明日は雨になるとのことだったので、サツマイモの苗を植えました。サツマイモ苗はちゃんと根が生えるまでは直射日光にとても弱いため、植えるときの天候にとても注意が必要です。植えた直後に晴天になると、大部分の葉が干上がってしまい枯れてしまいます。
今日植えたサツマイモは三種類でそれぞれ苗が10本あります。一週間ほど前にインターネットで注文したものです。先日耕しておいた畝に挿すように植えました。
畑に植えたサツマイモの苗
苗は、ジャガイモ畝の間に作ったサツマイモ用畝に植えました。今はジャガイモの葉だけが茂っていますがジャガイモは6月下旬に掘り出します。その後は10月の収穫まで一面にサツマイモの葉だけを茂らせることにしています。この畑は乾燥気味で日当たりの良い場所のため、サツマイモ栽培に最適な場所です。
ジャガイモ間に植えたサツマイモの苗
農家では雑草よけと土の保温のために黒マルチをした高畝にサツマイモの苗を植えます。以前私もそのようにしてサツマイモの苗を植えたことがあります。しかし、マルチをはがす作業やはがしたマルチの処分にとても手間がかかります。手間を惜しまず少しずつ除草すれば雑草はそれほど生えません。今回はマルチをしないでそのまま畝に苗を植えることにしました。
「明日は雨」との天気予報が外れる恐れもあります。このため、苗の上に干草をかぶせておきました。一種の草マルチです。直射日光が葉に当たって苗が干上がることを避けるためです。
干上がり防止のための干草をかぶせたサツマイモの苗
最新の画像[もっと見る]
-
わら細工、ペットボトルケースの製作(2/3) 24時間前
-
スズメやハトによる食害を防ぐため、小麦を防鳥網で覆う 2日前
-
月桃を別の畑に植え替え 3日前
-
校外学習、公民館やイチゴファームなどを訪問 4日前
-
ジャガイモの芽欠きと土寄せ 5日前
-
わら細工、ペットボトルケースの製作(1/3) 6日前
-
少年少女発明クラブ 木工で小箱を製作 7日前
-
わら細工、ミニ筵(むしろ)の製作(3/3) 完成 1週間前
-
わら細工、ミニ筵(むしろ)の製作(3/3) 完成 1週間前
-
麦畑、刈り取りと防鳥網被覆に備えて耕運 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます