秋に種まきした各種エンドウ豆類を次々に収穫してきました。6月になり、今回収穫するグリーンピースが最後の収穫となりました。さやが、ふっくらと膨らんで、やや茶色になった頃が収穫時期です。より柔らかいな実を収穫したい場合は、さやが緑のうちに収穫します。収穫したさやを試しに割ってみました。すると、グリーンピースの実が、ぎゅうぎゅうに詰まっていました。
膨らんで薄茶色のさや 収穫したさや 試しにさやを割る
収穫したさやは割って実を取り外します。取り外す仕事は、婆さまの指のリハビリに最適です。取り出した実は一度洗います。その後は、薄塩のグリーンピースご飯にすると最高です。今年は、婆さまのリクエストに応えて、そのまま薄塩で煮ました。こうすると、ご飯に混ぜても美味しいし、そのまま箸でつまんで食べても美味しいです。
ところで、今年のエンドウ豆類はこのグリーンピースをもっておしまいです。ソラマメだけはまだ収穫が続きます。これからは固めの実を収穫します。煎るか油で揚げます。カリカリ食べるソラマメです。歯が悪い人は食べられません。
薄塩で煮る前のグリーンピース、美味しそう!
最新の画像[もっと見る]
-
猛暑の中、秋ジャガイモを植え付け 19時間前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備(1/x) 2日前
-
食用ヒエなど雑穀の生育状況 3日前
-
ケナフの繊維を取る(2/x) 4日前
-
我家の枝豆を収穫して食べる、美味しい! 5日前
-
遅れたジャガイモの収穫、猛暑で凶作 6日前
-
ケナフの繊維を取る(1/x) 7日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(2/2) 1週間前
-
猛暑の真夏は草刈りが大変! 1週間前
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます