塩哲の色不異空

日々の思いを気の向くままに

ミュージアム巡り 鉄道開業150年 総武鉄道

2022-11-26 04:56:58 | ミュージアム巡り_2022
 次の書は、本所〜八街(千葉県八街市)間への総武鉄道敷設申請
に対する閣議書(明治22年)。
 申請書は千葉県への鉄道敷設を別々に計画していた人物が合
同で出願している。そして終点を内陸部の八街として水運との
競合を避けたことから、敷設に向けた測量許可が出されている。
 この総武鉄道は、明治27年に途中、市川〜佐倉間を開業し、
国有化を経て現在のJR総武本線の一部となった。

 次の図は、現在の千葉県北東部とJR路線図。
NAJ(国立公文書館):千代田区北の丸公園3-2)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り 鉄道開業150年 鉄道上申書

2022-11-25 03:13:42 | ミュージアム巡り_2022
 次の書は、本所(東京都墨田区)〜佐原(千葉県香取市)間の鉄道
敷設申請に対する千葉県知事・船越衛身から出された上申書(明治
20年・1887)。
 千葉県は川や海に囲まれ水運が便利で、しかも利根運河の開削
も予定されている。さらに同時期に東京から銚子への鉄道も申請
されていた。そのため申請された鉄道が十分な利益を上げられな
いのではないかと、敷設に消極的な意見が記されている。

 次の図は、利根川の水運や三社詣(香取神宮、鹿島神宮、息栖
神社)で栄えた木下河岸。
NAJ(国立公文書館):千代田区北の丸公園3-2)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り 鉄道開業150年 山陽鉄道

2022-11-24 03:06:34 | ミュージアム巡り_2022
 次の書は、姫路〜赤間関(下関)間の線路建設である山陽鉄道につ
いての資料(明治23年・1890)。
 山陽鉄道はその2年前の明治21年に開業したものの、資金難か
ら補助金の下付をもとめていた。これに対し鉄道局長・井上勝は資
金が集まらないのは山陽鉄道が利益を上げるまでに時間がかかる
ため、補助金が下付し、合わせて完成時期を7年から5年に短縮
するよう指令すべきと総理大臣からの照会に応えている。

 次の図は、明治21年6月時点の国内鉄道路線図。

 さらに、当時の山陽鉄道旅客案内の記事中に、山陽鉄道が通る
船坂山(兵庫・岡山県境の船坂峠)のトンネルを“文明の利器”として
紹介されている。
NAJ(国立公文書館):千代田区北の丸公園3-2)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り 鉄道開業150年 伊予鉄道

2022-11-23 06:31:17 | ミュージアム巡り_2022
 次の書は、四国初の鉄道・伊予鉄道の敷設認可資料(明治19年で、
明治21年に愛媛県で開業(1888)。

 鉄道局長・井上勝は大都市間を結ぶような主要な鉄道ではなく、
短い区間の鉄道であることを勘案し、許可しても問題ないと総理
の伊藤博文に上申している。

 次の表は、明治21年3月時点の国内の私鉄一覧。
NAJ(国立公文書館):千代田区北の丸公園3-2)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り 鉄道開業150年 軌道から鉄道へ

2022-11-22 03:04:56 | ミュージアム巡り_2022
 次の書は、軌道事業としてスタートした阪神電気鉄道が鉄道事
業となる時の建設省決裁文書(1977年)。
 軌道とは、原則的に道路上に敷設されるもので、鉄道行政を所
管する部署と道路行政を所管する部署の共管となっている。
 阪神電気鉄道は、一部を除いて専用の敷地に設置されており、
施設なども規則・規定に準拠しているため。鉄道への変更が許可
されている。

NAJ(国立公文書館):千代田区北の丸公園3-2)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする