goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

皇帝殿の山で四苦八苦

2016-01-12 20:49:33 | お勧めスポット
 新北市の石碇にある山、皇帝殿に登ろうと、軽い気持ちで行ってみました~。ところが・・・・・というお話です。



 登山道の入り口までは車やバイクで行けます。そんなわけで、我々もバイクで入り口まで乗りつけ、地図を一睨み。まあ、地図を見たところ、ああ、こんなもんか、そうかそうかと思うだけでした。だって地図って平面的だから、簡単そうに見えるんですよね。しかし・・・・


    
 はい、これが最初の石段です。これがずーーーーーーーーっと続くとは、誰が想像したでしょう。



 ちょっと石段を上って行くと、やがてこういう標識にぶつかります。皇帝殿西峰までは83分、東峰までは45分とありますから、ナンチャッテ登山者は迷わず楽できそうな45分の東峰を選択しました。


    
 階段は続くよ、どこまでも~♪


    
 途中、こういう亜熱帯植物を目にします。巨大なシダがお出迎え!



 ナニこれ?廃墟?もしかしてトーチカ??



 再び標識現る・・・・西峰はあっち、東峰はこっち、と確認します。



 南国の樹木の根。こんな太いのを見かけることがあります。板みたいに根が突っ立っていることから「大板根」と言われたりします。


    
 また標識発見。道からはぐれていないようなので、ちょっと安心。


    
 行けども行けども石段。いったいいつまで続くのか。



 えええっ、まだ5.4キロのうち、2.6キロしか進んでないのか・・・愕然!


    
 無情にも続く石段。ちょっと一休みしようか。



 ここでまた標識発見。うっそー、あと18分で到着なの!?やったー、ラッキー!



 あと18分と知り、ちょっと嬉しくなって記念撮影なんかしたり。


    
 しかし、しかししかししかし!!!甘くはなかった!石段は終了したけれど、お次はロープエリアが待っていました!



 ファイトー!一発!リポビタンD!とか言いたくなるよ。



 山道に出ました。道なりに進んでいくと・・・



 このでっかい岩をよじ登れってかい!!



 登りましたよ、ない根性振り絞って。


    
 更にこういうロープエリアが待ち構えていました。あと18分で着くってウソじゃないのーーーー!?



 ぜえぜえ言いながら登ります。



 このロープをやり過ごしたら、あれっ、山の絶壁が目に飛び込んできた!!


    
 木の根と根の間をやり過ごし・・・・・


    
 岩を這い登って、とにかく上を目指すのだ!



 途中、こんな難所があったりもします。ターザンじゃないっすよ!背の低い私はこうでもしないと、這い登れないのです!


    
 しかしまだある、胸突き八丁のロープエリア!ひょええええええ。



 このロープエリアをクリアすると、突然こんな看板が見えました。え?もしかしてここが頂上?



 はい、ここです、皇帝殿の山の一つ、玉京山です。なんと、この山・・・・・



 はい、こんな感じになってるんです。山のとんがった部分以外は斜め下に裾が広がっているから、足で立てないんです。こうやって座ってないと、立ってたらバランス崩して右に傾いても左に傾いてもドサッと落っこちます。



 なんと、この山の上でフィンランドから来たというカップルに出会い、記念撮影。



 この山のてっぺんに上るにも、てっぺんから下りるにも、ロープをつたわなくてはなりません。



 雨が降るかもしれなかったので、急いで下山し、石碇の町まで戻ってきました。



 山登りで疲れた後は、こういうカフェで栄養補給しましょう。



 豆腐料理で有名な石碇。豆腐を使ったケーキもあります。ケーキを食べて休日の一日が終わりました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。