まだ勢力があったのか。
なんとリザードマンの追加です。
水属性は深き者どもだけじゃなかったのか。
ものは単なるチャージ持ちのスペル*です。
とは言えマリンブルードルフィンの上位スペックと呼べるカードですね。
マリンブルードルフィンは種族が強いので一概に比較できませんが。
リザードマンはツァンレンの能力対象ですね。
耐性火炎を持たないので紅河ノ國デックに入るかどうかは好みです。
レベル2圏の即時ユニットは、英雄の能力の対象になって初めて戦力になるか
あるいはコストにするのが使い道ですから、
採用を検討する上でスペックはあまり重要ではありません。
大半はデックのメインユニットの効果の対象になるかどうかで決まります。
2/2/2のチャージスペル*はハイスペックですが
種族リザードマンでツァンレンの対象になり
チャージで聖晶騎兵隊とアルビオンのコストになるだけでは
本来の勢力のユニットを押しのけて採用されるレベルではない。
フォクシアデックに入れてもいいですが
本来の活躍は碧鱗ノ國に期待ですね。
突然リザードマンまで参戦することが判明してしまったわけですが、
リザードマンといえばスペルとアイテムの両方を使う種族です。
ブロックエレメンタルはどちらかに偏ったデックばかりだと思っていたら
それだけではなかったようですね。
あるいは、今度のリザードマンはアイテムは使わないのか。
今回のリザードマンはドラゴンには変身しないみたいですが
ドラゴンに変身する以外のリザードマンと言うと特別攻撃とか青竜撃とかですね。
特別攻撃が再録されるとは思えないので
今回はそれとはまた別のものが登場するんじゃないでしょうか。
しかし、カード枚数的に、碧鱗ノ國はまとまった数のユニット数が出せないと思うのですが。
次のブロックと合併させてやっとちゃんとしたデックになるんでしょうか。
ブロック表記が2つあるのか噂の勢力構築を目指しているのかは知りませんけど
どっちにしろこの出し方は嬉しくない。
基本的に一つの勢力はちゃんと一つのブロックで完成する前提で作ってほしい。
その上で足りなかったら追加も止む無しですが。
なんとリザードマンの追加です。
水属性は深き者どもだけじゃなかったのか。
ものは単なるチャージ持ちのスペル*です。
とは言えマリンブルードルフィンの上位スペックと呼べるカードですね。
マリンブルードルフィンは種族が強いので一概に比較できませんが。
リザードマンはツァンレンの能力対象ですね。
耐性火炎を持たないので紅河ノ國デックに入るかどうかは好みです。
レベル2圏の即時ユニットは、英雄の能力の対象になって初めて戦力になるか
あるいはコストにするのが使い道ですから、
採用を検討する上でスペックはあまり重要ではありません。
大半はデックのメインユニットの効果の対象になるかどうかで決まります。
2/2/2のチャージスペル*はハイスペックですが
種族リザードマンでツァンレンの対象になり
チャージで聖晶騎兵隊とアルビオンのコストになるだけでは
本来の勢力のユニットを押しのけて採用されるレベルではない。
フォクシアデックに入れてもいいですが
本来の活躍は碧鱗ノ國に期待ですね。
突然リザードマンまで参戦することが判明してしまったわけですが、
リザードマンといえばスペルとアイテムの両方を使う種族です。
ブロックエレメンタルはどちらかに偏ったデックばかりだと思っていたら
それだけではなかったようですね。
あるいは、今度のリザードマンはアイテムは使わないのか。
今回のリザードマンはドラゴンには変身しないみたいですが
ドラゴンに変身する以外のリザードマンと言うと特別攻撃とか青竜撃とかですね。
特別攻撃が再録されるとは思えないので
今回はそれとはまた別のものが登場するんじゃないでしょうか。
しかし、カード枚数的に、碧鱗ノ國はまとまった数のユニット数が出せないと思うのですが。
次のブロックと合併させてやっとちゃんとしたデックになるんでしょうか。
ブロック表記が2つあるのか噂の勢力構築を目指しているのかは知りませんけど
どっちにしろこの出し方は嬉しくない。
基本的に一つの勢力はちゃんと一つのブロックで完成する前提で作ってほしい。
その上で足りなかったら追加も止む無しですが。