畑を耕耘しようと、いつものように耕運機を動かすために始動ローブを引っ張りました。すると、スポンと始動ロープが紐ごと抜けてしまいました。やれやれ、2年ぶりに耕耘機の始動装置を修理しなければなりません。2年前の修理時に交換したロープがやや細かったようです。
切れてしまった始動ロープ 始動装置を取り外す
切れたロープを交換するため、耕運機の始動装置を取り外しました。4か所のネジを取ると、その装置を外すことができます。最初、切れたロープを外しました。そして、新しいロープの端を取り付けます。そして、バネの力で自然に巻き取られるように、ロープをプーリーに巻き付けました。
始動装置を裏返し、切れたローブを外す 新しいロープを巻き込む
バネの力でロープを巻き込むようにすると、手で引っ張るレバーをロープの片端に取り付けます。あとは、始動装置を耕運機に取り付けるだけです。慣れないと難しい作業ですが、何年も経験すると簡単です。始動装置を取り付け終わると、エンジンをかけてみました。一発でエンジンがかかりました。直した耕耘機を使って、ポピーやビオラなどの花の種をまく畝を耕しました。
バネの力でロープが巻き込まれるようにロープを取り付け
最新の画像[もっと見る]
-
久し振りにトラクターを倉庫から出して畑を耕運 24時間前
-
久し振りにトラクターを倉庫から出して畑を耕運 24時間前
-
春のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備 2日前
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2) 3日前
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(1/2) 準備 4日前
-
麦畑の草刈り 5日前
-
植えた暖竹,カラムシ,クルミなどが次々に芽生える 6日前
-
ワシントンヤシの植え付け 7日前
-
祇園牛頭天王社のお祭り準備(1坪プラレールコーナー) 1週間前
-
皮を剥いで採集するためのクルミの苗を植え付け 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます