根気よく縦糸に横糸を遠い続けると、木枠の中にだんだんマフラーの形が出来ていきます。最後にマフラーの大きさまでに織っていくと、織ったマフラーを木枠から取り出します。そして、ほつれないように端を縫います。これで、マフラーの出来上がりです。
市販のマフラーからすれば、おもちゃのようなマフラーです。しかし、自分が飼って育てた羊の羊毛でできた、世界に一つしかない貴重なマフラーです。しかも、自分で紡いで、編んで、織ったオリジナルマフラーの出来上がりです。
織りあがったマフラーを取り外し、端を止める
羊毛の紡ぎ・織り体験の各工程は、次をクリックしてください。
工程(1) 工程(2) 工程(3) 工程(4) 工程(5) 工程(6)
工程(7) 工程(8) 工程(9) 工程(10) 工程(11) 工程(12) 完成
最新の画像[もっと見る]
-
倒れたししとうとピーマンを支柱で支える 10時間前
-
浅く草刈りした後、適度に休みながら耕運除草 1日前
-
柳井市 大平山尾根をのんびり縦走(1/2) 2日前
-
柳井市 大平山尾根をのんびり縦走(1/2) 2日前
-
毎早朝の山裾と畑の草刈り 3日前
-
少年少女発明クラブ 夏のコース分け 4日前
-
雑穀の植え付け後、防虫と防鳥のための網を被せる 5日前
-
ようやく快晴、小麦を脱穀 6日前
-
遅れに遅れたタイヤ交換 1週間前
-
オレンジカフェ(認知症予防カフェ)にて回想法 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます