毎年、我家1階を遮光または日陰にするために朝顔を植えています。今年も、朝顔の種をまきました。去年は、普通の朝顔に加えてヘブンリーブルーと呼ばれる西洋朝顔の種をまきました。しかし、伸びすぎて2階の手すりを越えて2階に侵入して来ました。また、花も上でばかりで咲いて1階では花を見ることができませんでした。このため、今年は西洋朝顔の種はまきませんでした。
種をまく場所の除草と整地 種をまいた普通の朝顔
朝顔の種をまく場所は、だいぶ雑草が茂っていました。最初その雑草を刈り取りし、続いて手ぐわで軽く土を掘り返すように耕しました。そして、肥料を土中に混ぜ込みました。種袋から種を取り出してまいた後、ジョロで水をまきました。
ところで、この場所は猫のリンちゃんのお気に入りの場所でよく土を掘り返します。このため、掘り返さないようにゴザを被せました。発芽すればゴザを取り外します。さて、今年はどんな朝顔の花が咲き乱れるでしょうか。
さて、明日2日から9日までの一週間、東京八王子の我家に行ってきます。
朝顔の種をまいた後、ジョロで水をかける
最新の画像[もっと見る]
-
我家の枝豆を収穫して食べる、美味しい! 13時間前
-
遅れたジャガイモの収穫、猛暑で凶作 2日前
-
ケナフの繊維を取る(1/x) 3日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(2/2) 4日前
-
猛暑の真夏は草刈りが大変! 5日前
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 6日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(3/3) 完成 7日前
-
カボチャ,マクワウリなど畑の電柵周りを補修 1週間前
-
山口市内で県内市町の少年少女発明クラブ交流会 1週間前
-
いつものウォーキング仲間と楽しい宴 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます