ドワーフの英雄なんですが、
地下空洞限定の能力なので使い辛いですね。
わたしのドワーフデックからも最終的に抜かれてしまいました。
ガンドルの魔聖域が抜かれてしまったんですよ。
ガンドルの魔聖域は効果としては強いが
ドワーフデックにどうしても欲しい効果というわけではなかった。
ゴリアテはガンドルの魔聖域を3枚、最低でも2枚は入れていないと
使う気にならないカードですね。
地下空洞の上以外では非英雄以下ですから。
英雄点1点の即時召喚不可ユニットで、
種族や地形依存の能力を持つ場合、
ほとんどのユニットは能力を活用しなくても
同勢力の非英雄と同等かそれ以上のステータスは持っています。
レベル4の英雄の基準ステータスが
アイテム2orアイテム1スペル色*orスペル色色*で
4/4/4+αなんですから
これだけで能力を見なくても非英雄より上ですよね。
しかるにゴリアテは地下空洞の上でないと
ゴットドンの塹壕隊以下のステータスなんですから
能力が地形依存だから使い辛いだけ・・・というのは錯覚で
単にブロック3以降の他の英雄点1点と比較してデザイン的に弱いだけです。
地下空洞の戦いは英雄点1点の代償として得ている能力なのだから
地下空洞の上でなくてもゴットドンの塹壕隊以上のステータスは持っているべきだった。
地下空洞の戦いを英雄点1点相当に換算しているのだってオマケ評価ですからね。
この辺りの調整加減は
Gレギュレーション時代の道ケンタウロスデックと似ていると思います。
モンコレの地形依存系の能力を持つユニットは
能力を発揮しないと標準以下なのに
特定の地形上で戦っても普通のデックの完成パーティと同等の強さしか無かったりする事が多い。
魔海デックはここの調整が見事だったんですが。
ゴリアテのほうはガンドルの魔聖域を使うなら1枚くらい入れてもいいかな、
という程度のユニットですね。
ゴリアテを使うためにガンドルの魔聖域を使ってやろうという流れにはなり辛いと思います。
地下空洞上で3/12/5は確かに強いと思います。
特に攻撃力はゴットドンかゴリアテが居ないと捻出できないので12点が貴重。
でも地下空洞以外でも9点は殴りたかったですね。
地下空洞の戦いが発動しなくても3/3/3ディフェンダー+6アイテム2くらいなら
スタメンだったんですが。
地下空洞限定の能力なので使い辛いですね。
わたしのドワーフデックからも最終的に抜かれてしまいました。
ガンドルの魔聖域が抜かれてしまったんですよ。
ガンドルの魔聖域は効果としては強いが
ドワーフデックにどうしても欲しい効果というわけではなかった。
ゴリアテはガンドルの魔聖域を3枚、最低でも2枚は入れていないと
使う気にならないカードですね。
地下空洞の上以外では非英雄以下ですから。
英雄点1点の即時召喚不可ユニットで、
種族や地形依存の能力を持つ場合、
ほとんどのユニットは能力を活用しなくても
同勢力の非英雄と同等かそれ以上のステータスは持っています。
レベル4の英雄の基準ステータスが
アイテム2orアイテム1スペル色*orスペル色色*で
4/4/4+αなんですから
これだけで能力を見なくても非英雄より上ですよね。
しかるにゴリアテは地下空洞の上でないと
ゴットドンの塹壕隊以下のステータスなんですから
能力が地形依存だから使い辛いだけ・・・というのは錯覚で
単にブロック3以降の他の英雄点1点と比較してデザイン的に弱いだけです。
地下空洞の戦いは英雄点1点の代償として得ている能力なのだから
地下空洞の上でなくてもゴットドンの塹壕隊以上のステータスは持っているべきだった。
地下空洞の戦いを英雄点1点相当に換算しているのだってオマケ評価ですからね。
この辺りの調整加減は
Gレギュレーション時代の道ケンタウロスデックと似ていると思います。
モンコレの地形依存系の能力を持つユニットは
能力を発揮しないと標準以下なのに
特定の地形上で戦っても普通のデックの完成パーティと同等の強さしか無かったりする事が多い。
魔海デックはここの調整が見事だったんですが。
ゴリアテのほうはガンドルの魔聖域を使うなら1枚くらい入れてもいいかな、
という程度のユニットですね。
ゴリアテを使うためにガンドルの魔聖域を使ってやろうという流れにはなり辛いと思います。
地下空洞上で3/12/5は確かに強いと思います。
特に攻撃力はゴットドンかゴリアテが居ないと捻出できないので12点が貴重。
でも地下空洞以外でも9点は殴りたかったですね。
地下空洞の戦いが発動しなくても3/3/3ディフェンダー+6アイテム2くらいなら
スタメンだったんですが。