欲深き皇帝オルクス ×3
欲深き偽帝オルクス ×3
狂将デュロック ×3
オルクス禿鷲騎兵団 ×1
オークの火炎術師 ×4
黄金熊のぬいぐるみ ×9
バーサーカーブランデッド ×3
バトルクライ ×3
ヒートインフレーション ×3
ブラッドパルス ×3
フレイムストライク ×3
忘却のスクロール ×3
頑強の薬 ×3
狂戦士の魔剣 ×3
狂戦士の鎧 ×3
偽帝を追加して強化された狂戦士デック。
本当に偽帝と禿鷲騎兵を交換しただけで、それ以外の修正点はありませんね。
それだけ純正の帝国強化カードだったという事です。
10枚のレベル6ユニットのうち9枚が英雄で、自前で自爆を回避する手段を持ち、
残る1枚は数合わせの禿鷲騎兵ですね。
呪いは能力でも回避できますが、バーサーカーブランデッドは3枚積のままです。
皇帝オルクス以外の能力はあまりあてにならないので。
手札にバーサーカーブランデッドがあるなら能力を使うよりブランデッドのほうが強い場合も多い。
戦闘スペルカード使ってるんだから、特殊能力に負けるケースがあるほうがどうかとは思うけど。
オルクスデックの弱点の一つは英雄と装備品が引けない場合がある事だったので
わずかな変化ですが安定度はかなり向上しました。
仮に初手でオルクスと魔剣が引けてもそれで本陣陥落まで一直線に終わる事は稀なので
(どんなに良くても途中で1回は死にます)
1回やられてもすぐに代わりを用意できるのは大きいです。
フリープレイで使う分には勝率は低くはない。
帝国デックの弱点はそのままです。
欲深き偽帝オルクス ×3
狂将デュロック ×3
オルクス禿鷲騎兵団 ×1
オークの火炎術師 ×4
黄金熊のぬいぐるみ ×9
バーサーカーブランデッド ×3
バトルクライ ×3
ヒートインフレーション ×3
ブラッドパルス ×3
フレイムストライク ×3
忘却のスクロール ×3
頑強の薬 ×3
狂戦士の魔剣 ×3
狂戦士の鎧 ×3
偽帝を追加して強化された狂戦士デック。
本当に偽帝と禿鷲騎兵を交換しただけで、それ以外の修正点はありませんね。
それだけ純正の帝国強化カードだったという事です。
10枚のレベル6ユニットのうち9枚が英雄で、自前で自爆を回避する手段を持ち、
残る1枚は数合わせの禿鷲騎兵ですね。
呪いは能力でも回避できますが、バーサーカーブランデッドは3枚積のままです。
皇帝オルクス以外の能力はあまりあてにならないので。
手札にバーサーカーブランデッドがあるなら能力を使うよりブランデッドのほうが強い場合も多い。
戦闘スペルカード使ってるんだから、特殊能力に負けるケースがあるほうがどうかとは思うけど。
オルクスデックの弱点の一つは英雄と装備品が引けない場合がある事だったので
わずかな変化ですが安定度はかなり向上しました。
仮に初手でオルクスと魔剣が引けてもそれで本陣陥落まで一直線に終わる事は稀なので
(どんなに良くても途中で1回は死にます)
1回やられてもすぐに代わりを用意できるのは大きいです。
フリープレイで使う分には勝率は低くはない。
帝国デックの弱点はそのままです。