goo blog サービス終了のお知らせ 

白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

アヌビスデック

2015年01月26日 02時28分59秒 | 公開デック
黒死王オシリス ×3
アヌビスの死神騎士 ×3
オシリスの近衛騎士 ×3
モスマン ×3
アヌビスの暗黒騎士 ×3
アヌビスの魔拳士 ×3
アヌビスの交霊術師 ×3
アンデッドインプ ×3
黒の魔女ベルフェンディータ ×2
プレーグウィンド ×3
プレーグブライアー ×3
シャドウバインド ×3
ウィークポイント ×3
ヴェノムストライク ×3
デビルロータス ×3
ゾルドイル暗黒弾 ×3
魔力のスクロール ×3

ベルフェンディータデックのおそらく最終回。
合計10個も組んだ事になりますね。
アヌビスデックです。
高スペックの種族デーモンですし、
イニシアチブタイミングで手札が減らせる事もメリットになり得るデックですね。

この防御力で完封前提になりますから、
アヌビスデックは最近の環境で使うと非常に面倒くさいですね。
対抗数で負ける事はありませんが1体の攻撃力も通せないとなると
それでも足りなくなります。
敵パーティを全滅させるのも大変なので、
似たようなデックだとスコーピオンやリザードマンのほうが楽ですね。

ブロック2アンデッドデック

2015年01月23日 03時25分36秒 | 公開デック
髑髏蜘蛛ザルヴァーザ ×2
ダークネスオブダークネス ×1
甲殻王ヘラクレス ×1
宵闇の伯爵ジルベール ×3
女郎蜘蛛アラクネ ×1
ヴァンパイア ×3
モスマン ×1
スカルタランチュラ ×3
スカルスパイダー ×2
黒の魔女ベルフェンディータ ×2
アヌビスの交霊術師 ×3
ヒュプノモスキート ×3
ヴァンパイアキャリアー ×11
ヴェノムストライク ×3
ブラインドネス ×3
シャドウバインド ×3
サンドカーテン ×3
時空門「陰」 ×2

ブロック2のヴァンパイアデックですね。
ザルヴァーザやアラクネなどのタレントは居ますが
スペック的にブロック6の吸血鬼に劣るので、戦闘力的には標準以下。
動きが面白いので使い分けるだけの価値はあるデックだと思います。
ブロック6のデックほど種族縛りが強いデックではないので
ベルフェンディータも活躍させやすいです。

ブロック2火デーモンデック

2015年01月18日 03時58分56秒 | 公開デック
嵐の魔神パズス ×3
焔炎の女神ブリガンディーネ ×3
レッドホーン ×3
スカーレットテイル ×3
ヴァーミリオンドレイク ×3
黒の魔女ベルフェンディータ ×2
アンデッドインプ ×1
べルゼブブの使徒 ×3
アヌビスの交霊術師 ×3
ブルーベル ×3
ホーリーブレイズ ×3
バックドラフト ×3
ファイアウォール ×3
バトルクライ ×3
サンダーボルト ×3
ヴォーテックス ×3
ウィークポイント ×3
サンドカーテン ×2

パズスデック。
ブロック2の火スペルはもともとそれだけで戦えるくらい強いのですが
バトルクライが入って安定性が増しました。
レベル4でスペル3枠の英雄クラスがパズスしか居ないので
リミット8のスペル枠が通常4枠と少なく瞬間的な対抗数が少なかったのが弱点でしたが
ベルフェンディータで消耗と引き換えにスペル5枠以上にする事ができるようになりました。
しかし代わりに抜いたアンデッドインプもこのデックでは重要な働きをする
レベル2飛行ユニットだったので、善し悪しがありますね。

ブロック6狂戦士デック

2015年01月13日 04時29分02秒 | 公開デック
欲深き皇帝オルクス ×3
欲深き偽帝オルクス ×3
狂将デュロック ×3
オルクス禿鷲騎兵団 ×2
黒の魔女ベルフェンディータ ×2
黄金熊のモンブラン ×2
黄金熊のぬいぐるみ ×7
バーサーカーブランデッド ×3
フレイムストライク ×3
ブラッドパルス ×3
ヒートインフレーション ×3
バトルクライ ×3
忘却のスクロール ×3
頑強の薬 ×3
狂戦士の魔剣 ×3
狂戦士の鎧 ×3
狂戦士の首輪 ×1

ブロック6の狂戦士デックにベルフェンディータを入れてみました。
狂戦士デックのレベル2圏はスペラーを選択すると
火スペルさえ使えれば何でもよくなってくるので
ベルフェンディータは可もなく不可もなくです。
レベル6を失ってもすぐに補充出来、初手で引けなくてもフォローが効きます。
しかし戦闘面で見ると英雄の割に特に他より強いわけでもないでしょうか。
スペル枠が多くても対抗数は増えないのがこのデックの弱点ですから。

デオネアデック

2015年01月09日 01時40分03秒 | 公開デック
黒い翼の天使デオネア ×3
雷蛇カリギュラ ×3
嵐の魔神パズス ×3
フォールンエンジェル ×3
モスマン ×3
黒の魔女ベルフェンディータ ×3
スパークフェレット ×3
ファイアスピリット ×3
アンデッドインプ ×3
ファイアジャベリン ×3
フレイムタイド ×3
ヒートインフレーション ×2
ヴォーテックス ×3
ソニックカッター ×3
フィジカルブースト ×3
ブラインドネス ×3
アビスディメンション ×3

ラフェロウデックに続いてブロック1のデオネアデック。
大味な戦闘スペルを2回くらいぶっ放して対抗を返されなかったら勝てるデックです。
最近の大型環境では重対抗を返される事が少ないのでたまに勝てる事もありますね。
攻撃力が無いので手札を使わないとリミット分も殴れない事が多い。
デオネアの能力は1D点より13点ダメージの方が強いです。一応誰でも倒せますから。

ラフェロウデック

2015年01月06日 02時20分49秒 | 公開デック
黒い翼の天使ラフェロウ ×3
雷鳴の魔神アモン ×3
黒炎の魔神アザゼル ×3
キマイラ ×3
ストームドラゴン ×3
黒の魔女ベルフェンディータ ×3
アルラウネ ×3
ラブスター ×3
ピクシー ×3
レイジングブレイズ ×3
レッドインパクト ×2
ブランデッド ×3
エアスラッシャー ×3
リヴァースライトニング ×3
ダークネスイリュージョン ×3
マジックシールド ×3
木霊 ×3

ブロックレジェンドの平原の悪魔主体のデック。
ほとんど木霊デックですね。
できるだけダイスを振る効果を増やすように気を付けて組みました。
ブロックレジェンドの戦闘スペルではまともに勝負出来ないので得意な状況でだけ勝つ感じです。
先攻が取れないと話にならないデックな割に、木霊の上ではイニシアチブ修正の値が信用できなくなるので
勝てるかどうかはダイス目次第です。

吸血鬼デック

2015年01月03日 02時20分46秒 | 公開デック
流血姫エレオノーラ ×3
蝙蝠王ヴァンデミオン ×3
常闇の伯爵ジルベール ×2
ヴァンパイア ×3
ブラッディバット ×3
黒の魔女ベルフェンディータ ×2
エンプーサ ×6
ヴァンパイアキャリアー ×13
ブラッドストライク ×3
シャドウバインド ×3
ゴーストマジック ×3
コンバスト ×3
バトルクライ ×3

吸血鬼デックにベルフェンディータを入れたもの。
ベルフェンディータはコストになりませんしエンプーサより強いのか微妙ですが
本陣以外に英雄を呼び出す事が出来ます。
ブラッドストライクの火力が下がったりとデメリットはけして小さくはないのですが、
吸血鬼デックは攻めに回らないと強くないのでそれに見合った爆発力はあると思います。
レベル5の吸血鬼たちは飛行ですからベルフェンディータ自身は直接戦わないように立ちまわれると強いですね。
不死の軍団を使用するのは簡単ですが
手札のユニットカードは吸血鬼の英雄に使わせるほうが効果が高いですね。
ヴァンパイアならイニシアチブタイミングで捨て山にユニットカードを送れたりもしますが。