そういうわけで、慌てて撮影を終えたのですが
家に帰ってじっくり思い返しても
ネガ撮るとき、ちゃんとホルダー引っくり返したかも
思い出せない・・・。

カラーポジ2枚同じセットで露出を替えて撮ったのは
まだ大丈夫としても
そのあとのネガ2枚、撮れてないかもなぁと
半分あきらめながら、最後の授業へ。

ぱらぱらと現像したネガを探すけど、わたしのは、なし。
ああ、やっぱりネガ、ダメだったんだ。
フィルムホルダーが何かうまくセットできてなかったんだな、きっと、と
まあ予想してたことながら、がっくり。
でも洋梨のきれいな色をカラーポジの方でみたいからネガはいいか、と
気を撮り直してポジフィルムを探して見ても
やはり・・・ない・・・?

がーん。
4カット全部、撮れてなかったのです!
なんで?ポジフィルムの撮影は先生にきちんとチェックしてもらって
前の人の設定をほぼ流用して撮ったから
少なくとも最初の1枚は撮れてるはずでは?
そして気付いた、わたしの前のリンゴ撮ってた人のポジもない・・・。
同じ人の外で撮ったネガは写ってたので
先生は、ストロボが同調できてなかったんだろう、
ストロボの問題だろうな、
フィルムあげるからもう一回撮っていいよ、と言ってくれたけど
この日が最終日で他のみんなは暗室プリント作業だし
わたし一人で大判カメラを一からセットして撮るのは難しいし
時間的にも無理、と思い遠慮しました。

でも暗室でプリント作業のとき、わたしだけネガがないので
先生がご自分のピンホール作品のネガを焼いてくれることに。

え?オリジナルプリントもらっちゃっていいの?
かえって得したかも、と思うことにした(笑)
プリントの時も引き延ばし機が6×6のホルダになってて
なぜか4×5のものにできなくて
結局正方形にトリミングして焼くことになったんだけど
みんなの写真はすごくかっこよくできてました。

やっぱりちょっと、うらやましい・・・。
もう大判カメラ触ることないかもしれないけど
いい経験だったと思う。楽しかった、落ちこぼれだったけど。
写真は面白いなぁ。
家に帰ってじっくり思い返しても
ネガ撮るとき、ちゃんとホルダー引っくり返したかも
思い出せない・・・。

カラーポジ2枚同じセットで露出を替えて撮ったのは
まだ大丈夫としても
そのあとのネガ2枚、撮れてないかもなぁと
半分あきらめながら、最後の授業へ。

ぱらぱらと現像したネガを探すけど、わたしのは、なし。
ああ、やっぱりネガ、ダメだったんだ。
フィルムホルダーが何かうまくセットできてなかったんだな、きっと、と
まあ予想してたことながら、がっくり。
でも洋梨のきれいな色をカラーポジの方でみたいからネガはいいか、と
気を撮り直してポジフィルムを探して見ても
やはり・・・ない・・・?

がーん。
4カット全部、撮れてなかったのです!
なんで?ポジフィルムの撮影は先生にきちんとチェックしてもらって
前の人の設定をほぼ流用して撮ったから
少なくとも最初の1枚は撮れてるはずでは?
そして気付いた、わたしの前のリンゴ撮ってた人のポジもない・・・。
同じ人の外で撮ったネガは写ってたので
先生は、ストロボが同調できてなかったんだろう、
ストロボの問題だろうな、
フィルムあげるからもう一回撮っていいよ、と言ってくれたけど
この日が最終日で他のみんなは暗室プリント作業だし
わたし一人で大判カメラを一からセットして撮るのは難しいし
時間的にも無理、と思い遠慮しました。

でも暗室でプリント作業のとき、わたしだけネガがないので
先生がご自分のピンホール作品のネガを焼いてくれることに。

え?オリジナルプリントもらっちゃっていいの?
かえって得したかも、と思うことにした(笑)
プリントの時も引き延ばし機が6×6のホルダになってて
なぜか4×5のものにできなくて
結局正方形にトリミングして焼くことになったんだけど
みんなの写真はすごくかっこよくできてました。

やっぱりちょっと、うらやましい・・・。
もう大判カメラ触ることないかもしれないけど
いい経験だったと思う。楽しかった、落ちこぼれだったけど。
写真は面白いなぁ。