11月になってしまいましたが、今年最後の春野菜の種まきをしました。絹さやエンドウ豆とソラマメです。両者共に種には緑色の殺菌剤が塗布されていました。スナップえんどうとグリーンピースは今年は栽培を止めました。
以前は10月末に種をまいていました。しかし、最近は温暖化のためか10月に種をまくと芽が育ち過ぎてしまいます。そのため、冬の間に芽茎葉が傷むようになりました。そのため11月上旬に種をまいています。
絹さやエンドウ豆の種を約30cm間隔で蒔く
11月下旬には発芽するのではないかと思います。両者ともに冬は何もすることはありません。しかし、春になってからが忙しくなります。絹さやエンドウ豆は上に絡みついて伸びるように支柱を立てます。ソラマメは倒れないように支柱を立ててから、細い棒か紐で支えます。
来春には美味しい絹さやエンドウ豆の鞘とソラマメを食べることができると思います。
ソラマメの種まき 絹さやエンドウの種 ソラマメの種
最新の画像[もっと見る]
-
猛暑の真夏は草刈りが大変! 23時間前
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 2日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(3/3) 完成 3日前
-
カボチャ,マクワウリなど畑の電柵周りを補修 4日前
-
山口市内で県内市町の少年少女発明クラブ交流会 5日前
-
いつものウォーキング仲間と楽しい宴 6日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(1/2) 7日前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 1週間前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 1週間前
-
竹製の編み針(杼)を試作(2/3) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます