コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

高知大学医学部医学科最短距離勉強法(12)

2024-05-23 21:00:00 | ゼロから開始する国公立医学部合格の法則
生物6 

化学と生物については、
以上が対策となりますが、
高知大学の化学と生物の
注意事項について、少しお話したいと思います。

化学については、理論、有機が中心で、
無機はそれほど多く出題されません。
理論と有機は、全ての範囲から
まんべんなく出題されています。
出題のレベルは教科書プラスαといったところです。

したがって、標準的なレベルの
問題を学習すれば十分であり、
難易度の高い問題はやる必要がありません。

次に生物ですが、全範囲から
偏りなく出題されています。
ただ、進化・系統や生態、細胞などの
出題がよくされています。
生物は標準レベルの問題だけでは、
太刀打ちできない、やや高度な
知識問題も出題されます。
ただ、先に説明したブログの勉強をしていれば、
必ず合格点は取れます。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高知大学医学部医学科最短距... | トップ | 高知大学医学部医学科最短距... »

ゼロから開始する国公立医学部合格の法則」カテゴリの最新記事