今年もたくさんの渋柿を収穫しました。去年よりも渋柿が少ないとのことでしたが、どうしてどうしてたくさんの渋柿を収穫できました。私は高めの脚立に乗って高い場所にある渋柿を収穫しました。収穫した渋柿は、肩に下げた大きめの袋に入れました。その袋か重くなると、脚立を降りて渋柿を選別する人に渡しました。今年は小さめの渋柿が多かったですが、一人あたり100個位に分けられそうです。
収穫に参加した方に均等に分けた渋柿
隣が田んぼの渋柿畑でしたが、思った以上に畑は地面がしっかりしていました。そのため、高い脚立を立てても揺れたり傾くことはありせんでした。そのため安心して高い場所にある渋柿を取りことができました。左手で渋柿をたぐり寄せ、右手に持った剪定バサミで渋柿を切り離しました。干しやすいように枝がT字型になるように切りました。こうして次から次へと渋柿を収穫しました。
渋柿の畑に入る ぶらさがる大量の渋柿 段ボールに入れる
私などが渋柿をどんどん収穫し、残る二人が収穫した渋柿を大きさ別に選びました。そして、大きさ別に段ボール箱に入れました。収穫が終わると、近くあるコンビニから段ボール4箱を宅急便で送りました。その後、届いた段ボールを均等に分けて各自家に持ち帰ります。そして、皮をむいてから紐に吊るして天日干しにします。お正月頃に美味しい干し柿が出来上がると思います。
脚立からの見た渋柿畑 たくさんの渋柿を選別
最新の画像[もっと見る]
-
遅れたジャガイモの収穫、猛暑で凶作 5時間前
-
ケナフの繊維を取る(1/x) 1日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(2/2) 2日前
-
猛暑の真夏は草刈りが大変! 3日前
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 4日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(3/3) 完成 5日前
-
カボチャ,マクワウリなど畑の電柵周りを補修 6日前
-
山口市内で県内市町の少年少女発明クラブ交流会 1週間前
-
いつものウォーキング仲間と楽しい宴 1週間前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(1/2) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます