先日は、陸稲(うるち)の稲刈りをして天日干しをしました。今回は、陸稲(もち)の稲刈りと天日干しをしました。稲刈機(バインダー)を使って稲刈りをしましたが、とても狭い面積のためあっと言う間に稲刈りは終了しました。
陸稲(もち)を、稲刈機(バインダー)で稲刈り
陸稲(もち)を植えた場所はは、もともと湿り気があった畑です。このため、8月の猛暑時の日照りでも順調に育っていました。このため、茎がとても太く育っていました。日照りを受けた陸稲(うるち)とは段違いです。
雑草が少ないので楽々刈り取り 刈り取り後、束ねられた陸稲
今回刈り取った陸稲(もち)は、先日干した陸稲(うるち)の隣りに干しました。脱穀するときは、最初に陸稲(うるち)を脱穀します。そして、脱穀機から籾をきれいに取り去った後、陸稲(もち)を脱穀します。陸稲(うるち)と陸稲(もち)が絶対に混ざらないように細心の注意をして脱穀します。
脱穀した籾は、いったん天日干しして害虫などを取り除きます。そして、年末に籾摺り・精米してようやく食べることができます。
陸稲(うるち)の隣りに、干した陸稲(もち)
最新の画像[もっと見る]
-
山口市内で県内市町の少年少女発明クラブ交流会 6時間前
-
いつものウォーキング仲間と楽しい宴 1日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ 2日前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 3日前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 3日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(2/x) 4日前
-
8月に入った少年少女発明クラブの活動 5日前
-
背が低いままヒマワリが開花 6日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(1/x) 1週間前
-
ハーブのトゥルーシーが満開に 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます