次の作品は、内藤春治さん(1895~1979、Haruji NAITO)の「壁
面への時計」(1927年、青銅・鋳造、Wall Clock)。
内藤さんは、釜師・有坂安太郎に師事、その後、鋳金家の香取
秀真に鋳金技術を学ぶ。1926年に高村豊周や豊田勝秋らと創作グ
ループ「无型」(むけい)を結成。ここで幾何学的な構成や実用性
のある作品を生んでいく。
この作品、時間を表す数字がアールヌーボー的な洒落た書体で
気に入った。部屋のワンポイントとして飾りたい。
MOMAT(千代田区北の丸公園3-1)
面への時計」(1927年、青銅・鋳造、Wall Clock)。
内藤さんは、釜師・有坂安太郎に師事、その後、鋳金家の香取
秀真に鋳金技術を学ぶ。1926年に高村豊周や豊田勝秋らと創作グ
ループ「无型」(むけい)を結成。ここで幾何学的な構成や実用性
のある作品を生んでいく。
この作品、時間を表す数字がアールヌーボー的な洒落た書体で
気に入った。部屋のワンポイントとして飾りたい。
MOMAT(千代田区北の丸公園3-1)