頭の貧しい人たちばかり。
(と、結婚に失敗し、結婚に興味のないわたしの言う説得力のなさよ
だいたい結婚はあなたの人生の一部で
パートナーと一緒に作って行くもので、
つまらない結婚しかできないと思うのは、あなたがつまらないから。
(と、結婚に失敗したわたしの説得力の超なさあげいんよすみません
結婚はお金がかかって仕方ないと言う人は、
お金がかかって仕方ない相手しか知らないのね。
それは自分が結局、そう言う人間なんでしょう。
なんで朝から、全く興味を持ったことがない上に、
失敗までした結婚の、弁護をしているのだ、わたし?(笑)
>子どもの貧困率が高い日本。
>バブルの時代でも10人にひとりは貧困だった。
>リンク「先進諸国の貧困の子どもの約10人にひとりが日本の子ども」
↑リンク記事を読むと、「相対的貧困率」と書いてあります。
もちろんそれは問題であることに変わりなく、
相対的貧困だから構わないというのでは全然ないけど、
先進国中貧困の子どもの10人に1人が日本の子、っていう言い方は、
誤解を招くし、よくないと思うなぁ。
こういう物言い、多いからなぁ。
>40代はそれまで生きてこなかった過去に復讐される時期なのですよw
↑されてますなうです(笑)
新幹線の切符買った。先月三キロ太ったので着る服悩む。
10年ぶりの女友達10人くらいに会うのです。
デートより悩むよね。デートしてないけど。
・・・なんで余計な自虐一言、必ず付けてしまうんだろう。(笑)
雨だし近所だけなのでカメラを持って出なかったけど、
同じ場所でも毎日面白いものがあるので困る。
今日はすすきが雨にぬれて一斉に同じ方向に頭を垂れてて、
黒い柵の間からさわさわと先が飛び出てる様子が面白かったのに、
カメラなくて撮り損ねちゃった。
ここと同じ場所やけど、季節の変る時期には毎日様子がかわる。
匂いも変るし空の色も空気も変るから、油断できひんわぁ。
見た目は、若いと言われることもあるけど、
若いというより「奥さん」に見えなくなってきてる気がするのよねぇ。
わたしよりずっと若い人でも、ずっと落ち着いた様子の人は多い。
仕事も最近は奥様然としてないで、結構好きにやってるし。
絵の先生なんて、自由にやってるイメージでもいいんだろうけど、
子どもの教室はコンサバっぽい感じの方が安心されるかなぁと思って、
ちょっとちゃんとしたフリだけでも、と思ってたけど、なんか、
別にいいみたい、どっちでも。
英語もそうだけど、絵の教室は
この2年くらいの経験でも随分慣れてきて、
上手くこなせるようになってきたと思う。
最初の半年は、体験レッスンも結構来てくれたのに、
中々生徒は増えなかった。今も増えないけど(笑)、
今なら体験で来てくれた子にもっと
「やりたい!」と思ってもらえる気がする。
デイケアセンターのお年寄りのクラスでも、随分慣れてきた。
ある程度、ここは捨てていい、ここは手伝っても大丈夫、
というところがわかってきて、こなれてきたんだと思う。
きっちりを目指さないで
テキトーでいられるようになったのが大きいと思う。
こういうことを20代でできてればなぁと思うけど。
何かを試すべき20代はほぼ家に軟禁されて、
経験を増やすべき30代は夫の海外駐在でやはり働けず、
40代は日本への順応、別居や離婚でエネルギーを浪費。
とはいえ40代は美大に通えたし離婚のめどもついたし
いいこともあったけどね。
東京で電車乗ってると、やたらジロジロ見られてる気がするんだけど、
わたしの顔に、関西人とでも書いてあるのか?
やっぱり、わたし以外のひとはみな、財布落としても
必ずちゃんと出てくるなぁ(^_^;)
弟にもらった期限切れのポジフィルム、現像取って来た。
すごくきれいに写ってた\(^o^)/。
高いし面倒だし、自分で買うことはないだろけど、
あと5本あるから、年内はこれでじっくり撮ろう。
きれいに写ってたとはいえ、プリントはまだしてない。
高いもん(^_^;)。
全部撮り終わって現像終わってから選んでプリントしようっと。
最近のナチュラル系?の編み物本とかの、
すっぴんでかわいくない無表情な顔でぼーっとした日本人モデルさんたちって、
何なの?
あーいうのが人気なの?
買う気なくすのはわたしだけ?
ナチュラルというより、単なる無愛想無表情不細工、と思うんだけど(辛口
マレーシアにいた時コンサートは8時過ぎに始まるから、
夜ひとりで運転していくのはちょっとこわかったな。
ホールのある建物の地下の駐車場が特に怖くて、
できるだけ入り口の近くを探してまわりを確認し、
鍵の先を武器になるように外側に向けて握りしめ、
ドアまでダッシュした。長いドレス着て。w
パスポートを持ってなくて、お巡りの車で連行されそうになった時、
とにかく粘ってパスポートのある家まで逆に同行させた。
お巡りの車に乗ったら、それで終わり、ということもある。
本物のお巡りかどうかもわかんないし、本物だとしても
それまでに警察署内で賄賂を要求されたことも騙されたこともあったから。
住んですぐの頃なら、連れて行かれてただろうなぁ。
なんかもう、じぶんがとおくへいきたいのかどうか、わかんないなー
チリやオーストラリアのワインは安くて美味しいというけど
わたしはやっぱりカベルネの味が好きかなぁ。
ボジョレのガメはもちろんだけど、シラーズとかもそんなに好きじゃない。
と言いつつ、チリのワインを飲んでいるなう。かき揚げ天ぷらと。
毎日毎日、ビスコをあてに赤ワインを飲んでる友達がいて、
うちにもいつもビスコはあるけど、試す勇気がない。合わないよねぇ。
合う???
今日現像したのは、全然ダメだった。
レンズ替えて1本目はいつもダメ。
前のレンズの目で見ちゃってるから、
間抜けになったり窮屈になったりするのねぇ。
そして空の色は刻一刻と変わるけど、
調子に乗って撮っても上手くは撮れないということを知ってたけど再認識。
いろいろとダメで、なーんにもできないときでも、
目の前に糸と編み針があれば、何となく編み物はできる、
というところが、編み物は偉いなぁ。
しかも編んだものが残るので、何かをした気になる。編み物はえらいわー。
本も読めない、映画も見られない、人と会えない、話もできない時でさえ。
とりあえず今年編むものは決めたし、糸も編み針もあるので、
この冬は乗り切れそうです。
あーもー、わたしのにこどーのぱすわーどをだれかおしえてー!
毛糸がこんがらがって、ややこしいことになっておりますが(よくなるw)
こんなの、わたしの人生のこんがらがりに比べれば(^_^;)
そういえば、息子の昔の塾の先生で、丸坊主で強面のおっさん先生が、
昔歌手をやってたことがあったというのを思い出した。
演歌系だったかか、CDも作ったんじゃなかったっけ。
おっさんも意外な過去を持つ人は多いなぁ。
しかしシャンソン歌手ねぇ。
(某偉い先生が、昔シャンソン歌手だったと知り)
お弁当のオカズはいつも種類は少ないです。
肉か魚、卵の何か、野菜の何か、の3つだけだなー。
あと息子はトマト好きなので、プチトマトは必ず入れるけど。
冷食は、高いので滅多に使わないけど、
普段は何でも手作り自然派とかでは、全然ないです。
ジャンクなものも、レトルトやインスタントものも、時々食べる。
この前、低学年の子のアートクラスでお弁当の絵を描かせたとき、
一番好きなオカズは、冷食のソースカツ、と言った子がいて、
それ言われると母としては微妙だろうなと思ったな。
母としては、お母さんの卵焼きとか言ってほしいよね・・・。
エルミタージュ美術館は、展示室数400以上、
展示ルートを直線距離にした場合、20㎞以上。
にもかかわらず、収蔵品の5%しか展示できてないという、膨大な収蔵量。
世界は広すぎる。
もう、いいです、わたし、絵葉書見てます(小さい人間(^_^;)
でも、ロシアには現代美術館と呼ばれる施設はほとんどない。らしい。
日本最古の公開図書館が短時間したのは762年の平城京。
公家で文人としても活躍した石上宅嗣(いそのかみのやかつぐ)が
旧居に寺院を建立し、
その片隅に私蔵書物を公開する書庫
「芸亭(うんてい)」を設けたのがはじまり。
セーター素肌に着て、薄手のコート着て、寒くも暑くもないお天気で、
自転車乗るのにうってつけの日と思って、走り回ったけど、
神社の横の広場で気づいた。ブランコにもうってつけの日でした。
制服を、冬ズボンにやっと替えた息子。
「ポケットに穴があいてないって、素敵やなぁ~」・・・(~_~;)
↓「怒り」で判断すると絶対に間違う 。
>「子どもを殺されたらそんなこといえないはず!」って
>絡んでくる気持ちは判らなくもないけど、
>「怒り」で判断すると絶対に間違うと確信するので
>そこからじゃない考え方をしたいと思う
間違ってても構わない、とまでなっちゃうこともあるけどねぇ。
母がモンゴルで買ったグレイのカシミアセーターは、
手荒に扱ってるのに毛玉もできにくいししっかりしてるなぁ。
息子に丁度いいサイズだけど、あげないで、わたしが着てる。
>電車の中吊りに、ふとましいキューティーハニーの姿が!
>「出さなきゃ!」「飲まなきゃ!」のコピーが。
>ダイエットサプリの広告だが、飲まなくていいから!
>出さなくていいから! そのままでよいので! 萌えますので!
↑この広告、ご飯食べに行く電車の中で見て、
あー食べたらあかんやん~って、ショッキングでしたが、
いいのか、このままで!?w
ビビンバも、ロマンチックでないけど、うさぎも丸っこすぎて、
全然ロマンチックではないです。今夜もロマンチックでないモノたちが
優しい。
そういや落語もロマンチックじゃないな。
こんなにおいしいのに、何で誰も惚れてくれへんねやろ。
時々、あなたはいつも潔癖で正しすぎる、と思うこともあるけど、
それでいいんだろうと思います。
わたし自身は薄汚れて折れ曲がった人の弱さにまで、辟易しながら
つい寄り添ってしまうせいで、無駄だらけの人生だけど、
まあこれも仕方ない(^_^;)。
結婚は情弱とか、お金がかかって仕方ないとか、ネットでは、
そんな結婚しか思い浮かべられない頭の貧しい人たちばかり。
(と、結婚に失敗し、結婚に興味のないわたしの言う説得力のなさよ
だいたい結婚はあなたの人生の一部で
パートナーと一緒に作って行くもので、
つまらない結婚しかできないと思うのは、あなたがつまらないから。
(と、結婚に失敗したわたしの説得力の超なさあげいんよすみません
結婚はお金がかかって仕方ないと言う人は、
お金がかかって仕方ない相手しか知らないのね。
それは自分が結局、そう言う人間なんでしょう。
なんで朝から、全く興味を持ったことがない上に、
失敗までした結婚の、弁護をしているのだ、わたし?(笑)
>子どもの貧困率が高い日本。
>バブルの時代でも10人にひとりは貧困だった。
>リンク「先進諸国の貧困の子どもの約10人にひとりが日本の子ども」
↑リンク記事を読むと、「相対的貧困率」と書いてあります。
もちろんそれは問題であることに変わりなく、
相対的貧困だから構わないというのでは全然ないけど、
先進国中貧困の子どもの10人に1人が日本の子、っていう言い方は、
誤解を招くし、よくないと思うなぁ。
こういう物言い、多いからなぁ。
>40代はそれまで生きてこなかった過去に復讐される時期なのですよw
↑されてますなうです(笑)
新幹線の切符買った。先月三キロ太ったので着る服悩む。
10年ぶりの女友達10人くらいに会うのです。
デートより悩むよね。デートしてないけど。
・・・なんで余計な自虐一言、必ず付けてしまうんだろう。(笑)
雨だし近所だけなのでカメラを持って出なかったけど、
同じ場所でも毎日面白いものがあるので困る。
今日はすすきが雨にぬれて一斉に同じ方向に頭を垂れてて、
黒い柵の間からさわさわと先が飛び出てる様子が面白かったのに、
カメラなくて撮り損ねちゃった。
ここと同じ場所やけど、季節の変る時期には毎日様子がかわる。
匂いも変るし空の色も空気も変るから、油断できひんわぁ。
見た目は、若いと言われることもあるけど、
若いというより「奥さん」に見えなくなってきてる気がするのよねぇ。
わたしよりずっと若い人でも、ずっと落ち着いた様子の人は多い。
仕事も最近は奥様然としてないで、結構好きにやってるし。
絵の先生なんて、自由にやってるイメージでもいいんだろうけど、
子どもの教室はコンサバっぽい感じの方が安心されるかなぁと思って、
ちょっとちゃんとしたフリだけでも、と思ってたけど、なんか、
別にいいみたい、どっちでも。
英語もそうだけど、絵の教室は
この2年くらいの経験でも随分慣れてきて、
上手くこなせるようになってきたと思う。
最初の半年は、体験レッスンも結構来てくれたのに、
中々生徒は増えなかった。今も増えないけど(笑)、
今なら体験で来てくれた子にもっと
「やりたい!」と思ってもらえる気がする。
デイケアセンターのお年寄りのクラスでも、随分慣れてきた。
ある程度、ここは捨てていい、ここは手伝っても大丈夫、
というところがわかってきて、こなれてきたんだと思う。
きっちりを目指さないで
テキトーでいられるようになったのが大きいと思う。
こういうことを20代でできてればなぁと思うけど。
何かを試すべき20代はほぼ家に軟禁されて、
経験を増やすべき30代は夫の海外駐在でやはり働けず、
40代は日本への順応、別居や離婚でエネルギーを浪費。
とはいえ40代は美大に通えたし離婚のめどもついたし
いいこともあったけどね。
東京で電車乗ってると、やたらジロジロ見られてる気がするんだけど、
わたしの顔に、関西人とでも書いてあるのか?
やっぱり、わたし以外のひとはみな、財布落としても
必ずちゃんと出てくるなぁ(^_^;)
弟にもらった期限切れのポジフィルム、現像取って来た。
すごくきれいに写ってた\(^o^)/。
高いし面倒だし、自分で買うことはないだろけど、
あと5本あるから、年内はこれでじっくり撮ろう。
きれいに写ってたとはいえ、プリントはまだしてない。
高いもん(^_^;)。
全部撮り終わって現像終わってから選んでプリントしようっと。
最近のナチュラル系?の編み物本とかの、
すっぴんでかわいくない無表情な顔でぼーっとした日本人モデルさんたちって、
何なの?
あーいうのが人気なの?
買う気なくすのはわたしだけ?
ナチュラルというより、単なる無愛想無表情不細工、と思うんだけど(辛口
マレーシアにいた時コンサートは8時過ぎに始まるから、
夜ひとりで運転していくのはちょっとこわかったな。
ホールのある建物の地下の駐車場が特に怖くて、
できるだけ入り口の近くを探してまわりを確認し、
鍵の先を武器になるように外側に向けて握りしめ、
ドアまでダッシュした。長いドレス着て。w
パスポートを持ってなくて、お巡りの車で連行されそうになった時、
とにかく粘ってパスポートのある家まで逆に同行させた。
お巡りの車に乗ったら、それで終わり、ということもある。
本物のお巡りかどうかもわかんないし、本物だとしても
それまでに警察署内で賄賂を要求されたことも騙されたこともあったから。
住んですぐの頃なら、連れて行かれてただろうなぁ。
なんかもう、じぶんがとおくへいきたいのかどうか、わかんないなー
チリやオーストラリアのワインは安くて美味しいというけど
わたしはやっぱりカベルネの味が好きかなぁ。
ボジョレのガメはもちろんだけど、シラーズとかもそんなに好きじゃない。
と言いつつ、チリのワインを飲んでいるなう。かき揚げ天ぷらと。
毎日毎日、ビスコをあてに赤ワインを飲んでる友達がいて、
うちにもいつもビスコはあるけど、試す勇気がない。合わないよねぇ。
合う???
今日現像したのは、全然ダメだった。
レンズ替えて1本目はいつもダメ。
前のレンズの目で見ちゃってるから、
間抜けになったり窮屈になったりするのねぇ。
そして空の色は刻一刻と変わるけど、
調子に乗って撮っても上手くは撮れないということを知ってたけど再認識。
いろいろとダメで、なーんにもできないときでも、
目の前に糸と編み針があれば、何となく編み物はできる、
というところが、編み物は偉いなぁ。
しかも編んだものが残るので、何かをした気になる。編み物はえらいわー。
本も読めない、映画も見られない、人と会えない、話もできない時でさえ。
とりあえず今年編むものは決めたし、糸も編み針もあるので、
この冬は乗り切れそうです。
あーもー、わたしのにこどーのぱすわーどをだれかおしえてー!
毛糸がこんがらがって、ややこしいことになっておりますが(よくなるw)
こんなの、わたしの人生のこんがらがりに比べれば(^_^;)
そういえば、息子の昔の塾の先生で、丸坊主で強面のおっさん先生が、
昔歌手をやってたことがあったというのを思い出した。
演歌系だったかか、CDも作ったんじゃなかったっけ。
おっさんも意外な過去を持つ人は多いなぁ。
しかしシャンソン歌手ねぇ。
(某偉い先生が、昔シャンソン歌手だったと知り)
お弁当のオカズはいつも種類は少ないです。
肉か魚、卵の何か、野菜の何か、の3つだけだなー。
あと息子はトマト好きなので、プチトマトは必ず入れるけど。
冷食は、高いので滅多に使わないけど、
普段は何でも手作り自然派とかでは、全然ないです。
ジャンクなものも、レトルトやインスタントものも、時々食べる。
この前、低学年の子のアートクラスでお弁当の絵を描かせたとき、
一番好きなオカズは、冷食のソースカツ、と言った子がいて、
それ言われると母としては微妙だろうなと思ったな。
母としては、お母さんの卵焼きとか言ってほしいよね・・・。
エルミタージュ美術館は、展示室数400以上、
展示ルートを直線距離にした場合、20㎞以上。
にもかかわらず、収蔵品の5%しか展示できてないという、膨大な収蔵量。
世界は広すぎる。
もう、いいです、わたし、絵葉書見てます(小さい人間(^_^;)
でも、ロシアには現代美術館と呼ばれる施設はほとんどない。らしい。
日本最古の公開図書館が短時間したのは762年の平城京。
公家で文人としても活躍した石上宅嗣(いそのかみのやかつぐ)が
旧居に寺院を建立し、
その片隅に私蔵書物を公開する書庫
「芸亭(うんてい)」を設けたのがはじまり。
セーター素肌に着て、薄手のコート着て、寒くも暑くもないお天気で、
自転車乗るのにうってつけの日と思って、走り回ったけど、
神社の横の広場で気づいた。ブランコにもうってつけの日でした。
制服を、冬ズボンにやっと替えた息子。
「ポケットに穴があいてないって、素敵やなぁ~」・・・(~_~;)
↓「怒り」で判断すると絶対に間違う 。
>「子どもを殺されたらそんなこといえないはず!」って
>絡んでくる気持ちは判らなくもないけど、
>「怒り」で判断すると絶対に間違うと確信するので
>そこからじゃない考え方をしたいと思う
間違ってても構わない、とまでなっちゃうこともあるけどねぇ。
母がモンゴルで買ったグレイのカシミアセーターは、
手荒に扱ってるのに毛玉もできにくいししっかりしてるなぁ。
息子に丁度いいサイズだけど、あげないで、わたしが着てる。
>電車の中吊りに、ふとましいキューティーハニーの姿が!
>「出さなきゃ!」「飲まなきゃ!」のコピーが。
>ダイエットサプリの広告だが、飲まなくていいから!
>出さなくていいから! そのままでよいので! 萌えますので!
↑この広告、ご飯食べに行く電車の中で見て、
あー食べたらあかんやん~って、ショッキングでしたが、
いいのか、このままで!?w
ビビンバも、ロマンチックでないけど、うさぎも丸っこすぎて、
全然ロマンチックではないです。今夜もロマンチックでないモノたちが
優しい。
そういや落語もロマンチックじゃないな。