少年少女発明クラブの子供達はこの夏に何を作るか決めました。コースは大きく三つあります。一つはアイデア工作です。何か役に立ったりユニークな工作をします。去年までは全員がこの工作をすることにしていましたが、今年は選択することができます。
二つ目はチャレンジ創造コンテスト工作です。三人が一つの工作を作ります。田布施大会で1位にならなければ予選通過できません。決まった時間内に工作物を動かして同時に解説やPRをしなければなりません。三つ目は未来の科学絵画です。このコースの子は絵画だけでも良いし、アイデア工作をしてもかまいません。
これら三つのコースにそれぞれの指導員が付きます。特に夏休みはほぼ毎週の工作です。子供達も指導員も大変です。
絵画とアイデア工作コースの子供達4人
最初にコースを決めるためのお話がありました。子供達は、去年の写真を見ながら1時間ほど考えてからコースを決めました。
その結果、アイデア工作コースは7人、チャレンジ創造コンテストコースは3人(1チーム)、未来の科学絵画コースは4人です。なお、絵画コースの子は早く絵を描き終わるとアイデア工作をすることもOKです。
コース決めの説明 どのコースにするか思案 チャレンジチームの3人
最新の画像[もっと見る]
-
遅れたジャガイモの収穫、猛暑で凶作 11時間前
-
ケナフの繊維を取る(1/x) 1日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(2/2) 2日前
-
猛暑の真夏は草刈りが大変! 3日前
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 4日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(3/3) 完成 5日前
-
カボチャ,マクワウリなど畑の電柵周りを補修 6日前
-
山口市内で県内市町の少年少女発明クラブ交流会 1週間前
-
いつものウォーキング仲間と楽しい宴 1週間前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(1/2) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます