なにしろ字が小さいので間違っている可能性はあります。
どうやらリミット10の地形カード。
タイプはリチュアル。
ナンバーは3A-024。
なので海皇竜のカードのようですね。
効果は
この地形の配置時、配置場所が自軍領土であれば
手札のアクアリウムor艦船のカードをこの地形に行動完了状態で召喚しても良い。
画像を拡大して読んだ限りなので正確ではありません。
またそもそも決定稿の画像が表示されているとは限りませんね。
製品版と異なっていることはよくあることです。
しかしそれらを置いておいてもずいぶん弱い効果ですね。
配置したその時にしか召喚出来ないようです。
手札にユニットカードと地形カードの両方が同時に必要です。
鳥の楽園や子鬼砦は配置したら以降、召喚拠点としてずっと利用できるんですが。
しかし優れている点もありますね。
自軍支配地形でなくてもいいということです。
つまり後手2ターン目から本陣の外にユニットを出せる。
ネタとしては面白いですが、一発芸なのでデザインとしては微妙。
というかブロック以降のカードらしくない。
普通召喚フェイズの効果にすればいいのに、
わざわざメインフェイズにユニットを召喚させて
行動完了状態にする、という時点でなんかあやしいです。
続いて行動完了状態のユニットを未行動状態にする効果があったら
そのまま進軍出来たりするんですが。
あんまりブロックっぽくないので製品版では変わっているような気がします。
深入りするのは止めておきましょう。
さて、注目すべきはタイプ:リチュアルです。
そう、儀式ですよ。
効果は全然儀式っぽくないんですけどね。
地形カードですが下地の色は茶色ではなく紫でもなく緑になっています。
今度の儀式は手札から配置した瞬間に効果を発揮するんでしょうか。
だとしたらストーンサークルのいらない旧来儀式復活と同義です。
たぶん1ターンに1回制限とかの面倒なルールもないでしょう。
1ターン待たなくていい代わりに先に配置して温存しておくこともできなくなりましたね。
それに効果発動の阻止もほとんど不可能です。
ただし温存できる特性が、
宝物庫などのカードに関してはとても大きなメリットになっていたので
儀式地形よりも強化された、とは限りません。
またこのサモンシップを見る限りでも効果は全部しょぼくなっていると思います。
従来の地形効果としてデザインしてもいいところを
わざわざ下地の色を緑にしてまでタイプ:リチュアルを創設したのですから
タイプリチュアルであること自体にさらなるギミックがありそうです。
タイプリチュアルの地形を支配していると発動する効果とか。
翌日追記。
サモンシップは試作版が公開されているようにしか見えませんね。
そもそもこの効果の場合、自動型特殊能力ではなくて手札型特殊能力でないと
効果が発揮しないんですよ。
地形配置を宣言した段階ではサモンシップはまだ手札にあるわけですからね。
自動型特殊能力は戦場に存在していなければ効果を発揮しません。
どうやらリミット10の地形カード。
タイプはリチュアル。
ナンバーは3A-024。
なので海皇竜のカードのようですね。
効果は
この地形の配置時、配置場所が自軍領土であれば
手札のアクアリウムor艦船のカードをこの地形に行動完了状態で召喚しても良い。
画像を拡大して読んだ限りなので正確ではありません。
またそもそも決定稿の画像が表示されているとは限りませんね。
製品版と異なっていることはよくあることです。
しかしそれらを置いておいてもずいぶん弱い効果ですね。
配置したその時にしか召喚出来ないようです。
手札にユニットカードと地形カードの両方が同時に必要です。
鳥の楽園や子鬼砦は配置したら以降、召喚拠点としてずっと利用できるんですが。
しかし優れている点もありますね。
自軍支配地形でなくてもいいということです。
つまり後手2ターン目から本陣の外にユニットを出せる。
ネタとしては面白いですが、一発芸なのでデザインとしては微妙。
というかブロック以降のカードらしくない。
普通召喚フェイズの効果にすればいいのに、
わざわざメインフェイズにユニットを召喚させて
行動完了状態にする、という時点でなんかあやしいです。
続いて行動完了状態のユニットを未行動状態にする効果があったら
そのまま進軍出来たりするんですが。
あんまりブロックっぽくないので製品版では変わっているような気がします。
深入りするのは止めておきましょう。
さて、注目すべきはタイプ:リチュアルです。
そう、儀式ですよ。
効果は全然儀式っぽくないんですけどね。
地形カードですが下地の色は茶色ではなく紫でもなく緑になっています。
今度の儀式は手札から配置した瞬間に効果を発揮するんでしょうか。
だとしたらストーンサークルのいらない旧来儀式復活と同義です。
たぶん1ターンに1回制限とかの面倒なルールもないでしょう。
1ターン待たなくていい代わりに先に配置して温存しておくこともできなくなりましたね。
それに効果発動の阻止もほとんど不可能です。
ただし温存できる特性が、
宝物庫などのカードに関してはとても大きなメリットになっていたので
儀式地形よりも強化された、とは限りません。
またこのサモンシップを見る限りでも効果は全部しょぼくなっていると思います。
従来の地形効果としてデザインしてもいいところを
わざわざ下地の色を緑にしてまでタイプ:リチュアルを創設したのですから
タイプリチュアルであること自体にさらなるギミックがありそうです。
タイプリチュアルの地形を支配していると発動する効果とか。
翌日追記。
サモンシップは試作版が公開されているようにしか見えませんね。
そもそもこの効果の場合、自動型特殊能力ではなくて手札型特殊能力でないと
効果が発揮しないんですよ。
地形配置を宣言した段階ではサモンシップはまだ手札にあるわけですからね。
自動型特殊能力は戦場に存在していなければ効果を発揮しません。