東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

古いgeneral製トランジスタラジオ6G630の修理(4)

2011年01月14日 | 古ラジオ修理工房

この古いGeneral製トランジスタラジオ 6G630の修理履歴です。それぞれをクリックしてください。
  修理( 1/11) 修理( 2/11) 修理( 3/11) 修理( 4/11)
  修理( 5/11) 修理( 6/11) 修理( 7/11) 修理( 8/11)
  修理( 9/11) 修理(10/11) 修理(11/11)

 年末に古いgeneral製のトランジスタラジオの内装を一部修理しましたが、今回はこのラジオを収納する革製品の修理にチャレンジすることにしました。革製品修理は全くの素人で初めての経験です。革製品の加工については、かつてお年寄りのデイサービスに勤めていた時に革製品製作担当になったことがありました。その時に、お財布やメガネケースなどを作って染色した程度の知識と経験しかありません。

    長年の使用などですっかり縮んでしまい、ラジオを収納できなくなった革


 ラジオを収納する時、雄型のスナップと雌スナップを合わせて閉じる構造になっていました。しかし、両者スナップ共にひどい錆で閉じることが出来ません。このため、潤滑のために油をほんの少し垂らしてみました。そして、プライヤーで挟んで無理やり閉じました。

       錆びた雄型のスナップ                錆びた雌型のスナップ 
 

 しかし、この革がとても傷んでいるので、無理に手で開くと革がちぎれてしまいそうでした。このため、開くときは、ニッパーでこずくように開けました。この方法で何度も開閉していると油がなじんだのか手でも開閉できるようになりました。

                雄型と雌型のスナップを合わせて閉じる


 この革は一度水をこぽしたことがあるのか、表側にしわがあり縮んでいました。この縮みのために、ラジオを収納するとスナップの雄と雌の間が開いてスナップを閉じることができません。とても傷んでいるこの革は、あまり引っ張ると裂けてしまいそうです。革製品には水は禁物なのですが、しわを延ばすには試してみるしかありません。駄目元で指でなでるようにして皮の表面を水で濡らしました。しかし、それでも革は思ったように伸びてくれません。困ってしまいました。

        縮んでしまった革は、スナップの雄と雌を合わせることが不可能

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする