先日麻郷公民館祭りがありました。10年位前は私も積極的に麻郷公民館祭りに参加しており、我家で収穫したサツマイモを焼芋にして販売していたことがありました。また、焼芋を売る竹製の売場を自作して持って行きました。しかしながら、だんだんとお祭りから遠ざかっていきました。
遠ざかった原因の一番はコロナ惨禍でしょうか。惨禍中、お祭りそのものが中止になることがありました。今回たまたま国政選挙があったため公民館祭りが延期になりました。その延期された日の午前中空いていたためお祭りに数年ぶりに行ってみました。10年以上前は賑やかで子供の数も多かったのですが、参加者の数が少なくなっていることを肌で感じました。
合唱や演舞などが披露された麻郷公民館のステージ
最初公民館内を見て回りました。館内に展示されている作品を次々に見学しました。習字、籠、お茶、小学生の作品などがたくさん展示してありました。その中に、夏のほぼろ製作講習会に来た子供達が作ったほぼろが2点展示されていました。調理室では確かうどん類が作られていました。その後、野外ステージで演舞、合唱などの発表を楽しみました。また、親しい方々と久しぶりに談笑しました。
駐車場が混雑していることが予想されたため、久しぶりに歩いて麻郷公民館に行きました。午後用事があるため正午直前に家に帰りました。懐かしの平田川沿いを歩いて帰りました。
習字の作品を展示 ほぼろ2点を展示 野外ステージで合唱
最新の画像[もっと見る]
-
ケナフの繊維を取る(2/x) 24時間前
-
我家の枝豆を収穫して食べる、美味しい! 2日前
-
遅れたジャガイモの収穫、猛暑で凶作 3日前
-
ケナフの繊維を取る(1/x) 4日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(2/2) 5日前
-
猛暑の真夏は草刈りが大変! 6日前
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 7日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(3/3) 完成 1週間前
-
カボチャ,マクワウリなど畑の電柵周りを補修 1週間前
-
山口市内で県内市町の少年少女発明クラブ交流会 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます