アーニャ
鳴竜メロディーン ×3
スカイワイバーン ×3
スパークワイアーム ×3
雪竜シルヴァラ ×3
フェアリー ×8
シルフ ×3
シルヴィアの竜姫 ×3
エアサークル ×3
ティルフィング ×3
ウィンドカッター ×3
ヒュプノシス ×3
ゴッドウィンド ×3
リップル ×3
タイダルウェイブ ×3
水風ドラゴンは、ユニットの性能は低くまとまってると思いますが
戦闘スペルの内容が非常に強い。
エアバースト、ウィンドカッター、ゴッドウィンド、タイダルウェイブは
もし返しのカードを相手が握っていなかったら
1枚で本陣陥落に持っていける破壊力があります。
ヒュプノシスは手札に1枚あれば少なくとも全滅は免れるだろうと思える防御札。
ティルフィング、リップルはカット率の高い対抗ですし
風単で統一されているので1枠のスペルの火力ならエアサークルで大抵止められる。
2枠スペルを中心に使うので対抗数は多くないですが、
物量展開型で飛行ばっかりなので攻め続けていればいずれ通る。
メロディーンは6/8/5、スペル水風*イニシアチブ+1は強いと思いますけど
眠りのメロディは全然強くないと思います。
イニシアチブダイスを振る前にレベル6のスペル枠を消費するのがリスキーすぎる。
手札に戦闘スペルカードがないならともかく、スペル枠は戦闘スペルで使ってたほうが強い。
あるように見せかけるのが強い能力だが英雄点払うんだったらもう少し強くてよかったな。
仮に、この能力で相手のアタックから生き残れたとして、
こっちの残りがスペル2枠、相手4枠残ってるとしたら追撃で焼かれたら守りきれないでしょう。
スパークワイアーム、スカイワイバーン、シルヴァラは完成されたデザインなので
ファフニールが手に入ったとき入れ替えるのはメロディーンかも。
戦闘スペルのチョイスは大技重視ですね。
タイダルウェイブはこのスペル枠だと相当に使いづらい、
敵軍ターン時だとメロディーンとスカイワイバーンにしか使えないんですが、
相手が本陣に大型の完了能力無しユニットを呼んでくれれば終わるので
デックのスタイルと直結しています。
自軍ターン時はアーニャで枠を増やせば誰でも使えますから。
鳴竜メロディーン ×3
スカイワイバーン ×3
スパークワイアーム ×3
雪竜シルヴァラ ×3
フェアリー ×8
シルフ ×3
シルヴィアの竜姫 ×3
エアサークル ×3
ティルフィング ×3
ウィンドカッター ×3
ヒュプノシス ×3
ゴッドウィンド ×3
リップル ×3
タイダルウェイブ ×3
水風ドラゴンは、ユニットの性能は低くまとまってると思いますが
戦闘スペルの内容が非常に強い。
エアバースト、ウィンドカッター、ゴッドウィンド、タイダルウェイブは
もし返しのカードを相手が握っていなかったら
1枚で本陣陥落に持っていける破壊力があります。
ヒュプノシスは手札に1枚あれば少なくとも全滅は免れるだろうと思える防御札。
ティルフィング、リップルはカット率の高い対抗ですし
風単で統一されているので1枠のスペルの火力ならエアサークルで大抵止められる。
2枠スペルを中心に使うので対抗数は多くないですが、
物量展開型で飛行ばっかりなので攻め続けていればいずれ通る。
メロディーンは6/8/5、スペル水風*イニシアチブ+1は強いと思いますけど
眠りのメロディは全然強くないと思います。
イニシアチブダイスを振る前にレベル6のスペル枠を消費するのがリスキーすぎる。
手札に戦闘スペルカードがないならともかく、スペル枠は戦闘スペルで使ってたほうが強い。
あるように見せかけるのが強い能力だが英雄点払うんだったらもう少し強くてよかったな。
仮に、この能力で相手のアタックから生き残れたとして、
こっちの残りがスペル2枠、相手4枠残ってるとしたら追撃で焼かれたら守りきれないでしょう。
スパークワイアーム、スカイワイバーン、シルヴァラは完成されたデザインなので
ファフニールが手に入ったとき入れ替えるのはメロディーンかも。
戦闘スペルのチョイスは大技重視ですね。
タイダルウェイブはこのスペル枠だと相当に使いづらい、
敵軍ターン時だとメロディーンとスカイワイバーンにしか使えないんですが、
相手が本陣に大型の完了能力無しユニットを呼んでくれれば終わるので
デックのスタイルと直結しています。
自軍ターン時はアーニャで枠を増やせば誰でも使えますから。
何か意図があるんでしょうか?
飛行のイニシアチブ+1のほうがほしいことが多いです。
このデックは相手が本陣に大型の飛行ユニットを呼んでくれたらカッター、
完了能力を持たない大型を本陣に呼んだらタイダル、
イニシアチブの低いパーティを本陣に呼んだらゴッドウィンドを握って即突撃するデック。
相手が甘い召喚をしたら第一手札調整は全切りして
引きにいくんですが
そのときにほしい手札はフェアリー2体のイニシアチブ+2なんですね。
英雄であるマリモは2体同時に呼べないので死に札になるかもしれない。
歩行の英雄を運用しようとすると
相手本陣前の地形を通らなければいけなくなる。
(このデックは相手領土2を完全に無視して戦えるようになっています)
シルヴァラのコストにならない。
など、歩行の英雄が混ざることでもたつく要素は間違いなくある。
マリモ引いたから巻けるゲームはある。
逆にマリモ居ないとどうしても勝てない相手はいない。
軽くしたかったので抜きました。
1枚なら入れてもいいと思います。
シルフも全部フェアリーで埋めたほうがいいかも。
それはそれとして2/3/3の50枚欲しかったな~なんでよりにもよって英雄のマリモしかいないのか。
マリモ3枚でいいと思いますよ。
このデックはどうしても飛行単にしたかったので。
マリモは2/2/3のスペル1枠と比較すると上位互換になってしまうので
消去法で入るかな。
実際は非英雄のレベル2と働きは変わらないときも多いですが
非英雄より仕事をしない場面もないですし。