3月上旬に植え付けたジャガイモ(品種:キカアカリ)の葉や茎が、だいぶしおれて黄色になってきました。これは収穫OKの合図です。しばらく降っていた雨がやんだので、さっそくジャガイモを掘ることにしました。4本刃のホークをジャガイモの株横に突き刺して、土ごと掘り起こしました。すると、大小たくさんのジャガイモが顔を出しました。キタアカリは、芋のわずかな個所に赤みがあります。次々に掘り出して、食べるまでしばらく日陰で干します。
次々に春ジャガイモ(キタアカリ)を掘り出す
ジャガイモ1個が何個に増えたか数えてみました。実際には1個を半分に切って種芋にしました。つまり、0.5個が何個に増えたかです。すると、平均して10個のジャガイモを収穫しました。つまり、0.5個が10個に、つまり20倍に増えたことになります。ジャガイモは日に当てると緑化します。それを避けるため、屋内の暗く風通しの良い場所で乾燥・保存することにしました。
黄色になった茎と葉 出てきたジャガイモ 1株に大小14個
ジャガイモはもう1ヵ所で栽培しています。そのジャガイモ畑で、放課後学習成器塾の子供達に収穫してもらう予定でした。代表的な3品種である、男爵,メークイン,そしてアンデスを植えています。それぞれの形,芽の深さ,色,味などを知ってもらうつもりでした。しかし、コロナのために成器塾の活動は9月からとなりました。代わりに、コットンクラブの方々に収穫していただこうかなと思っています。
掘った芋を手箕に入れる 最後の株を掘り出す
最新の画像[もっと見る]
-
8月に入った少年少女発明クラブの活動 20時間前
-
背が低いままヒマワリが開花 2日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(1/x) 3日前
-
ハーブのトゥルーシーが満開に 4日前
-
枯死しかけたマオランを植え付け 5日前
-
猛暑の中、伸びた草を刈り取る 6日前
-
美味しいうどんを食べ、流木や甘藻を拾う 7日前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 1週間前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 1週間前
-
午後遅く、やぐらネギの苗を植え付け 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます