goo blog サービス終了のお知らせ 

白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

鳥の楽園

2011年10月31日 15時39分34秒 | カード情報(ブロック1)
ハーピィとバードマンを普通召喚できるようになる地形。
配置ターンから使用可能ですし、
対応種族は飛行しているユニットばかりなので
展開力にも奇襲にも利用できる、まあ強い地形といっていいカードです。
問題はハーピィとバードマンは奇襲でしか勝てないということなんですけどね。

相手の英雄には勝てない、という前提で動くのがハーピィデック、バードマンデックですから
英雄の居ないところを確実に落として本陣を攻めなければいけません。
相手本陣斜めにこの地形を置くことが出来れば
少なくとも歩行デックに対しては圧倒的に有利ですね。
ブランニュー環境に飛行主体デックはほとんどないので大体強い地形です。
英雄でも召喚することが出来ます。

バードマンデックにはこれはかなりいいと思うんですけど
ハーピィデックは厚みがないのでデックを圧迫するカードですね。
ユニット枚数は減らしたくないですし戦闘スペルも大量に詰まなければいけません。
護法陣と鳥の楽園を両方積むのは難しそうです。
そうはいってもバランスを引き換えにしても詰まないことにはなんの怖さもないデックになりそうですが。

ライカの雷鳴親衛隊

2011年10月31日 14時30分53秒 | カード情報(ブロック1)
ハーピィは枚数を重ねないと対抗力もイニシアチブも振るわないので
大きいよりは小さいのを集めたほうがいいんですが、
それだけでは毎回リミットを埋めることができませんので大きいのも必要です。

このユニットはレベルより攻撃力が高いのがいいですね。
即時召喚して先攻で殴るにしても
最低限攻撃だけで相手の防御力を貫けないと話になりませんので。

雷鳴親衛隊は、実はスペル枠もイニシアチブもライカと同等だったりするので
雷鳴陣も必ずしも高ダメージが発生するわけでもありませんし
全体ダメージよりも攻撃が有効な状況ならばライカ以上に活躍できるユニットです。
レベルを超える攻撃力にイニシアチブが+3くらい、それにスペル枠が5枠もあれば
悪いパーティではないです。
手札とダイス運次第ではどんな相手にも勝てますね。

角将キハダ

2011年10月30日 07時52分02秒 | カード情報(ブロック1)
ケロケロエースでも1枚の新カードを確認することが出来ました。

レベル5のアイテム2点がスペックをオーバーするパンプアップ能力を持っている。
対抗1回で防御力7点に達しますのでこれは強いです。
代償が多少高いですが、1回の戦闘中に2回使われても困るのでこんなものでしょう。
これでアイテム2ですからね。
殴り合いでは最強クラスなので20点ダメージを持ってこないとほとんどどうにもならないでしょう。
対象は自軍ユニット1体ですので即時ユニットも強化できます。
低いダメージの対抗は通用しないということですし
キハダを行動完了させるだけでは攻撃を無力化出来ないということです。
タウラスはほとんど旧オーガみたいなデックのようですね。
ただし同時攻撃には弱いというところも逆にポイントが高いと思います。

ハーピィ裏門巡回隊

2011年10月29日 05時40分54秒 | カード情報(ブロック1)
コンプエースに新カードが載っていたのでレビュー。

レベル1のハイスペックユニットですね。
イニシアチブも攻撃力も確保できます。
ハーピィの兵隊のなかで一番強いように見えます。
ハーピィはライカにしろダンサーにしろ
小型ユニットを重ねるほどパーティの戦力が上がりますからね。
Gレギュ水準から一回り強くなっているので
オープンでも使えそうです。

ゴルゴン・スネーク

2011年10月28日 18時19分50秒 | カード情報(ブロック1)
レベル4スペル2枠の能力持ち。
ウァーミリオンドレイクやスコールドルフィンの土属性ですね。
スコールドルフィンやフロストパイソンのようなおまけはないですけど
全体に4点は強いです。
ほぼヴァーミリオンドレイクの反対のユニットですね。
耐性火炎持ちに攻撃対抗を与えるのはやりすぎなデザインなので
能力を逆にすべきだったかと思います。

土属性でレベル4だとなかなか入るデックが難しいんですが
種族ビーストが付いているのでどのデックにも傭兵的な使い方はできそうです。
4点オールのダメージを1対抗で無力化するには
能力それ自体を止めるくらいしかないですからね。
ただし性質上スコールドルフィンやフロストパイソンとの競合になってしまうのに
具体的にあのデックに強い、というメタの対象がないので
僅差で競り負けて最終的にはどのデックにも入らない、ということもありそうです。
耐性石化ではなくイニシアチブなのはペトリフィケーションが効かないのは
強いと思ったんでしょうか。
そうでもない気がしますが。

毒沼の大蛇ニーズホッグ

2011年10月28日 18時04分28秒 | カード情報(ブロック1)
また水属性にこういうカードを出すー。
いや、強いですよこれは。
水属性で中型以下を一掃する能力は
逆に言い方をすると大型ユニットで攻撃によらず大ダメージを出せるユニットでないと
有利に戦うことはできないということです。
しかしそんなユニット何体いますか。
ムスペルの竜戦士とゲオルギウス、ダイアモンドドラゴン、アイドルマイスター、
新カードでカリギュラやランスロット、ドドンパスくらいじゃないですか。
これらのユニットでも手札の揃った状態のニーズホッグを倒せるかというと、
勝てそうなのはランスロットとドドンパスくらいですかね。
手札が揃った状態で、と言いましたが
デックを限定すれば手札にドラゴン1枚とスペル2、3枚をキープするプレイングは
全く難しいものではないはずです。
ゲオルギウスが強さをそのままにレベル8から6になったようなユニットです。
そしてその何が問題かといえば、
このユニットを活かせるデック、というのが
重ドラゴン展開デックとナーガラジャデックである、ということですね。

能力も攻撃もキュクレインフラッドも届かないサイズのユニットに対しては
不利とは言いませんが相当めんどくさいはずなので、
防御力7点くらいのユニットをぶつければどうにか互角に戦えそうですね。
装備品を装備したタウラスやヒッポスなら有利が付くでしょうか。
それでもマテリアルブレイクが飛んできそうですけど。
能力に耐えるだけなら防御力5点で足りますし、
やっぱり3・5デックが有利そうです。
耐えて殴るだけならいくらでも選択肢があるんですが、
スペル水土*ですとその後の攻撃が通らないことが問題ですね。
耐性猛毒は、シノビ里の猫又とストーンバジリスクが持っていますが、
攻撃力4点の猫又だけが持っていても意味はないですし、
ストーンバジリスクはもともと6点は届かないでしょうし、
このユニットをちょうどメタったような耐性猛毒持ちユニットというのは
今のところ見当たらない感です。
たぶんキルシュの蟲毒使いも耐性猛毒を持っているでしょうけど
持っている特殊能力も猛毒ダメージを発生させる何かだと思うので、
ニーズホッグには無力だと思います。
決死隊やフロストパイソン的なユニットが耐性猛毒を持っていたら良かったんですが。

何を言ってもこのカードの最大の強みはナーガラジャに刺さってることなんですけどね。
ドラゴンデックに入る分にはちょうどいい強さのカードだと思います。

シャドウ・ウィスプ

2011年10月27日 14時49分31秒 | カード情報(ブロック1)
2/2/2で特殊能力を打ち消す能力を持つ魔法生物。
ナイトウィスプの互換ですが、これは難しいカードですよ。
なにしろGレギュのナイトウィスプは大して活躍していないカードだったわけですから。
攻撃後に使える自爆型特殊能力で、普通タイミングにも使用できたのにあれですから、
それが対抗のみの完了能力になって、メリットはダメージがちょっと発生するようになったくらいで、
そうそう通用するカードだとは思えません。

端的に言わせてもらって、攻撃対抗系の特殊能力に無力なんですから、
設計段階からあれ。と思わされるところがあります。
先攻をとった時は普通タイミングの効果と併用する必要があります。
ドラジェとかが相手の時には、全体ダメージを1回相殺できるのですが。

もともと、レベル2のユニットを潰して
相手の1対抗を相殺する用途のカードなので、
実質的にはレベル2のユニットが封印の札を使っているのと変わりがなく、
1枚の代償で軽いという他は特に強いユニットではありません。
封印の札3枚では足りない、というなら貴重なカードですけどね。
しかし、見えている対抗なのですから
特殊能力を使わない、という選択肢で
相手はシャドウ・ウィスプの能力を封じることが出来ます。
すれば1対抗を封じられるのはこっちのほうなんですから
特殊能力を使わないという選択肢を封じる備えまでがあってはじめて強力なカードとなります。
しかし大抵の完了能力持ちは
能力が使えないなら使えないで殴ればいいというカードがほとんどですし
宣言型特殊能力は打ち消して割に合う相手も少ないですし、
ベヒモスやゲオルギウスのような大型ユニット…もラーで事足りますから
攻撃のみでは打撃がないハーピィや決死隊相手のカードになりそうですね。
対決死隊用のカードとしてはいいかもしれません。
決死隊は出されるとどうしようもない状況がありますので。
あるいはナーガコンボとかでしょうか。

耐性精神がありますが、
精神ダメージはドラジェ、リザードマンやパンドラ、キルシュなどが使います。
対抗で発生する精神ダメージはナーガの龍鏡騎兵だけでしょうか。
では能力に対する対抗をカットする用途に役立つことはあまりなさそうですね。

タウラスの戦斧

2011年10月26日 15時33分17秒 | カード情報(ブロック1)
タウラスが装備すると攻撃力+3、イニシアチブ+3ですか。
レイピアと同等の装備品ですけど
これと比較するとタイプ狂戦士がいかに弱いかが分かりますね。
意図的に弱く設定されていたのか・・・。

タウラスにイニシアチブ+3。
タウラスはもともとのイニシアチブは速いユニットではないので
ほぼこの+3が上限と考えるなら
ブランニュー環境では速いとは言えませんね。
しかし十分ですよ。
アイテム1で攻撃力を上げた後についてくれる効果ですから。
タウラスはイニシアチブがプラスされる装備品とマイナスされる装備品がありますが、
+3では先攻をとる分には決定力に欠けるが
後攻なら-3でも効果をあるていど確実視出来るので、
マイナスのほうが使いやすそうな気がします。
防御力も上がりますしね。

タウラスの装備品がこの性能なら、
タイプ狂戦士の装備品はタウラスの戦斧をもう一回り強化させた効果で良かったでしょう。
狂戦士はオーク全部が効果を発揮できるわけではないですからね。
リスクを回避するにはスペル火まで消費しますし。

タウラスの母衣武者

2011年10月26日 15時11分19秒 | カード情報(ブロック1)
先攻時は5/6/6、後攻時は5/9/6のアイテムが
自軍配置地形に特殊進軍ですか。
サイズがサイズなのでこのスペック以上に強化はされませんけど
(タウラスにはもともと種族強化のリーダー自体が居ないんでしょうか)
進軍能力まで加味して考えれば十分でしょう。
攻撃力と防御力がレベルを超えるアイテム1ですから
どう戦うにしても厄介です。
攻防ともに基礎値越えしているパーティにアイテム2ですね。
自軍配置地形への特殊進軍は、吹き抜ける風とコンボしていますので
吹き抜ける風をリスクなく積むことが出来ます。
確実にコスト以上の働きをしてくれますね。

カードリストの不具合が修正されましたね。

2011年10月25日 18時15分02秒 | モンコレ
> モンコレ公式HPのカード検索機能を改善しました!「レベル検索で即時召喚可能なユニットが検索されないこと」及び「種族が完全一致でないと検索できないこと」の2点が改善されております。ぜひ活用してください!

だそうです。
あとは

ブロック1のカードだけ抜粋する機能

スペル枠やイニシアチブなどの常備能力の有無でユニットカードを抜粋する機能

1クリックで条件付けを全部クリアにする機能

でしょうか。
できれば[詳細検索]はクリックしなくても「を含むのいずれか含まないを含まない」
がもとから表示されているほうが分かりやすいですし、
表示件数は10件ではなく100件がデフォルトであってほしいです。
複数のカード検索を同時に出したい時もあるので、
さらにカードリストをクリックするとサイトがカードリストのページに切り替わるのではなく
別窓が開いてそこにカードリストが展開するほうがいいですね。

ハーピィ正門守護隊

2011年10月25日 16時56分57秒 | カード情報(ブロック1)
ハーピィレベル2の風風。
こんなので1日使わないでくださいよ。3枚まとめて表示していいと思います。
そろそろオークデックの追加カードが見たいです。

ハーピィはレベル2の2枠スペラーを積むデックなので
複合スペルで3、4回対抗するスタイルですね。
スペルなしで相手を攻撃するには
レベル3のライカかスペルが1枠しかないダンサーが必要なので
リミット8でスペル8枠を確保するのは無理でしょうか。
レベル1のハーピィが居ない限り。
このスタイルだとシェイドオブグリードが強いので
レベル1が混ざる編成のほうが強そうですけどね。
レベル3以下のユニットだけで重スペルデックというのも辛そうですが。

風2枠の戦闘スペルというとソニックカッタ―、ヒュプノシス、サンダ―フラッシュです。
そのほか風絡みの戦闘スペルで、かつ土枠を使わないというと
ゲヘナフレアー、ファイアストリーム、ウィンドストライク、
ボレアス&ノトス、ライトニングボルト。
この計8種類の戦闘スペルで戦うんでしょうか。
ファイアストリームは使い辛いですし、
安定した戦いが出来るようにはあまり見えないですね。
特に大型ユニットに届く攻撃手段がないです。

エルフ森林工作隊

2011年10月24日 14時33分01秒 | カード情報(ブロック1)
これは種族オークにほしかったですね。
基本オークデックのカードでエルフデックにも出張したら良かったです。

装備品を消費しますが、レベル2の行動完了で20点ダメージは強いです。
電撃ダメージも強いですね。
ファイアジャベリンと併用すればレジストでは防ぎきれません。
イニシアチブが増える装備品でもいいですが
スペル枠が付くやつもよさそうですね。
能力を使って装備品が消えるのか
レベル2が居なくなるのかといわれたら
装備品が消えるだけのほうがマシなので
対象条件だけでなくコストの面でも決死隊より強いカードだと言っていいです。
スペックでもアイテム枠のある森林工作隊のほうが上ですし、
決死隊が明らかに強いと言える点はダメージ属性がないことくらいですね。
これは強いなぁ。

装備品を破棄することにメリットがある装備品はタイプ狂戦士だけですが、
狂戦士の剣を単なるイニシアチブ+2のアイテムとしてだけ使って攻撃しないのは
それはそれで狂戦士の剣のメリットを全然活かせてないので
タイプ狂戦士と特別相性がいいのかっていえば、
エルフのレイピアとかブリューナクのほうがもっと相性がいいと思います。
オルクスデックはほぼ破壊将軍のデックなので
装備品関連能力よりも種族オークであることのほうがよっぽど重要ですからね。
ただしそれでも20点ダメージが選択肢に加わるのは強力ですし
なにより火炎属性以外のダメージ効果であるのがいいですね。
火属性は耐性火炎がどうにもならなすぎですので。
レベル2のエルフのアイテムユーザーは幽谷の竜使いもいますし
相当スペック高いですね。

エルフ精霊警備隊

2011年10月24日 13時56分32秒 | カード情報(ブロック1)
エルフの2レベルでスペル火土ですか。
種族プラントがほしかったですね。
歌姫デックは弱いのでそれくらいしなければいけません。
いえ逆ですね。
こういうところで微妙にフォローから外されるから弱い、が正しいです。

エルフデックは3・5デックではなかったようですね。
ランスロットはレベル3を付けるより2・1を付けるほうが
強そうなのでそのほうがいいです。
エルフにはすでに土風がいるので風も土も使えるようになりましたね。
水土は他にいるのでここまででしょうか。

2/2/2の2枠スペラーは
火風、火土、水土、土風が揃ったんでしょうか。
この分だと水風も追加されそうですね。
この4種では火風だけ種族ビーストなので若干弱い気がしますね。

火土のスペルは強いので
エルフが火土アイテムの種族ならかなりやれそうです。

パラレルは諦めてもらわなければなりますまい

2011年10月23日 00時51分36秒 | モンコレ
カードの反りかえりが問題となるパラレル仕様のカードの廃止が検討されているのは
以前にも記事にさせていただいたとおりですね。
モンコレは競技性が愛されているゲームですので
合法的なマークドの危険を伴う仕様は
他のゲームでは通用してもこの世界では許されません。
モンコレユーザーは光ってるカードが当たっても喜びませんからね。

しかしゴッドイーターのファン層はどうなんでしょうね。
原作ファンで単なるコレクション目的で買っているなら
パラレルはあったほうが嬉しいのかもしれません。

しかし、もしブロック対抗戦に混ざりたいんだったら
モンコレ本編からパラレル仕様がなくなるなら
コラボレーションタイトルのカードも
パラレル仕様を辞めてもらわないといけないです。
ましてゴッドイーターのブースターは全てのカードにパラレルバージョンがあるそうです。
ユニットだけパラレル、それ以外は全て通常仕様のデック使わせてもらってもいいですか?

ゴッドイーターユーザーの同意が得られない?
ならば同じゲームをやることはできません。
対戦相手にも裏から解かり得るカードを使ってほしくない層と
パラレル仕様のカードがほしい層ははじめから相いれないですから。
なのであれば、パラレルカードのあるコラボレーションタイトル同士で
タイトル対抗戦を組織し、モンコレ本編とは隔離する必要があります。
同じスポーツでも仕様が統一されていないとゲームにならないですね。
金属バットを使っていい野球と使ってはいけない野球は違うスポーツです。当たり前ですよね。
ゴッドイーターユーザーだってせっかく全国大会に参加したのに
マークドでデックの全てのカードの差し替えを要求されるなんて嫌でしょう?
スリーブの入れ替えではないですよ。中身のカード全部を代理カードです。
あれは情けないですよ。
元ネタが好きなだけで始めたライトユーザーでは
二度とそのゲームをやりたくなくなるくらいのダメージを受けます。

ゴッドイーター勢はパラレル仕様のカードは必要だと思ってるんでしょうか。
同じ大会に参加するなら仕様を合わせる必要がありますが
事前の告知で同じ大会では遊べないとされていたから容認されていた経緯もありますし
全体の数パーセントのゴッドイーター勢が仮にパラレル仕様を欲したとして
(本当のところ、どうしてもパラレルがほしいと思っている人がどれだけいるか知りませんが)
そのユーザーのためにそれよりも圧倒的大多数のモンコレ本編のユーザーの意向が
無視されるということはあり得ない、あってはならないことですが。