goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

10月の呟き:前半

2012-12-05 | つぶやき
買うつもりのもの、買えなかった。
いらなくても何か買いたい時もあるのに、必要なのに買えない時もある。
なんとなく、
という気分の、強力なことよ・・・


ご存知の通り愚痴や弱音やメソメソや自虐ばかりのわたしですが、
そういえば何かを人に相談するということは、ないなぁ。
散々メソメソするし、色々吐き出すけど、
ひとに相談したり聞いてもらったりは、しない。
聞かれると話すけど。


落語聞きながら寝ると、ホントによく眠れて、
眠れなくても気持ちが呑気でデタラメになるので非常にいい感じなんだけど、
ロマンチックな夢を見られそうにないのが残念。


暑くないので、夏の不機嫌はなくなって、
なんだか動きやすくなってるのに、秋は物憂いわね。


>小林秀雄の「疾走するかなしみ」って
>「ト短調交響曲」じゃなくて「弦楽五重奏曲第4番」なのね。
>俺20年くらいずっと間違えてたわ^^; 恥ずかし~

↑え、そうでしたっけ。え?(汗)

「ほんとうに悲しい音楽とは、こういうものであろうと僕は思った。
その悲しさは、透明な冷たい水のように、僕の乾いた喉をうるおし、
僕を鼓舞する。」小林秀雄「モーツアルト」
こちらはト短調交響曲について書かれたもの(のはず)。

「思い出しているのではない。
モオツァルトの音楽を思い出すという様な事は出来ない。
それは、いつも生まれたばかりの姿で現れ、
その時々の僕の思想や感情には全く無頓着に、何んというか、
絶対的な新鮮性とでも言うべきもので、僕を驚かす。
人間は彼の優しさに馴れ合う事は出来ない。」
「彼は切れ味のいい鋼鉄のようにしなやかだ。」
ここまで、交響曲第40番について書かれているとこ。
感想とか抜粋とかブログとかに書いとくと、
こうやって思い出すのにやっぱ便利ねぇ。


空が青いのが改めて不思議でならない。
空が別の色だったなら、世界は全く違うよねぇ。


誰か、罪のない笑いをくれー!


用件のない手紙を書くのは、自分が死んだ後、
それを見てちょっと思い出してくれるだろうと思ったりもするから。
死んじゃうと、残ったものに、なんか切ないフィルターがかかって、
何でもない手紙の中から少しでも、
リリカルなものが立ち現れるかもと思ったりして。
別に死んだあとは、忘れられていいんだけど。
というか、死なないけど。すごく長生きするかも。


>「だるまさんが転んだ」の要領で
>「ヴィーナスの涙」というのをやったことがある。
>(名付けは先輩)鬼が「ヴィーナスの涙!!」といって振り返った瞬間
>美しいポージングで佇むというもの。
>けっこう楽しいので学校とか会社でやってみてください。


>シンポジウムって、もともとギリシャ語で
>「いっしょに(酒を)飲む会」というのが語源なんですよね。
>今後は、飲み会のことはシンポジウムと言うことにしようと思います。
>「すいません、今日の夜はシンポジウムが既に入ってまして・・・」等
>色々応用できそうです。


カフェも英語も、自分でなんとかなるので、全部やっちゃってたのが、
いろいろしんどくなった原因だと思う。
気持ちの切り替えがものすごく下手なのに、
種類の違うことをいくつも毎日やるのは難しい。


しのしのと、雨粒の細かいふわりとした雨です。
日本では珍しい感じの。
わたしがトレンチコートの似合う男なら傘をささずに、
濡れて歩きたいような雨です。
でも、トレンチコート持ってないし、
髪がめちゃくちゃになると困るので、傘さして歩いてます。
てくてく。


夕方、珍しく早く帰ってきた息子が受験勉強の気分転換に
バイオリンを弾いてたんだけど、
いつのまにか、いつも聴いてるグラッペリを耳コピしててびっくりした。
息子はわたしに似て音楽はからきし才能がないんだけど、
下手なりに楽しめるところまでは来たようでよかったな。


お店に置いてるWindowsPCに入れてるマカフィー自動更新が、
クレジットカード情報が無効なので更新できないってメール来て、
そうだった今年の正月に財布落としてカード再発行したんだった、と、
やなことを思い出させられた・・・むぅ。


石鹸が目にしみて、涙が止まらない、ならかわいいけど、
石鹸が鼻に入って鼻水がどばりばせん(~_~;)


どんなに大量の情報も、飽きることなくごくごく飲み干してたのに、
今は雑誌一冊読むのもしんどい。
毎月40冊の雑誌を広告の隅々まで読んで飽きなかったのになぁ、20代は。
新聞も仕事で毎日5紙くらい目を通して切り抜いてたしな。
今はもう、新しさにも希少価値にも興味がない。
美しさにはまだ惹かれるけど、情熱は持てない。
だから旅行に行っても観光もしたくないし、
珍しい体験もそんなに興味がない。


むかし、息子の塾に、水田れいという名前の子がいて(漢字は知りませんが)、
鼻水が止まらんときはいつも思い出すのよ、はなみずたれー。
ごめん。トップの成績の子だったのにね。
水田さん、瑞田さんかも、とにかく、みずたさん、ごめんー。
でも多分一生、思い出してしまうー(笑)


自信のある人は好きだけど傲慢な人は嫌いです。
傲慢というのは、ひとと比べて自分は特別と思ったり
人を見下したりする態度、かな。
自信満々な人より卑屈な人の方が傲慢になりやすいんじゃないか。


「100円のコーラを1000円で売る方法」という本や
その広告を見かけるたびに思うんだけど、
それできてもやらないだろうなぁ、わたし。
できてもやらないのは、できないというのと同じことなんだろうけど。


夏にうっかり着そびれた麻のワンピースを、今頃あわてて着る。
カーディガン着ても、なんか夏の残り香がするようで、あかんです。
でも、着てあげなくちゃなぁと。
秋冬モノ着てるおされな人たちの中で小さくなっていよう。


今日は、赤すごく似合いますね、かわいい!
と言われたので機嫌がいいです。女の子にだけど。


今日の映画、笠智衆が青空バックに浅間山のふもと、
牧場を歩くシーンだけでモトが取れるわ(笑)。
まだ見てなければ見るべし!


退院してきたカメラ、シャッター幕破損で修理に出したのに、
そこの部品交換以外に、劣化モルト交換、露出回路部調整、
枚数系作動部調整、各部動作の点検済みと書かれていて、
モルトとか買ったとき悪くないのを確認してから買ったのになぁと
ちょっと疑問も。まあ良くしてくれたんならいっか。


ノーベル賞の山中さんって、二学年上の神大医学部かぁ。
わたしの大学の近くです。神大の友達もいたから
当時、友達の友達くらいにいたのかもなぁ。


今日体験に来た1年生の女の子、お母さまは
指導されるのがイヤで自由に描きたい子なんです、と言ってたけど、
すごく素直に指導されてくれて、楽しく描いてた。
帰りお母さまに引き渡して、
もし受講されるなら連絡下さいね~と別れた後ろで
「やる!やりたい!これがいいーっ!」とお願いする子どもの声が。
関東から夏に引っ越してきて、ピアノか絵かおけいこを何にするか
今あちこち探してる途中なんだって。
まあ、ピアノよりはずっと楽しい自信はある(笑)。
最初少し緊張してたけど、ちゃんとお話できる素直そうな女の子で、
気に入ってくれてうれしい。

絵は技術的にはわたしは洋画をほとんどやってないので、
いわゆる洋画のデッサンも下手だし、
英語もTOEICの点数がいいのだけを頼りに教えてるけど下手だし(汗)、
でもどちらも教えるのは下手ではないと思ってます。
値段以上の授業はしています。
あれもこれもダメなわたしですが、そこだけは確かなつもり。
子どものクラスはあと3つくらいしたい気がするな。
小学生クラスをもう2つと中学生クラスと大人のクラスも。


>しかし「僭越」っていかにも僭越な感じがする漢字だな。
「迂闊」も迂闊な感じがします。
友達のおすすめは盥です。そのもの実物以上に、盥。


うふふ、今日の体験レッスンの保護者の方からメール
「久しぶりに絵を描いた嬉しさではしゃぐ娘をみました(^-^) 」
それくらい楽しんでもらえたら、こちらもうれしい。


>プラテーロは、小さくて、ふんわりとした綿毛のロバ。
>あんまりふんわりしているので、そのからだは、まるで綿ばかりでできていて、
>骨なんかないみたいだ。
>けれど、その瞳のきらめきは、かたい黒水晶のカブト虫のよう。
↑ロバは引き続き、気になってる動物。
というかその以前からこの本は持ってました。
「プラテーロとわたし」。
やさしいやさしい本です。


工事現場の鉄筋を写そうと
アングル探してノロノロとカメラで空を仰ぎ見ながら動いてたら、
わたしの前を自転車に乗った還暦くらいのの女性が
「写さないで写さないで」とボソボソ言いながら通り過ぎた。
全然違う方向向いてたんだけど(^_^;)


>お祖母さんは何でも昔のほうがいいんですのよ! 
>年だって昔は若かったし、お陽さまも昔のほうが何だか暖かったようだし、
>クリームも昔はこんなに早く酸っぱくならなかったし、
>何もかも昔は、なんですの! ―ドストエフスキー「白夜」


うさぎの寝息がきこえるー!
ご飯の時のぶひぶひ言う鼻息とは違うすーすーいう寝息!かわいい~

うさぎ、寝息が止まったかと思うと、うさぎトイレで、
じょーーーーっとおしっこの音。これもまた、平和なり。


その場しのぎでいいんです。根本的永続的解決なんて信じてない。
でも、少しだけ長続きする、その場しのぎがほしいんです。
それの繰り返しで、あと何十年か生きてく。

優しい人が優しくしてくれるだけでも、ヒリヒリしてつらいくらい、
ヨレヨレでダメな時が多すぎる。
暖かいプレゼントをポストに見つけても、むしろ苦しいんです。
ものすごく敷居の低いどうでもいい気楽なその場しのぎで
何とか半日やりすごすか、
ひたすら眠るかするしかない。
そういう時はTwitterさえ、しんどい。
とにかく、帰ってワインだ。


うさこに、また心配事が。
去年も確か、頭の後ろにハゲができて、カビかダニか?と病気で
一万円くらいかけて検査して、何でもなくて、
結局二ヶ月くらいであっさり勝手に治ったことがあったな。うさぎは謎。
今回は顎の下、首との境目(首があるならw)あたりが、
最近濡れてるなぁと思ったら、少しはげてきて、
本人も気にしてますます舐めて悪化というパターンになってる気が。
歯の悪くなったうさぎが、ヨダレで顎が濡れることはあるけど、
うちのうさぎの歯は大丈夫だし、なんだろうなぁ。


夏は汗で、ハンカチ何枚持っても追いつかないので、
色気のないタオルハンカチを使ってて、
気がつくと冬もそのまま使ってたりして、これではあかんと、
なんだかハンカチがたくさんほしい気分です。
ハンカチは1回手を拭くと湿っていやだったんだけど、
2枚くらい持ち歩けばいいのよね。
家にあるリバティの生地をいくつかハンカチに仕立てよう。
そして白いハンカチを新調して、いくつかにイニシャルを刺繍しよう。

とまあ、こういうことも、その場しのぎのひとつよね。おやすみ。


やっと美容院行けるのですが、
やりたい髪型のモデル写真集を持って行くのが恥ずかしくて悩んでる。
モデルさんとか、大体娘くらいの年だもんなぁ。
気心知れた若くない女性の美容師さんだけど、
ちょとはずかしいかなぁ。うーん。
恥を知らないかのようなつぶやきもしますが、
実際はわりと恥ずかしがりですのよ。


ちょっと気分転換にコーヒーとか飲みに行きたくなるんだけど、
大体自分のコーヒーの方がおいしいので、
なんでお金払って美味しくないコーヒー飲まなあかんねんという葛藤が。
気分転換にお金を払うと思えばいいんだろうけど、
うちのコーヒーが飲みたい・・・


TOEICだけで英語力を測れるとは全然おもってないけど、
仕事上ある程度の点数が必要だから受けてた。
900点以上あっても、実際はあんまり関係ないけどね(^_^;)
でも個人で教室する場合、やはりそれなりの点数がないと、信用が。