塩哲の色不異空

日々の思いを気の向くままに

ミュージアム巡り コレラとのたたかい 欧米使節団派遣書

2023-04-01 04:51:03 | ミュージアム巡り_2023
 次の書は、岩倉具視を大使とする使節随行団の「欧米使節団
派遣書」。
 主な目的は、不平等条約改正の交渉に当たり、欧米の実態を
見聞できる機会を国作りに生かすため、各分野から随行員とし
て派遣されている。
 文部省からは、一般の教育以外に医学教育制度を学ぶため、
医学に明るい人選を実施し、長与専斎が選出されている。
NAJ(千代田区丸の内公園3-2)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り コレラとのたたかい 養生編

2023-03-31 02:51:45 | ミュージアム巡り_2023
 次の書は、「Information for the People」(内務省旧蔵)から
Preservation of Healthの項目のみを抜粋し、「養生編」として明
治7年(1874)に刊行。

 読者が読みやすいよう、当時の日本で一般的であった養生の訳
語が宛てられている。錦織精之進訳、全2冊。
NAJ(千代田区丸の内公園3-2)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り コレラとのたたかい 百科全書

2023-03-30 02:57:37 | ミュージアム巡り_2023
次の書は、イギリスの辞典「Information for the People」(内
務省旧蔵)で、明治政府が西洋の知識導入のため、洋学者・箕作
麟祥を翻訳責任者に据えて、日々の生活に役立つ情報が収録され
ている。
 専門用語が多岐にわたり、語学の専門家だけで完成することが
難しく、項目ごとに翻訳担当が割り当てられ、明治6年(1873)よ
り「百科全書」各編と題して翻訳されている。

 展示頁は、アメリカで改訂、出版された版で、Preservation
of Health」(健康の維持)では、健康に過ごすため空気を清浄に
保つことや、バランスの良い食事を摂ること、適切な睡眠や体温
について役立つ知識が書かれている。
 NAJ(千代田区丸の内公園3-2)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り コレラとのたたかい 養生法

2023-03-29 02:58:10 | ミュージアム巡り_2023
 次の書は、医師・松本良順が西洋医学書のなかから日本の気候風
土にあったものを選び紹介された「養生法」(元治元年・1864、全
2冊、文部省旧蔵)。
 ここにある「凡例」には外国語の音訳やなじみのない訳語はわ
かりづらいため、あえて生活に浸透した“養生”を選んだと書かれ
ている。
 住居の風通しや厠の清潔に気を配ること、衣服や入浴によって
身体を清潔に保つことが取り上げられている。
NAJ(千代田区丸の内公園3-2)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り コレラとのたたかい 健全学

2023-03-28 03:29:44 | ミュージアム巡り_2023
 次の書は、イギリスの医師・マンが著した医学書のオランダ語
訳版を、杉田玄端が日本紀に訳した「健全学」(慶応3年・1867
刊、全6冊、内務省旧蔵)。
 「凡例」では「ゲソンド」(gezond・オランダ語)が意味する“無
病健全”から邦題がつけられたと述べられている。幕末に西洋の保
健衛生に関する考え方を紹介した代表的な書だ。
NAJ(千代田区丸の内公園3-2)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする