続いて、撮影者不詳の「函館天主公教会堂」(慶応4年・1868、132
×179、First Roman Catholic Church in Hakodate、ゼラチン・シル
バープリント)。右の人物写真はS・石川撮影の「アレキサンドル・
ベルリオーズ」(大正15年・1926、Alecandre Berlioz、ゼラチン・シ
ルバープリント)。
アレキサンドルは、パリ外国宣教会に所属する神父で、明治17年
(1884)に函館に赴任。91年に函館司教区が創設され、司教に就任。
アイヌ語の公教要理(教義書)を作成し、アイヌ民族の調査と伝道に
努め、トラピスト修道院の招致計画の実現に尽力。
TOP-M(目黒区三田1-13-3)
×179、First Roman Catholic Church in Hakodate、ゼラチン・シル
バープリント)。右の人物写真はS・石川撮影の「アレキサンドル・
ベルリオーズ」(大正15年・1926、Alecandre Berlioz、ゼラチン・シ
ルバープリント)。
アレキサンドルは、パリ外国宣教会に所属する神父で、明治17年
(1884)に函館に赴任。91年に函館司教区が創設され、司教に就任。
アイヌ語の公教要理(教義書)を作成し、アイヌ民族の調査と伝道に
努め、トラピスト修道院の招致計画の実現に尽力。
TOP-M(目黒区三田1-13-3)