goo blog サービス終了のお知らせ 

東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

苦心さんたん、パソコン大改造(2)

2005年12月06日 | パソコン,電子機器
 マザーボード,CPU,そしてメモリを一新したパソコンですが、どうしても調子がよくありません。例えば、OS起動中や動作中に画面がぱたりと止まってしまうことが多すぎます。パソコンの店員さんが「電源が200Wではちょっと心もとないです。」と言っていたのを思い出しました。

 確かにセレロン600に比べてセレロンD325はだいぶ電気を消費しそうです。単純に考えてせめて300Wは必要だと思いました。ただ、BIOSを調べても電圧は規定以内に収まっているので不思議でしたが、ハードディスクやCD-ROMは起動時に瞬間的に電流が多く流れそうです。

 このため、電源を買い換えることにしました。ただ電源を変えるといっても新しい電源がパソコンケースに入らなければ意味がありません。200Wから400Wに変えるついでにパソコンケースといっしょに変えることにしました。今後もちょくちょくグレードアップしたりメンテナンスすることを考えて、ちょっと高めでしたがBTX対応でかつマイクロATX対応のケースを買いました。

 ケースと電源を買って来ると、さっそく古いパソコンを分解して、CD-ROM,DVDとハードディスクを取り出して、新しいケースに組み込んで新しい電源のケーブル,そしてフロントパネルなどのケーブル類をつなぎました。そして、電源を入れました。すると・・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 苦心さんたん、パソコン大改... | トップ | 苦心さんたん、パソコン大改... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

パソコン,電子機器」カテゴリの最新記事